また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 963568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【槍ヶ岳】子槍クライミングと孫&曾孫からの槍ヶ岳

2016年09月16日(金) 〜 2016年09月18日(日)
 - 拍手
hnhn その他3人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
46:10
距離
49.3km
登り
2,644m
下り
2,636m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
0:29
合計
3:52
11:29
11:29
7
12:06
12:13
5
12:18
12:19
37
12:56
13:04
11
13:15
13:15
37
13:52
13:59
35
14:34
14:34
8
14:42
14:48
6
14:54
14:54
23
2日目
山行
7:54
休憩
3:43
合計
11:37
3:45
21
4:52
4:54
42
5:36
5:51
47
6:38
6:51
2
6:53
7:01
45
7:46
8:23
161
11:04
12:25
4
12:29
13:10
25
13:35
13:39
3
13:42
13:43
24
14:07
14:17
21
14:38
14:42
25
15:07
15:09
12
15:21
15:21
1
15:22
宿泊地
3日目
山行
3:26
休憩
0:18
合計
3:44
5:52
33
宿泊地
6:25
6:25
11
6:36
6:36
31
7:07
7:16
35
8:03
8:08
37
8:52
8:54
29
9:29
9:29
4
9:36
ゴール地点
天候 初日:アプローチ)
高曇り程度で問題なし。気温も高く快適。

2日目:アタック日)
曇りがちが予想されながら、11時頃までは青空ものぞくほどで北アルプスの壮大な風景が見渡せました。
しかし、その後ガスが出はじめ、稜線上では冷たい風が吹き、フリースにダウンを着込むほどの寒さ。ビレイ中がガタガタ震えが出るほどでした。12時半過ぎには雨がぱらり。槍沢ロッジまでの下山中に降られることはなかったものの、その後の悪天化が予想される雲行き、風向きが続きました。

3日目:下山日)
ざんざ降りの雨。雨は緩急があったものの終始降り続けでした。
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き)
7時新宿発あずさ1号→松本駅9:40(車で沢渡まで移動)
帰り)
(車で沢渡から松本駅まで)13:02松本発あずさ
コース状況/
危険箇所等
槍ヶ岳初めてでしたが、こんなに整備されているとは、と驚きました。石が階段状にきちんと積まれているところが多く、これほど長い距離に人の手が入っているということに驚きました。年月の積み重ね、多くの人の相当なご苦労に感謝いたします。
その他周辺情報 「お食事処しもまき」にある日帰り入浴を利用。駐車割引で500円でした。(シャンプー、ボディソあり。ドライヤーはレジで貸してくれる)
11:20上高地バスターミナル出発。
2016年09月16日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:16
11:20上高地バスターミナル出発。
12時過ぎに明神館。
2016年09月16日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:08
12時過ぎに明神館。
明神岳の峰々。
2016年09月16日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:48
明神岳の峰々。
13時徳澤園
2016年09月16日 13:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:01
13時徳澤園
13:50横尾。
2016年09月16日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:48
13:50横尾。
やっと山道。
2016年09月16日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:14
やっと山道。
槍の穂先が見えました!
2016年09月16日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:34
槍の穂先が見えました!
ピンぼけだけどアップも!
2016年09月16日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:34
ピンぼけだけどアップも!
槍沢ロッジまでは、緩斜面。ここまで高低差65mだって。
2016年09月16日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:42
槍沢ロッジまでは、緩斜面。ここまで高低差65mだって。
残りも40分で標高差130m程度。疲れ知らずで今日はおしまい。
2016年09月16日 14:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:50
残りも40分で標高差130m程度。疲れ知らずで今日はおしまい。
槍沢ロッジに到着。山小屋泊は久しぶりだなー。
2016年09月16日 15:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 15:17
槍沢ロッジに到着。山小屋泊は久しぶりだなー。
お風呂!で汗を流したあと、早速ビールで乾杯
2016年09月16日 15:55撮影 by  SO-01G, Sony
2
9/16 15:55
お風呂!で汗を流したあと、早速ビールで乾杯
夜ご飯。唐揚げには、ネギだれも用意してあっておいしかった!
2016年09月16日 17:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 17:06
夜ご飯。唐揚げには、ネギだれも用意してあっておいしかった!
寝場所は、「りんどう」。場所の番号を指定されたけど、今日は平日で空いているので、各自ばらばらに空いた場所を選んでしまいました。
2016年09月16日 15:34撮影 by  SO-01G, Sony
9/16 15:34
寝場所は、「りんどう」。場所の番号を指定されたけど、今日は平日で空いているので、各自ばらばらに空いた場所を選んでしまいました。
ベッドはこんな風な2段式。なんと18時半には就寝。
2016年09月17日 03:25撮影 by  SO-01G, Sony
9/17 3:25
ベッドはこんな風な2段式。なんと18時半には就寝。
2日目。3時起床、3:45出発。
2016年09月17日 03:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 3:32
2日目。3時起床、3:45出発。
2016年09月17日 04:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 4:05
水俣乗越分岐。あーあ、お天気だったらこっち行ってたのになあ、などと思いながら。
2016年09月17日 04:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 4:50
水俣乗越分岐。あーあ、お天気だったらこっち行ってたのになあ、などと思いながら。
5:20、やっと空が明るくなってきました。
2016年09月17日 05:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 5:22
5:20、やっと空が明るくなってきました。
天狗原分岐。
2016年09月17日 05:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 5:47
天狗原分岐。
うっすらと紅葉が始まっていました。
2016年09月17日 05:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 5:54
うっすらと紅葉が始まっていました。
槍が見えた!近い!
2016年09月17日 06:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 6:29
槍が見えた!近い!
南アルプス方面の山並み。うっすら富士山も見えました。
2016年09月17日 06:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 6:27
南アルプス方面の山並み。うっすら富士山も見えました。
なにやら数字が登場。どうやら肩の小屋までの距離のカウントダウンらしい。あと1.4km。距離よりも標高差を書いて欲しいなあ。
2016年09月17日 06:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 6:34
なにやら数字が登場。どうやら肩の小屋までの距離のカウントダウンらしい。あと1.4km。距離よりも標高差を書いて欲しいなあ。
2016年09月17日 06:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 6:34
槍にむかって歩きます。
2016年09月17日 06:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/17 6:45
槍にむかって歩きます。
播隆窟。
2016年09月17日 06:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 6:53
播隆窟。
2016年09月17日 07:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 7:10
殺生ヒュッテ。天気次第で今晩の宿になる可能性がありました。
2016年09月17日 07:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 7:26
殺生ヒュッテ。天気次第で今晩の宿になる可能性がありました。
カウントダウン、刻んできたね。
2016年09月17日 07:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 7:46
カウントダウン、刻んできたね。
表銀座との分岐。いつか歩くこともあるかな。
2016年09月17日 07:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 7:50
表銀座との分岐。いつか歩くこともあるかな。
富士山を含め、景色が見渡せることに感謝。
2016年09月17日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 7:53
富士山を含め、景色が見渡せることに感謝。
めざす子槍の姿も見えた!!
2016年09月17日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 7:53
めざす子槍の姿も見えた!!
ほぼ8時、肩の小屋到着。早めについてほんとよかった、と後に思うことになるのでした。
2016年09月17日 07:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 7:57
ほぼ8時、肩の小屋到着。早めについてほんとよかった、と後に思うことになるのでした。
子槍、かっこいいなー。
2016年09月17日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/17 8:18
子槍、かっこいいなー。
大槍と反対側方面。硫黄尾根のぎざぎざが見渡せました。
2016年09月17日 08:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 8:27
大槍と反対側方面。硫黄尾根のぎざぎざが見渡せました。
子槍、孫槍、の順かな?
2016年09月17日 08:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 8:28
子槍、孫槍、の順かな?
取り付きは、肩の小屋のすぐ右側から、槍の穂先を巻くように降りて行きます。かなり切れ落ちたガレた道なのでたいへん恐ろしい。
2016年09月17日 08:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 8:33
取り付きは、肩の小屋のすぐ右側から、槍の穂先を巻くように降りて行きます。かなり切れ落ちたガレた道なのでたいへん恐ろしい。
最鞍部から易しいクライミング1段を上ってから本番クライミング開始。寒いけどグローブ外したり。
2016年09月17日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 8:47
最鞍部から易しいクライミング1段を上ってから本番クライミング開始。寒いけどグローブ外したり。
せっかくなので、子槍バックで記念撮影など。
2016年09月17日 08:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 8:51
せっかくなので、子槍バックで記念撮影など。
子槍クライミングスタート。リード、怖そう・・・。
2016年09月17日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 9:02
子槍クライミングスタート。リード、怖そう・・・。
わたくし登るところ。回収したヌンチャク使ってA0しまくりました。手がかじかんで感覚なし。
2016年09月17日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/17 9:12
わたくし登るところ。回収したヌンチャク使ってA0しまくりました。手がかじかんで感覚なし。
2ピッチ目もがんばろう!と。
2016年09月17日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 9:18
2ピッチ目もがんばろう!と。
暗くなっちゃったけど、右から順に大槍、ひ孫槍、孫槍、子槍。
2016年09月17日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 9:18
暗くなっちゃったけど、右から順に大槍、ひ孫槍、孫槍、子槍。
子槍は2ピッチ(コルからは3ピッチ)で登り切りました。寒いけど楽しかったね!
2016年09月17日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
9/17 9:21
子槍は2ピッチ(コルからは3ピッチ)で登り切りました。寒いけど楽しかったね!
表銀座縦走路を一望。
2016年09月17日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 9:42
表銀座縦走路を一望。
とにかく、360度の大展望です。
2016年09月17日 09:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 9:43
とにかく、360度の大展望です。
大槍山頂にいる人たちも見えました。
2016年09月17日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 9:51
大槍山頂にいる人たちも見えました。
子槍は懸垂で下降。子槍のコルにいる我々を孫槍から撮影。
2016年09月17日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
9/17 9:59
子槍は懸垂で下降。子槍のコルにいる我々を孫槍から撮影。
今度は孫槍山頂で、子槍バックに撮影。寒くて寒くて、とうとうダウンまで着込んでます。
2016年09月17日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
9/17 10:17
今度は孫槍山頂で、子槍バックに撮影。寒くて寒くて、とうとうダウンまで着込んでます。
続いて、ひ孫へ。
2016年09月17日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 10:18
続いて、ひ孫へ。
ひ孫槍山頂からの我々。
2016年09月17日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/17 10:44
ひ孫槍山頂からの我々。
ひ孫登り。岩が脆いことに注意すれば難しくはない。
2016年09月17日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 10:52
ひ孫登り。岩が脆いことに注意すれば難しくはない。
ひ孫の上は狭く、ひびの入った信用したくない岩の上に立ってます。これが崩れたら・・・怖!
2016年09月17日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 11:21
ひ孫の上は狭く、ひびの入った信用したくない岩の上に立ってます。これが崩れたら・・・怖!
肩の小屋が眼下に。
2016年09月17日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 11:21
肩の小屋が眼下に。
子槍もすっかり眼下に。
2016年09月17日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 11:21
子槍もすっかり眼下に。
大槍が間近!
2016年09月17日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 11:22
大槍が間近!
雲が出てきました。前穂のてっぺんがすっぱりまっすぐ切れてる
2016年09月17日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 11:22
雲が出てきました。前穂のてっぺんがすっぱりまっすぐ切れてる
そして最後のつめ、大槍までのクライミング。
2016年09月17日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 11:44
そして最後のつめ、大槍までのクライミング。
大槍のクライミングは、一般ルートの下山路のすぐ上なんだよね。変な感じ。
2016年09月17日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/17 11:37
大槍のクライミングは、一般ルートの下山路のすぐ上なんだよね。変な感じ。
のぼるワタクシ。ガバガバで易しい。
2016年09月17日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/17 11:33
のぼるワタクシ。ガバガバで易しい。
わたくし、初めての槍ヶ岳なので、いちおうな、の記念撮影も。すでに周りはガスガスで見えない。ほんと、クライミングが好天中に間に合って良かった!
2016年09月17日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 12:12
わたくし、初めての槍ヶ岳なので、いちおうな、の記念撮影も。すでに周りはガスガスで見えない。ほんと、クライミングが好天中に間に合って良かった!
大槍から肩の小屋へ下り、凍えた体を温めるためラーメンを食す。メチャウマ!
2016年09月17日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 12:48
大槍から肩の小屋へ下り、凍えた体を温めるためラーメンを食す。メチャウマ!
13時過ぎの下山時にはすっかりガスのなか。穂先も何も見えません。
2016年09月17日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 13:36
13時過ぎの下山時にはすっかりガスのなか。穂先も何も見えません。
どんどん下る。翌日の天候が怪しいので、殺生ヒュッテ泊はやめ、下れるだけ下ることにしました。
2016年09月17日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 14:07
どんどん下る。翌日の天候が怪しいので、殺生ヒュッテ泊はやめ、下れるだけ下ることにしました。
もう大曲。
2016年09月17日 14:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 14:40
もう大曲。
行きには気づかなかったけど、北鎌尾根行きの注意事項が書いてありました。
2016年09月17日 14:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 14:40
行きには気づかなかったけど、北鎌尾根行きの注意事項が書いてありました。
で、本日も昨晩に続き、槍沢ロッジ泊となりました。
2016年09月17日 15:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 15:31
で、本日も昨晩に続き、槍沢ロッジ泊となりました。
今日のおへやは「いわかがみ」。土曜日なので昨日よりずっと混雑してますが、それでも隙間がたくさん。
2016年09月17日 15:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 15:31
今日のおへやは「いわかがみ」。土曜日なので昨日よりずっと混雑してますが、それでも隙間がたくさん。
またもビールで乾杯。
2016年09月17日 16:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 16:16
またもビールで乾杯。
・・・からの、ワインも乾杯!明日は下山だけだし!
2016年09月17日 16:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 16:35
・・・からの、ワインも乾杯!明日は下山だけだし!
夕飯はなすとベーコンのトマトソースパスタ。たいへんおいしゅうございました。この後、片付けにも入らないうちに雨がぱらりと降ってきてしまいましたorz
2016年09月17日 16:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 16:57
夕飯はなすとベーコンのトマトソースパスタ。たいへんおいしゅうございました。この後、片付けにも入らないうちに雨がぱらりと降ってきてしまいましたorz
最終日、下山日。朝から雨。夜中の土砂降りは落ち着いたものの、十分しっかりした雨が降り続きました。
2016年09月18日 06:14撮影 by  SO-01G, Sony
9/18 6:14
最終日、下山日。朝から雨。夜中の土砂降りは落ち着いたものの、十分しっかりした雨が降り続きました。
石が滑りそうで要注意。
2016年09月18日 06:14撮影 by  SO-01G, Sony
9/18 6:14
石が滑りそうで要注意。
最後まで、水たまりをへつりながら歩く感じ。
2016年09月18日 06:51撮影 by  SO-01G, Sony
9/18 6:51
最後まで、水たまりをへつりながら歩く感じ。
ザックも靴も、沢登りをしたかのようにびしょびしょ荷なりました。でも、あー、楽しかった!
2016年09月18日 15:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 15:49
ザックも靴も、沢登りをしたかのようにびしょびしょ荷なりました。でも、あー、楽しかった!

感想

西稜側(ひ孫槍)からのクライミングで初の槍ヶ岳!でした。

今回、計画は三泊四日で北鎌尾根の予定。しかし、台風接近にともなう天候悪化により、予定通りに出発はしたものの、どうやらアタック予定の3日目からひどい天気になりそう。結果、北鎌尾根計画を変更し、子槍・孫槍・ひ孫槍のクライミングを楽しむ二泊三日の旅となりました。

初日)
あずさ1号で松本駅に到着が9:39。東京を朝出ると、最も早くてこの時間になります。この日は11時半頃上高地から歩き始め、横尾までのんびり散歩のみの予定でした。が、日一日変化する天気予報とにらめっこしながら、念のためということで横尾泊まりの予定を槍沢ロッジまで足を伸ばすことにしました。
横尾から槍方面へは初めての道。特に傾斜もきつくないので、ゆるいアップダウンを繰り返しながら順調に進みます。山と高原地図のコースタイムは、そうとうゆっくりペースになっているみたいで、特に急いだ歩みでもなかったのですが、3分の2くらいの時間で槍沢ロッジに到着しました。
槍沢ロッジは全体的にとても清潔で快適な小屋でした。入浴で汗が流せるのも気持ちよく、汗冷えした体も暖まりました。食事も品数多くたいへんおいしゅうございました。生ビールが900円というのは若干高いか、と思いながらも、背に腹は代えられない。とはいっても、初日の今日は、明日の長時間行動に備え、ビール一杯とほんの少しお裾分けいただいたワインにとどめました。
金曜日につき小屋は空いていて、静かにゆったり、7時からしっかり8時間睡眠を確保しました。久々の小屋泊、思いがけず熟睡できました。

2日目)
アタック日。
3時起床、小屋でお願いした弁当(名物ちらし寿司)で一瞬の朝食。3時半にはメンバー全員外で出発体勢が整えられつつありました。ヘッデン装着スタイルで3:45出発です。無事に4時前に出発することができました。
もうかなり日の出時刻が遅くなり、夏であればすでに明るくなり始めるだろうものの、まだまだ真っ暗。足もとだけ照らして歩くため斜度感をあまり意識することなく、気持ち的には楽に登り進めました。天狗原分岐近くなったころ(時間的には6時近く)ようやく周囲がまともに見えるようになりました。見ればうっすらと紅葉が始まっている模様。あと10日もすれば秋の風景になることでしょう。
このあたりから槍の穂先が見え始め、道の斜度も急になります。ただ、道はすばらしく整備されていてつづらに切ってあるので、ペースを守れば辛さなどは感じないような道でした。さすが大人気ルート。アプローチとしてはたいへんありがたいものでした。そして、このあたり、下山者とのすれ違いもたいへん多く。槍は前日にすませた方が小屋から降りてきたのか、それとも山頂で御来光を見てきたのかな?天気に恵まれてよかったですねー。
そして、8時頃肩の小屋に到着。前夜は「10時頃に着けばいいかな」なんて話していたのに、2時間も早く着いた!これが今日、結果的にずいぶん救いになりました。肩の小屋で登攀装備を準備し、不要な荷物をデポ。早速、登攀に赴きます。
まずは子槍へ。取り付きは、肩の小屋から50〜100mくらいかな、少しだけ登山道を進み、すぐに左手に、穂先の下部を左側から巻く感じで斜めにトラバースしていきます。入り口がちょっとわかりづらかったですが、対面からみると斜めに筋がはっきり見えるほど、意外や明確な道。ただしガラガラで左側は切れ落ちており、ちょと危険です。我々はコンテで行きました。トラバース道を越えると子槍の下部です。
ここから短い1ピッチ目は易しいルート。手袋したままでも問題なし。これを登るとテラス上になっており、ここからが本番です。すでに寒さで震えが出てきて、できれば手袋を外したくなかったのですが、一手目を探して「あ、こりゃ無理だ」と思いました。泣く泣くグローブを外し。その結果手がかじかみ、指先感覚が弱くなって不安がもたげ、ボルトにぬんちゃく引っかけてA0すること2回。やれやれ。ま、なんでもありってことでまーいーや。久々の本ちゃんの高度感、恐怖感を感じました。これが醍醐味といえば醍醐味か。その次の最終ピッチは、それほどの恐怖感を感じずに快適に登ることができました。
そして子槍頂上に到着!!見事な風景!槍の穂先が、写真などでよく見る角度とは違う風景で間近に見え、反対側にはぎざぎざの硫黄尾根が眼下に。見渡せば遙か向こうに後立山連峰、手前に燕岳から表銀座、槍を経て穂高連峰まで、360度のパノラマ。贅沢やわー。ふっふっふ。天気が持ってくれてホントーに良かった!
この後、やや振られることに注意しながら懸垂で降りました。降りるところが同じなのだからアタックザックをデポしておけば良かったね、と反省。このとき、あまりの寒さに「もしかしたら孫、ひ孫は諦めるか」ということも辞さない気持ちでいたのですが、だれも口にすることなくそのまま孫への取り付き。テラスでダウンを着込みました。それでも寒かったけどね・・・。だんだんとガスが出てくる中、孫への取り付き開始。
孫は優しく1ピッチ。あまり記憶がないけど、寒いこと以外は問題なかったような。そしてひ孫。ひ孫は岩が脆いのに注意しながら登りました。登り自体は易しかったです。で、ひ孫に登った後の足場が狭く、非常に不安な岩の上で過ごしました。咳をするとその振動で足場がぐらぐら揺れるような・・・・。あー怖かった。そのひ孫からの懸垂は、リッジに沿うのをうまく左側に寄り気味で降りました。下でロープを持ってくれているとはいえ、なかなか難儀。以前、懸垂中にデングリした経験があるので、慎重に、慎重に降りました。こういうところ、もっとスピーディにできるようにならないといけないなあ、と反省しきりでした。
で、とうとう槍本峰への登攀。登り中、右側を見ると一般ルートの矢印が真下に見えてて。「おいおい、オレらなにやってるんだろうなー笑」などと思いながら、一般ルートを上がるよりもよほど楽しい登攀での登頂。ガスがでて景色はもはや楽しめなくなっていたものの、充実感たっぷりの槍ヶ岳初登頂となりました!!!

山頂からは一般ルートを下山。お盆の剱八ツ峰のときと同様、下山はもはや「単なる仕事」。ハシゴや鎖たっぷりの一般道を黙々と下りました。その後、肩の小屋で食べたラーメンは、凍えた体を温めてくれ、ややしょっぱいながらもたいへんおいしくいただきました。一番おいしいラーメン!でした。このとき、外では雨がぱらりときた模様。登頂時まで降られなかったことに感謝しつつ、早朝出発と健脚メンバーで十分な早い時間に登れたことを改めてグッジョブ、と思いました。ふふ。
この時点、翌日の天気予報に荒天予報が出ていることを知り、できるだけ下山することを決定。槍沢ロッジまで下るか、横尾まで下るか・・・。結果、荷物をデポしていた槍沢ロッジまでの下りとし、今日は食事無しの素泊まり。北鎌尾根のツェルト泊用に用意してきた夕食、朝食ですますことに。
下山時はおかげさまで雨に降られることもなく無事に小屋に到着、おいしいトマトソースパスタとビール&ワインを楽しみ、またも早々、7時には就寝となりました。

3日目)
朝から雨。というか夜中から雨。夜中にはたいへんなどしゃ降りでしたが、朝は若干小降りに。ただししっかりとレインウェアを着込まないといけないほどではありました。こんなざんざ雨の中を歩くのは、いつ以来だろう、1年ぶりくらいかしら。ザックの中はかなりしっかり防水パッキングをしたのでほぼ大丈夫でしたが、とにかくザック自体は濡れまくりました。
下山後の風呂に行くときとか、松本駅で車を降りてから駅まで移動、そして駅内移動など、そのたびザックを背負うと服が濡れる。。。すでにレインウェアもびしょびしょで、風呂上がりの体に着る気もおきない中、こういうのってどうしたらよいのでしょうかねえ、と思いながら、だましだまし運びました。
しかしまあ、北鎌尾根を諦めたのは少々残念だとしても、天気予報を逐次チェックしながら1日早めた計画変更は大正解!ありがたやー。午後の早い時間には都内に帰着し、その日のうちに洗濯などもすますことができました、とさ。

感想)
北鎌尾根の代わりといいつつ、子槍クライミングは緊張感も含めたいへん楽しかった!そして、初の槍ヶ岳をクライミングで登頂するというのも、たいへんな記念になりました。
思えば、今年は、残雪期の富士山、残雪期の奥穂、そして最初のアプローチは別山尾根からだったものの本番は八ツ峰からの剱岳、と、有名所の山をちょっとおかしなアプローチで初登頂するという、とんでもない年になってます。標高2位の北岳も、バットレスから登ろうという計画をしているところ。今回もおもしろい経験を重ねられてほんとうに楽しかった!です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2778人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら