記録ID: 944753
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
憧れの白峰三山 (北岳 間ノ岳 農鳥岳)
2016年08月18日(木) 〜
2016年08月20日(土)
山梨県
静岡県
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 46:38
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,818m
- 下り
- 3,302m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:01
距離 3.8km
登り 903m
下り 333m
9:31
143分
スタート地点
14:32
2日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:58
距離 10.0km
登り 731m
下り 1,903m
天候 | 一日目 晴れのち霧 夕方は雨 二日目 晴れのち霧雨 夕方雨 三日目 晴れ後曇り 下山して直ぐ雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原→大門沢降下点 明瞭 大門沢降下点→大門沢小屋 荒れているが明瞭 大門沢小屋→奈良田ゲート 渡渉の場合壊れている梯子や橋多い |
その他周辺情報 | 奈良田の里日帰り入浴可能 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
一日目 スマホの具合が悪く大樺沢二俣でロガーが正常に動いて無いのがわかり再起動して再スタート。一瞬の晴れ間からバットレスが見え八本歯から見えるバットレスに期待しながらキツイ八本歯を登りましたが視界は霧の中。結局、この日はさほど景色が見えないまま北岳山荘に。トラバースの急斜面でオコジョに初遭遇!!
二日目 部屋から雲海に浮かぶ富士山を眺め山小屋スタッフが天気情報を教えて頂き期待最高潮!中白峰山到着した頃には何やら怪しい雲行きに。間ノ岳到着には霧で稜線さえ見えず・・その後、農鳥小屋へ向かう下りは濃霧でレインウエア着用。大門沢降下点付近で少し天候回復し農鳥小屋付近から同じペースで行動されていた「東京さん」と大門沢小屋まで共にする。夕食の時間食堂で白峰三山のビデオが上映されていて 今日見れるはずだった白峰三山の素晴らしい景色を眺めながら談笑。
三日目 いきなり下山ルートを間違え小屋のご主人に注意される(笑)
途中で小屋でお隣だった「松本さん」に追い付きしばしご一緒する。「松本さん」は一旦広河原に戻るので奈良田ゲートで握手をし別れたがその後駐車場に戻ったら雨が降り出した。
今回の山行は景色や天候にも恵まれず・・・
と言いたいところですが私的には最高の山行でした。
有人の山小屋に泊まるのが初めてで(冬季山小屋泊はあり)ドキドキで元々、社員旅行など場所と人が変わると寝付けず朝を迎える事が多かったので旅行は嫌厭する事が多かったのですが今回をきっかけに山小屋泊好きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する