記録ID: 902753
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
念願の八ヶ岳南北縦走〜感無量☆!!〜
2016年06月18日(土) 〜
2016年06月20日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 3,540m
- 下り
- 3,380m
コースタイム
6月18日土曜日
09:40 観音平発
10:20 雲海着 (10:25発)
11:00 押手川着
12:10 編笠山着 (12:30発)
12:50 青年小屋着 (13:00発)
13:25 のろし場着
14:15 権現小屋着 (14:25発)
14:30 権現岳着 (14:45発)
16:00 キレット小屋着
6月19日日曜日
04:40 キレット小屋発
06:05 赤岳着 (06:15発)
06:35 赤岳天望荘着 (06:45発)
07:35 横岳着 (07:45発)
08:30 硫黄岳着 (08:55発)
09:25 夏沢峠着 (09:35発)
10:05 箕冠山着
10:20 根石岳着
11:50 東天狗岳着
11:05 西天狗岳着 (11:15発)
13:25 にゅう着 (13:35発)
15:20 白駒池キャンプ指定地着
6月20日月曜日
05:05 白駒池キャンプ指定地発
05:35 麦草ヒュッテ着
06:30 茶臼山着
07:05 縞枯山着
07:25 雨池峠着
07:35 坪庭南口着 (07:50発)
08:47 北横岳南峰着
08:50 北横岳北峰着
09:45 亀甲池着
10:10 竜源橋方面登山道から蓼科山への分岐 (10:25発)
11:40 蓼科山荘着 (12:00発)
12:30 蓼科山着 (12:50発)
14:40 女神茶屋着 (15:00タクシーにて発、茅野駅へ)
09:40 観音平発
10:20 雲海着 (10:25発)
11:00 押手川着
12:10 編笠山着 (12:30発)
12:50 青年小屋着 (13:00発)
13:25 のろし場着
14:15 権現小屋着 (14:25発)
14:30 権現岳着 (14:45発)
16:00 キレット小屋着
6月19日日曜日
04:40 キレット小屋発
06:05 赤岳着 (06:15発)
06:35 赤岳天望荘着 (06:45発)
07:35 横岳着 (07:45発)
08:30 硫黄岳着 (08:55発)
09:25 夏沢峠着 (09:35発)
10:05 箕冠山着
10:20 根石岳着
11:50 東天狗岳着
11:05 西天狗岳着 (11:15発)
13:25 にゅう着 (13:35発)
15:20 白駒池キャンプ指定地着
6月20日月曜日
05:05 白駒池キャンプ指定地発
05:35 麦草ヒュッテ着
06:30 茶臼山着
07:05 縞枯山着
07:25 雨池峠着
07:35 坪庭南口着 (07:50発)
08:47 北横岳南峰着
08:50 北横岳北峰着
09:45 亀甲池着
10:10 竜源橋方面登山道から蓼科山への分岐 (10:25発)
11:40 蓼科山荘着 (12:00発)
12:30 蓼科山着 (12:50発)
14:40 女神茶屋着 (15:00タクシーにて発、茅野駅へ)
天候 | 6/18 晴 6/19 晴のち雨 6/20 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
小淵沢駅から観音平までタクシー3340円 6/20 女神茶屋から茅野駅までタクシー8820円 茅野駅15:50発あずさ24号 |
写真
感想
「山と渓谷」で八ヶ岳の特集で編笠山から八子ヶ峰までの縦走を掲載してたのは4年くらい前だろうか。
あれからだ。八ヶ岳を南北縦走したらどんな達成感が待ってるのか、そしていつかやってみたいって考えたのは。
日帰りまたは一泊で八ヶ岳を楽しんでいたが、今回、ついこの時が来た!
というか、今年こそはやろうと決めて、早くから仕事も休みを入れていた。
そして運良く、梅雨なのに天気もいいらしい。
当初、蓼科から登り始めて3泊を予定していた。赤岳を望みながら歩きたいから。
でも、予定後半の天気予報は下り気味。キレットや長いハシゴを雨風の中通過したくないとあらば、南から北へ攻める山行に予定変更するとともに、テント泊は2泊の行程になった。
とにかく、天気に恵まれた。
初日も二日目も晴天の中、二日目のテントは雨に遭い、三日目の午前はガスと強風に見舞われたが最後のピーク蓼科山山頂でも晴れ渡った。
こんな天気に念願の南北縦走できたことがより一層達成感を増させた。
ここ二ヶ月、山から遠ざかっていたにも関わらず、二泊のテント泊を計画し、しかも一日目のキレット小屋水枯れのため初日に4ℓ(食事用2ℓ飲料2ℓ)+α(キツめのウィスキー)の水分を背負うという、、、無謀な計画。
そして当然、久しぶりのテント泊のザックの重みに苦しんだ。
しかし、これもまた達成感を増させた。
山行中、声を掛けてくださった方々、ありがとうございます。
また、声を掛けてお話相手になってくださった方々も、ありがとうございます。
そして、私を囲むすべての人・物に感謝を込めて、素敵な山行をありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
蓼科山と亀甲池の間の分岐でお話した、スルーハイカーです。八ヶ岳南北縦走おめでとう!記録目に浮かぶように楽しく読みました。私はできる限りのスルーをして、何とか昨日夕方観音平にたどり着きました。ヤマレコで再会出来て、共感出来た気になって、嬉しいです。お疲れさま!!!
こんにちは。
南北縦走おめでとうございます。
天気は大丈夫でしたか?
先日は色々とお話させて頂いてありがとうございます。ヘロヘロ状態だったのでだいぶ元気もらいました!
また山でお会いできること楽しみにしています‼
翌日の朝は雨と霧でしたが、その後は曇り時々晴れ間もあり、思ったよりよいコンディションで楽しく核心部歩けました。
やまた、どこかで!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する