ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 929208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

間ノ岳〜農鳥岳(白峰二山+広河内岳)

2016年07月30日(土) 〜 2016年07月31日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.7km
登り
2,472m
下り
3,154m

コースタイム

1日目
山行
6:39
休憩
0:44
合計
7:23
6:16
6:16
84
7:40
7:40
0
7:40
7:45
105
9:30
9:30
30
10:30
10:45
45
11:30
11:35
61
12:36
12:55
40
13:35
2日目
山行
6:05
休憩
1:05
合計
7:10
5:10
42
5:52
6:02
28
6:30
6:50
22
7:12
7:12
22
7:34
7:53
18
8:11
8:13
93
9:46
10:00
140
天候 30日雲、31日晴
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き 芦安駐車場に駐車 広河原までバス激コミ
帰り 奈良田〜広河原バス、広河原〜芦安乗合タクシー(バス激コミ)
広河原。早くこの喧騒から逃れたく、バスを降りた瞬間に歩き出す。
2016年07月30日 06:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 6:12
広河原。早くこの喧騒から逃れたく、バスを降りた瞬間に歩き出す。
30分ほど歩くだけでバットレスが見え始めます。贅沢。
2016年07月30日 06:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 6:51
30分ほど歩くだけでバットレスが見え始めます。贅沢。
大樺沢の全容。雪が残ってます。右の人が集まっている所が右俣との分岐
2016年07月30日 07:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 7:37
大樺沢の全容。雪が残ってます。右の人が集まっている所が右俣との分岐
可憐な花ですね。
2016年07月30日 08:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 8:04
可憐な花ですね。
雪渓が崩れそう。
2016年07月30日 08:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 8:04
雪渓が崩れそう。
八本歯のコルに近づくにとれバットレスが間近に。
2016年07月30日 09:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 9:24
八本歯のコルに近づくにとれバットレスが間近に。
疲れてきた私を
2016年07月30日 09:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 9:28
疲れてきた私を
可憐な花が
2016年07月30日 09:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 9:28
可憐な花が
和ませてくれます。
2016年07月30日 09:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 9:28
和ませてくれます。
寝不足のせいか八本歯のコル到着時にはかなりの疲労。
2016年07月30日 09:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 9:29
寝不足のせいか八本歯のコル到着時にはかなりの疲労。
北岳山荘分岐。北岳は昨年登ったので今日はやめます。完璧ピークハントになってます。
2016年07月30日 10:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 10:01
北岳山荘分岐。北岳は昨年登ったので今日はやめます。完璧ピークハントになってます。
北岳山荘までのトラーバースではお花畑が広がってます。
2016年07月30日 10:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 10:11
北岳山荘までのトラーバースではお花畑が広がってます。
そういえばキタダケソウがどんなのか勉強し忘れてた。
2016年07月30日 10:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 10:16
そういえばキタダケソウがどんなのか勉強し忘れてた。
間ノ岳ピストンすると帰りのバスに間に合わない気がしてきたので、北岳山荘で奥さまに電話で山小屋に泊まるかもしれないと。奥さま了解。感謝です。
2016年07月30日 10:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 10:31
間ノ岳ピストンすると帰りのバスに間に合わない気がしてきたので、北岳山荘で奥さまに電話で山小屋に泊まるかもしれないと。奥さま了解。感謝です。
安心して間ノ岳へ向けで歩き出します。
2016年07月30日 10:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 10:45
安心して間ノ岳へ向けで歩き出します。
中白根山3055m。102座目として数えさせてもらいます。
2016年07月30日 11:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 11:30
中白根山3055m。102座目として数えさせてもらいます。
中白根山〜間ノ岳の間は高山植物が豊富です。
2016年07月30日 11:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 11:36
中白根山〜間ノ岳の間は高山植物が豊富です。
2016年07月30日 11:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 11:36
とりどりの
2016年07月30日 11:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 11:36
とりどりの
2016年07月30日 11:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 11:36
おそらく間ノ岳から西に延びる稜線上の三峰山。余裕があればここまで足を延ばそうと思っていた愚かな私。
2016年07月30日 11:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 11:42
おそらく間ノ岳から西に延びる稜線上の三峰山。余裕があればここまで足を延ばそうと思っていた愚かな私。
間ノ岳方面はガスってます。
2016年07月30日 11:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 11:59
間ノ岳方面はガスってます。
中白根方面は何とか見えます。
2016年07月30日 12:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 12:00
中白根方面は何とか見えます。
間ノ岳。右のピークが三峰岳。
2016年07月30日 12:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 12:09
間ノ岳。右のピークが三峰岳。
間ノ岳103座。子供の頃から何故か穂高岳の次に気になっていた山です。(変わってますよね)
2016年07月30日 12:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/30 12:40
間ノ岳103座。子供の頃から何故か穂高岳の次に気になっていた山です。(変わってますよね)
間ノ岳の深い谷。氷河に削られたのか。
2016年07月30日 13:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 13:09
間ノ岳の深い谷。氷河に削られたのか。
日帰りから予定を変更し農鳥小屋に宿泊。
2016年07月30日 13:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 13:36
日帰りから予定を変更し農鳥小屋に宿泊。
間ノ岳はガスの中
2016年07月30日 14:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 14:38
間ノ岳はガスの中
農鳥岳はたまに見えます。
2016年07月30日 15:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/30 15:50
農鳥岳はたまに見えます。
ご存じ農鳥小屋は有名なおやじさんと昔ながらの設備。いい味出してます。きれいになったら人が増えてしまう。
2016年07月30日 17:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 17:37
ご存じ農鳥小屋は有名なおやじさんと昔ながらの設備。いい味出してます。きれいになったら人が増えてしまう。
翌朝は晴天。あれ雨じゃなかったの?
2016年07月31日 04:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/31 4:48
翌朝は晴天。あれ雨じゃなかったの?
雲海の上の富士。
2016年07月31日 04:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/31 4:49
雲海の上の富士。
モルゲンロートに染まる西農鳥岳
2016年07月31日 04:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/31 4:49
モルゲンロートに染まる西農鳥岳
間ノ岳はまだ日が当たらず。悪魔の巣窟という感じです。
2016年07月31日 04:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 4:53
間ノ岳はまだ日が当たらず。悪魔の巣窟という感じです。
雄大ですね。
2016年07月31日 04:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/31 4:54
雄大ですね。
朝日でコントラストの良い農鳥岳方面に出発
2016年07月31日 05:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/31 5:10
朝日でコントラストの良い農鳥岳方面に出発
間ノ岳は平な山容ですが、谷が深いのが特徴
2016年07月31日 05:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/31 5:34
間ノ岳は平な山容ですが、谷が深いのが特徴
中々行く機会のない中央アルプス
2016年07月31日 05:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 5:40
中々行く機会のない中央アルプス
わお。これ左から奥穂高〜涸沢岳〜北穂高〜槍の稜線ではないですか。北アルプスも天気良かったのだ。
2016年07月31日 05:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 5:40
わお。これ左から奥穂高〜涸沢岳〜北穂高〜槍の稜線ではないですか。北アルプスも天気良かったのだ。
特徴的な塩見岳。自分にはアクセスが難しい。
2016年07月31日 05:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/31 5:41
特徴的な塩見岳。自分にはアクセスが難しい。
西農鳥岳を104座目とさせていただきます
2016年07月31日 06:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/31 6:00
西農鳥岳を104座目とさせていただきます
西農鳥岳から荒川岳〜塩見岳方向
2016年07月31日 05:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 5:52
西農鳥岳から荒川岳〜塩見岳方向
悪沢岳〜赤石岳〜中岳〜前岳。高校の時行ったが、このうちどの山に登ったか記憶がありません。
2016年07月31日 05:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 5:52
悪沢岳〜赤石岳〜中岳〜前岳。高校の時行ったが、このうちどの山に登ったか記憶がありません。
西農鳥〜間ノ岳の稜線。右に北岳。左に仙丈ケ岳。
2016年07月31日 05:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/31 5:59
西農鳥〜間ノ岳の稜線。右に北岳。左に仙丈ケ岳。
これから行く農鳥岳方面。平らなところが農鳥のようです。
2016年07月31日 05:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 5:59
これから行く農鳥岳方面。平らなところが農鳥のようです。
農鳥岳まではあっという間。105座目ちょっと楽すぎな感じが。
2016年07月31日 06:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/31 6:37
農鳥岳まではあっという間。105座目ちょっと楽すぎな感じが。
西農鳥岳をふり返ると立派な山です。
2016年07月31日 06:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 6:31
西農鳥岳をふり返ると立派な山です。
池山吊尾根の向こうに八ヶ岳が見えます。登りつくしたので最近行ってないな。
2016年07月31日 06:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 6:32
池山吊尾根の向こうに八ヶ岳が見えます。登りつくしたので最近行ってないな。
あいかわらず美しい。
2016年07月31日 06:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/31 6:33
あいかわらず美しい。
間ノ岳から北岳
2016年07月31日 06:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 6:41
間ノ岳から北岳
昨日は見られなかった北岳。間ノ岳から見る北岳が美しいのでうよね。ちょっとした角度の違いですが。
2016年07月31日 06:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/31 6:41
昨日は見られなかった北岳。間ノ岳から見る北岳が美しいのでうよね。ちょっとした角度の違いですが。
荒川岳。次のターゲットの山域。
2016年07月31日 06:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 6:42
荒川岳。次のターゲットの山域。
塩見岳は子供の時登った仙丈ケ岳と結んで行きたい。
2016年07月31日 06:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/31 6:42
塩見岳は子供の時登った仙丈ケ岳と結んで行きたい。
鳳凰三山まで見えます。
2016年07月31日 06:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 6:49
鳳凰三山まで見えます。
これから行く広河内岳方向
2016年07月31日 06:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 6:55
これから行く広河内岳方向
大門沢下降点を通過して広河内岳に向かう
2016年07月31日 07:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 7:12
大門沢下降点を通過して広河内岳に向かう
広河内岳106座
2016年07月31日 07:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 7:34
広河内岳106座
周りに人気がありません。これが私の山での最高の醍醐味。決して人嫌いではありませんが。この場に一日いても良いくらいです。
2016年07月31日 07:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 7:34
周りに人気がありません。これが私の山での最高の醍醐味。決して人嫌いではありませんが。この場に一日いても良いくらいです。
ここから先は破線ルート。農鳥小屋でご一緒した、山梨の親子と長野単独の方は早出でこちらに向かってますがどこまで行っているか?
2016年07月31日 07:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 7:34
ここから先は破線ルート。農鳥小屋でご一緒した、山梨の親子と長野単独の方は早出でこちらに向かってますがどこまで行っているか?
ここから見る農鳥岳はなかなか高い。
2016年07月31日 07:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 7:52
ここから見る農鳥岳はなかなか高い。
西農鳥岳をズームすると人影が。
2016年07月31日 07:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 7:53
西農鳥岳をズームすると人影が。
大門沢下降点に戻ってきました。この景色ともお別れです。いつもこの瞬間がさびしい。
2016年07月31日 08:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 8:11
大門沢下降点に戻ってきました。この景色ともお別れです。いつもこの瞬間がさびしい。
大門沢下小屋到着。残ってたメロンパン1個で昼食。
2016年07月31日 10:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 10:00
大門沢下小屋到着。残ってたメロンパン1個で昼食。
大門沢下小屋からは渓谷沿いの道。森の中の道など変化に富んでます。小川の中を100m程歩くところもあります。(雨の時どうなるのか?)
2016年07月31日 10:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 10:46
大門沢下小屋からは渓谷沿いの道。森の中の道など変化に富んでます。小川の中を100m程歩くところもあります。(雨の時どうなるのか?)
初めのつり橋。結構怖いです。揺れるし、足場の板もなんか頼りないし、横のワイヤーも貧弱。重いザックの人は要注意。ストックはしまって両手をあけるべきでした。
2016年07月31日 11:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 11:19
初めのつり橋。結構怖いです。揺れるし、足場の板もなんか頼りないし、横のワイヤーも貧弱。重いザックの人は要注意。ストックはしまって両手をあけるべきでした。
飛び込みたい。
2016年07月31日 11:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 11:21
飛び込みたい。
水力発電所到着。
2016年07月31日 11:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 11:59
水力発電所到着。
奈良田に到着。2日目が晴れて充実した登山でした。
2016年07月31日 12:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 12:17
奈良田に到着。2日目が晴れて充実した登山でした。
花シリーズ 勉強のため名前を調べよっと
2016年07月31日 08:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 8:17
花シリーズ 勉強のため名前を調べよっと
2016年07月31日 08:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 8:18
2016年07月31日 08:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 8:18
2016年07月31日 08:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 8:18
2016年07月31日 08:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 8:24
2016年07月31日 08:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 8:25
2016年07月31日 08:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 8:40
2016年07月31日 09:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 9:10
2016年07月31日 06:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 6:04
2016年07月31日 06:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 6:04
2016年07月31日 06:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/31 6:04
2016年07月31日 06:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 6:51
2016年07月31日 06:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/31 6:52
2016年07月30日 07:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 7:50
2016年07月30日 10:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 10:12
2016年07月30日 10:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 10:21
2016年07月30日 10:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 10:12
2016年07月30日 10:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 10:21
2016年07月30日 10:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 10:45
2016年07月30日 11:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 11:38
2016年07月30日 12:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 12:17
2016年07月30日 12:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 12:57
2016年07月30日 12:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 12:57
2016年07月30日 17:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 17:16
2016年07月30日 09:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/30 9:29
2016年07月30日 09:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 9:35
2016年07月30日 09:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 9:35
2016年07月30日 08:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 8:04
撮影機器:

感想

 本当は唐松岳〜五竜岳を日帰り周回しようと思っていたが何故か長野方面だけ雨・曇りの予報なので急遽、南アルプスに変更。白峰三山といきたいが私の脚力で日帰りは無理だし、そもそもバスが・・なので昨年登った北岳は避けて取りあえず間ノ岳を日帰りピストンでできれば三峰岳や小太郎山まで周れたらなどと考えてました。3週間前黒戸尾根日帰りができたので少々過信してましたが間ノ岳ピストンですら最終バスがぎりぎりの状況でした。奥さまに事情を話して農鳥小屋に泊まることをご了解いただきました。前日の天気予報で日曜は天気が悪いと思っていたので農鳥岳も含め完全なピークハントと割り切るつもりで。
 農鳥小屋の名物おじさんは予想とは違い礼儀正しくやさしい方でした。ただ、常識の無い登山者には厳しいようです。夕方6時位に到着した登山者に怒るというかあきれてました(そりゃそうです)。この登山者が陰で話しているのを聞きました「怒られても必ず泊めてくれるから・・・」
 農鳥小屋でご一緒した、長野からきている100名山を目指す単独の方、山梨からの親子(小学生?)と色々お話をさせてもらいました。みんな凄い登山経験と体力のようです。なんと大門沢に降りないで広河内岳、と破線ルートの笹山まで行くそうです。単独の私にはアルプスの破線ルートはリスキーなので、ついでに一般ルートの広河内岳まで足を延ばしました。広河内岳はとても地味な存在ですが実は日本100高山で35位で鹿島槍ヶ岳より高い。周りの山が高すぎてかわいそうな山です。でもそんな誰もいない山頂で一人ボーとするのが自分にとっての最高の瞬間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

農鳥小屋ではありがとうございました。
shin123さん、こんばんは。
農鳥小屋でご一緒した山梨の親子です。
高校で山岳部ってめちゃくちゃ本格派ですね〜
富士五湖の周りにもたくさんお手軽な良い山がありますので、ぜひ足を伸ばしてみてください。
次はどこの山ですか〜?またどこかでお会いできると良いですね、お疲れさまでした。
2016/8/3 22:44
Re: 農鳥小屋ではありがとうございました。
YosshiT様 コメントありがとうございます。山岳部といっても結構お気軽な感じでイメージとはちがいます。山岳部で荒川三山方面にも行ったのですが悪沢岳なのか赤石岳なのか縦走したのかすら記憶がなくもう一度全部行かねばと思ってます。奥多摩や中央線沿線はかなり登ったので秋以降はアドバイス頂いたよう富士五湖付近にも進出したいです。過去レコを参考にさせていただきますね。どこかで会えることを楽しみにしてます。
2016/8/6 9:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら