白馬岳・雪倉岳・朝日岳周回〜静かな静かなルートは花回廊〜


- GPS
- 140280:53
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 2,936m
- 下り
- 2,986m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:06
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:30
天候 | 8/5:晴、昼から夕方一時ガス 8/6:晴、昼一時ガス 8/7:晴、昼一時ガス 8/8:晴、一時曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉まで、京都から北陸道糸魚川IC、R148経由で約420km 蓮華温泉駐車場(約70台) □公共交通の場合 糸魚川駅、JR大糸線平岩駅からバス ・糸魚川バス株式会社 http://www.marukei-g.com/itoigawabus/index.html http://www.marukei-g.com/busgroup/rosenzu/hakuba.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
□登山ポスト 蓮華温泉駐車場トイレ □ルート状況 ○蓮華温泉〜白馬大池 蓮華温泉から天狗ノ庭までは樹林帯の比較的急坂 天狗ノ庭から高山植物が出始めます。 その後は緩やかに高度をあげて白馬大池 ○白馬大池〜白馬岳(頂上宿舎) さすがにメジャールート、一気に一気に人が多くなります。 三国境から白馬岳直下は足場の悪いガレ場に注意が必要。 ※頂上宿舎テント場は夏期は非常混み合うので午前中の到着を目指すのが良 大型テント(4人〜)は張る場所に苦労します。 ○三国境〜朝日平 三国境から静かな北アが堪能できます。 下り基調で雪倉岳避難小屋(トイレ有、水無)から雪倉岳山頂へが最大の登り 雪倉岳からは一気に高度をさげて赤男山のトラバースへ ツバメ平の池塘は木道あり。 朝日岳水平道の後半に足場の悪い鎖場に注意が必要 今回は雪倉岳前後の花が見事でした。 特に、鉱山道分岐付近からのタカネマツムソウの群生は圧巻でお腹いっぱい(笑) 雪倉岳からの下りでライチョウに遭遇。 ○朝日平〜蓮華温泉 朝日岳まで登り千代ノ吹上で栂海新道の分岐をへて瀬戸川出合までは下り、 瀬戸川(鉄橋)を渡り急坂を登り返してアヤメ平(兵馬平) その後木道で林道でゆるやかに高度あげて蓮華温泉。 多くの区間木道が整備されており、雨天時はスリップに注意が必要。 朝日岳下(蓮華温泉側)の雪田付近はチングルマ、ハクサンコザクラの群生 千代ノ吹上から八兵衛平にかけての湿地はヒオウギアヤメが見事でした。 花園三角点上のベンチ付近に良い水場有。 朝日岳への登り2/3でライチョウの親子の遭遇(ハーウー) □テント場 白馬大池、頂上宿舎、朝日小屋とも¥1,000/人 □水場 ・蓮華温泉〜白馬岳 各山小屋、蓮華温泉 ・三国境〜朝日平 赤男岳、朝日岳水平道に沢あり ・朝日平〜蓮華温泉(五輪尾根) 花園三角点付近など沢、川多数 □トイレ ・蓮華温泉駐車場(靴洗い場あり) ・白馬大池山荘 ・白馬山荘 ・頂上宿舎 ・雪倉岳避難小屋 ・朝日小屋 □花の状況 今夏は2週間ほど早め(グリーンパトロール情報)で、夏の花は終盤。 秋の花へとうつっています。 ○白馬大池 チングルマ、ハクサンコザクラとも終了 ○白馬岳周辺 ウルップソウはほぼ終了、 イワ/チシマギキョウ、ハクサンフウロ、エゾ/ヨツバ/タカネシオガマ、 ミヤマリンドウ、トウヤクリンドウ、アキノミヤマキリンソウ、 ウサギギク、アズマギク、ミヤマクワガタ、クロトウヒレンなど ○三国境周辺 コマクサは終盤 ○雪倉岳前後 ※一番見頃 タカネマツムシソウ(群生が圧巻) 雪田周辺では、チングルマ、ハクサンコザクラ、ハクサンイチゲ カライトソウ、ユキクラトウウチソウ、ニッコウキスゲ、シモツケソウ、 シロウマアサツキ、ミヤマアケボノソウ、サラシナショウマ、 ミヤマムラサキなど+白馬岳周辺の種 ○朝日岳〜蓮華温泉(花が多いのは花園三角点付近まで) ヒオウギアヤメ(群生が圧巻)、オニシオガマ、タテヤマウツボグサ、 ミヤマトリカブト、オオヤマリンドウ、モミジバカラマツソウ、 ハクサンシャジンなどなど+白馬岳周辺の種、雪倉岳前後 ※頂上宿舎ではグリーンパトロールによるガイドツアー(1hr前後、無料)が開催 |
その他周辺情報 | □温泉 ・直近は蓮華温泉 ¥800 ・R148沿には温泉多数 姫川温泉、猫鼻温泉、小谷温泉などなど ・白馬八方温泉 大人¥600 小人¥300(毎月8日は半額) ※jRO会員 大人¥-100 小人¥-50 |
写真
感想
今夏で3年目になる我が家の夏合宿。
一年前からハーと「鹿島槍!」って言い続けてたけど、イザ実行するとなる不安材料がちらほら。
まず、天候は安定しないし、針ノ木周回にするとプレ夏合宿でろくに歩けなくて約一名不安材料がありあり・・・なので、
・出来るだけ北部の方が乾燥した空気が入るので天候も安定しやすそう。
・天候が荒れてもエスケープがとりやすい。
・行動時間が若干(笑)短い
・花の全盛期の白山に行き損ねたので、お花を愛でたい。
・静かな山を楽しみたい
・以前はハーウーの脚もあって見送ってましたが、もう大丈夫でしょう
の理由で、白馬・雪倉・朝日周回に決定。
でも、これでもいろんな意味でなかなかハードでしたわ(笑)
○初日
北陸道経由で最後のせこ道に運転がいやになりながら蓮華温泉へ到着。
寝不足で眠いけど、今日は行程も短いし、朝日に照らされる雪倉、朝日にテンション↑で用意をして出発。
樹林帯の登りをエッチらオッチラ登って地図を見ようとすると、地形図はあるけどガイド地図(山と高原)が・・・
車に忘れたことに気づくも、蓮華温泉ロッジは遥か下で、すでにとりに行く気は0
地形図、GPS、行程時間は計画書があるからいいのですが、コース状況や水場がわからんのが・・・(涙)
途中ガスにまかれながらも、天狗ノ庭で小休止をしてのんびり白馬大池に到着。
期待していた、チングルマ、ハクサンコザクラのお花畑はすでに終了・・・残念。
雪田も残ってないししかたないかな。
テントを張ってお昼をし、水の少ない池を散策して夕ごはんをしていると、
xv11051さん、yamanamichanちゃん親子と遭遇。
年長さんで天狗原からの岩々越えてきてすごいな〜
明日も頂上宿舎で一緒ですねって別れて、初日終了。
夜は満天の星空で3年前のリベンジが出来ました。
○2日目
今日も頂上宿舎までと短いけど、この時期高校、大学の合宿も多く、
ついでに土曜日なので、テン場は混雑予想。
こんなとき4人テントは張る場所に困るので、早めの到着を目標に出発。
ハーと逆で歩いた3年前はガス、雨、風で展望が・・・だったけど、
今回は快晴!
足取りがしっかりしたハーウーは、大学生パーティーの後について先々先行。
私はしんがりで奥さんのサポートですわ(笑)
すばらしい展望の稜線は人がつながって人ごみが苦手な我が家は人酔い気味(笑)
それでも後立、立山の大パノラマが救いだったかな?
白馬の山頂で毎度のようにkensioakさんメールして、頂上宿舎GO!
頂上宿舎テン場は午前はまだまだ余裕でしたが、昼前には予想どおり混み混み。
※この時期テン泊を予定されているかたは午前中の到着をおすすめします。
テントは温室なので、頂上宿舎前でダラダラしていると、
xv11051さん、 yamanamichanちゃん親子再会。
yamanamichanちゃんは明日大雪渓を下るってですごいなぁ〜
夕方、グリーンパトロールの観察会に参加して稜線上で夕ごはんをして丸山で夕日をながめて終了
○三日目
今日が最大の山場?。
朝日小屋までのちと長丁場なので御来光をあきらめて出発の用意。
3年前のハーならダメダメだったけど今は余裕でウーも大丈夫でしょう。
でも、奥さんがどうなる事やら・・・
人が多くなった稜線を登り返して白馬岳を越えて良いペースで三国境。
ここから人が連なるメインルート尻目に静かな山歩きが出来るはず???
はじめはコマクサ、つぎにタカネマツムシソウにユキクラトウチソウと、つぎつぎ現れるお花回廊!
あきらめてたチングルマ、ハクサンコザクラの群生もあって・・・もうたまらん。
雪倉岳山頂を越えたら花の種類が変わって花回廊継続!
雪倉岳は白山、白馬本峰にも負けない花の名山ですした。
前日のグリーパトロールに講習の成果か?ウーが「この花なに?」多発。
いい傾向です(笑)
ウーが見つけた花は、
ミヤマアケボノソウ・ミネウスユキソウ・ミヤマムラサキの三種
まっ予想どおり、雪倉の激下りで足が止まった奥さん。
ハーに遅れる事45分でなんとか朝日小屋到着・・・
親を待つハーウーは小屋でくつろぐ方々のいい肴だったようで・・・(笑)
水平道でハプニングがあって、前後していた女性3人パーティーの方が下りで転倒。
遭対協が出動して無事小屋到着。骨折に疑い有でへリで搬送されました。
結果は骨折など大事にはいたらなかったので幸いでしたが、他人事ではなく疲れてくるその日最後の行程は注意が必要ですね。
そうそう、今回も雪倉下りでライチョウ目撃。
これで夏合宿ライチョウ目撃率は100%をキープ出来ました。(笑)
○最終日
この日も蓮華温泉までの長丁場。
朝日小屋の名物?女将さんと話してから蓮華温泉へむけて出発。
ハーは女将直々にバイトにスカウトされてました。
高校生になったら鍛えてもらいましょうか(笑)
出発してすぐ水谷コルで足元に違和感発生
山靴のかかとのソールがペロッ!
なんかそろそろって気はしてたのですが・・・
細引きで補強して何とか一日もってもらいましょう。
360°の大展望の朝日岳に登って、白高地沢出合まで降下。
花園三角点までは花回廊継続で、特に八兵衛平(白高地)の日本庭園は・・・
ほんとここは天国ですかってほどの見事でした(大袈裟(笑))
最低地点の瀬戸川をわたってここからがイジメな登り返し・・・
ヘロヘロな奥さん追い立ててアヤメ平(兵馬ノ平)で一息。
あとはダラダラ登って蓮華温泉でゴール。
ほんとお疲れさんでした。
白馬経由で温泉に入ってジェラート食べて、例の定食屋でがっつりたべて帰宅のつもりが、
ジェラートは売り切れ閉店、定食屋は定休日・・・(涙)
八方温泉が8日で半額だったのだけが救いでした(笑)
ついでに上納品にしようと思ってた「山が好き、酒が好き」Tも買えずじまい(笑)
地図忘れたり、ソールはがれたり、予備バッテリーがいかれたりとマイナス点もありましたが、
雨具装着率0%の天気、花々、出逢いにも恵まれた充実した夏合宿4日間でした。
で、最大の収穫は終始先行したハーウーの成長ぶりかな?(親バカ)
ハーはもともとあった持久力がアップしてスピードもプラスで、
ウーはもともとの瞬発力に持久力も備わって手に負えない状態・・・
ほんと逞しくなりましたわ。
それにひきかえ、親のダメダメ度が・・・(笑)
あ〜ほんと情けない・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ウーちゃんハーちゃん素晴らしいです
どんどん成長しますね
楽しみにしています
お花もいっぱい楽しませていただきました
olddreamerさん<
ハーウー、
そろそろオヤジと荷物を変えてほしいです
花、
今年は2週間ほど早く季節がいそうで、
すでに秋の気配でした。
随所で剱に向かう私のことを気にかけて頂き(笑)、ありがとうございました!
おかげさまで私の方も最高の山を満喫できました!
剱からも、白馬や朝日がキレイに見えていて、tomokikiさん、今ごろドコかなぁ?と思ってましたよ〜。行く数日前までは天気予報に一喜一憂していたのに、行ってみたらいいお天気で良かったですね
昨秋、ほぼ同じルートを歩いてますが、夏はこんなにお花畑なんですね。
人も少ないし最高です
ハーちゃん、ウーちゃん、ますます進化してますね。でも、奥さまもこのルートを無事踏破されるなんてスゴイ!特に3日目、あれハードですよね!
dolceさん<
劔、おめでとうございます
予想に反して?天気よかったですね
お花、
白山なみ?のみごとな花回廊でした
奥方のケアーに体力的じゃなく精神的に疲れましたわ
3日目、ほんとしんどかった・・・
ハーウー、
どこぞの姉妹の足元にもおよばんけど、なかなか手強くなりました。
お家族そろっての山行、お疲れ様でした。
最もすばらしい時間の過ごし方ではないでしょうか
景色もさることながら、お花も満載ですし、
ハーちゃん、ウーちゃんの成長ぶりもあって、
残るはご本人の・・・
人のことは言えた義理ではありませんが
このルート、山スキーで行ってみたいとも思いました。
クマ
kuma-sanさん<
単独行の方がどれでけ楽なことか・・・
朝日岳周回、
やっとハーウーが歩けるようになったので行くことができました
花、ほんとに楽園でした
体力、私はまだしも奥さんが・・・
山スキー雪倉前後はいいバーンになりそうです。
金曜からだったんですね!!
コメント見て、すっかり同じ日の出発だと思ってました
大池着いた時、隊長ときょろきょろテント探してましたよ
栂池からはすごい人でしたが、
こちらは静かなお山が楽しめるんですね
お花もいっぱいで、tomokikiさん好み
そろそろ、僕も大人の遠足を計画したいと思います
nobuchiさん<
遅レスすいません・・・
金曜からでした
大池〜白馬もすごい行列でした
少しずれるとホント静かで
大人の遠足、
日程があえばって思ってましたが、残念・・・
いくつか上がってた中で、一番イイと思ってたコースに・・
やはり蓮華温泉からの周回、ちょっと外れただけで静かでイイ所ですね。
時期的に五輪山?なんて思いましたがバリ(w
ゆっくりだけど10時間行動できるから、よしとしましょう>奥様
(通勤をチャリか歩きにすればいいトレーニングになるかもね
ゆっくりと花を楽しむ時間がとれるでは無いですか
お疲れ様でした
1955さん<
静かないいルートでした
大雪、うらやましいな〜、台風の影響がきになります
五輪、
開会式は頂上宿舎で、五輪高原、尾根は歩きましたよ
筋肉痛だの、まだつかんのか?だの・・・
しんがりつかれました
でも、歩きとおしたので良しとします
はーちゃん、うーちゃんとも花に興味あって女の子らしいじゃないですか
ウチラ、一応何枚か写真撮ってたけどあんまり興味なさげ…
うーちゃんは花より岩…とか勝手に思ってたんですが、やはりtomokikiさんの影響ですかね
静かに周回できるイイコースですね。
utaotoさん<
女の子らしいって、じゃ私も
ウーの興味は前日のツアーだと思うので、
すぐに熱がさめると思います。
で、結局スリル好きかと
娘もお姉ちゃんたちと遊べて喜んでました。
天気もよく楽しかったですね〜
大雪渓は全然なんでもなく、普通に歩きました。
前日までの心配は杞憂でした。
娘が将来、お姉ちゃんたちのように育っていくのかなぁと思いながら見ていました
またどこかでお会いできるのを楽しみにしてます〜
rxv11051さん<
こちらこそウーがお世話になり、ありがとうございました。
年長さん、すごいなぁ〜と感心していました。
ウチの娘どもが年長だった頃は・・・
また、関西方面への時は声をかけてくださいね。
おはようございます!!
あたしもお盆に2日間休みがとれたので、蓮華温泉→五輪尾根→朝日岳→雪倉岳→鉱山道で歩いてきましたが、圧巻のお花畑とライチョウ親子と3度も遭遇して感動の連続でした〜
ウメバチソウとカライトソウがどっちが多かったかなぁって
あ〜でもタカネマツムシソウやハクサンコザクランのお花畑はホンマ綺麗でしたよね〜
ここみたら他のとこのお花畑が・・・・
ハーちゃん、ウーちゃん、ホンマたくましくなられていますね〜!!
大人に負けない体力や根性もあるし、これからが楽しみですね
bebebeさん<
あら、今夏もおんなじ山
鉱山道ってどうでしたか?
雪倉のお花畑
量も種類も多くて圧倒的で、ほんとすごかった・・・
うちにある高山植物図鑑の裏表紙写真のマツムシソウ、
劔の見え方から白馬周辺かと思ってたんですが、場所がわかりました
ハーウー、
ほんと追いつけなくなりました
鉱山道、整備がしっかりされてましたよ〜
分岐から上部が、だだっ広くなっているので、ガスったらわからなくなりそうな感じかな?
赤いマーキングがあるので、見落とさなければ問題ないかと思います。
まぁ、メインの道に比べたら自由度が高いので、嫌な人は嫌かも
鳩ヶ湯から赤兎みたいな雰囲気の道でした〜
大雪渓、通行止めになったし、秋に白馬行く場合は考えないとですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する