八ヶ岳全山縦走 今流行りの日帰り!?で行ってきました


- GPS
- 17:00
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 3,764m
- 下り
- 3,605m
コースタイム
3:50 編笠山
5:08 権限岳
7:14 赤岳
8:16 横岳
8:48 硫黄岳
10:08 東天狗岳(分岐を見落とし黒百合ヒュッテに行ってしまいタイムロス)
11:58 高見石小屋
12:50 麦草峠
13:44 茶臼岳
14:12 縞枯山
14:40 ピラタスロープウェー駅(坪庭)
15:25 北横岳
17:35 蓼科山
19:03 蓼科山登山口(女の神茶屋)
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
自転車
・JR中央線(茅野駅➔小淵沢駅)400円 ・タクシー(小淵沢駅➔観音平)3230円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【権限岳〜赤岳〜横岳】 ・クサリ・梯子が続きますが、油断をしなければ特に問題ないと思います 【中山〜北八ヶ岳全般】 ・登山道が泥、又は水溜りの所が頻繁に出てき、濡れた石との相乗効果でかなり滑り易くなっています ・何度も転びそうになったし、実際に5回くらい転びました ※下山時、要注意です!! 【坪庭】 ・ショートカットして北横岳に登りたくなりますが、坪庭の遊歩道は一方通行になっているので遠回りですがロープウェイ駅まで行きルールを守りましょう! |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
先週のsatoyamaさん、sanpoさんの八ヶ岳全山縦走コラボを見て、日帰りで全山縦走なんてするつもりはなかったんですが・・・
なんとなく行ってみようかな〜という気持ちで行ってきました。
satoyamaさんのように一人で深夜0時に登る勇気はないし、sanpoさんのようにヘッティング無しで行くスピードもないので、お二人の間を取って深夜2時スタートし稜線に出た頃に空が明るくなってくるような感じで計画を立てました。
編笠山に登り始めるまでは星も出ていていい天気になりそうだなぁと思っていたんですが、いざ稜線に出てみるとガスと強風でほとんど景色は見えませんでした。
ガスで権限岳が何処にあるのかチョコチョコ彷徨ってしまいましたが、キレットなども落ち着いて行けば特に問題なく行くことができました。
赤岳を過ぎた辺りから東側から雲が取れて来て時折晴れ間がさすようになり、北八ヶ岳を歩いている時には晴れ間の方が多くなってきました。
それにしても"八ヶ岳”超強敵でした! 山行時間が15時間!!
何とか全山縦走を果たすことは出来ましたが、下山時の降り方が下手なのとモンベルの登山靴との相性が悪いことが相乗効果を生み、普通に歩けないくらいに足の裏に痛みが出てしまいました。
いいかげん怪我をする前に足に優しい降り方を覚えないと・・・
車を回収後、延命の湯♨に入り足の裏を見てみると水膨れが数ヶ所で出来ていて歩くのも辛い状態になっていて、よくこんなんで歩き続けたなと自分で思ってしまったくらいです^_^;
日帰り温泉♨後は茅野駅まで自転車を回収に行き、そのまま帰りたいところでしたが、
前日に全く睡眠を取っていなかったので近くのコンビニで仮眠をして結局つくば市に帰ってきたのは朝7時になってしまいました(=_=)
次はもうちょっと南にある山々を繋げてみたいと思います^_^;
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
硫黄岳山荘あたりで、声をかけたものです。観音平から蓼科山まで行くと聞いたのでビックリして「せいぜい北横岳ぐらいまでではないですか」と言ったのですが、家に帰ってから「あの時間に硫黄岳まで来ているのだから、蓼科山までいけたかもしれない」と考えるようになりました。やっぱり行けたんですね。おめでとうございます。私もうれしくなりました。
八ヶ岳全山縦走を、他人事のように言っていて、
知らぬ間にあっさりと、全山縦走達成!!
恐れ入ります
独りで達成するには、蓼科登山口に自転車を置いて・・
暗いうちに出発して・・・
なんて、行けない私も思い描いていたことです。
sanpoさん、satoさんはきっと悔しがっていると思いますよ
達成、おめでとうございます
何かに取り憑かれたかのような、ドMな山行が続きますネエ〜
八ヶ岳全山縦走も大変でしょうが、その後のチャリ、JR、TAXIで車まで戻り、さらにチャリ回収ですか
すごいなぁ〜
つぎは南アですか
お疲れ様でした
Maieさんなら、楽勝だと思ってましたよ
全縦しても、それで終わりじゃなく、暗い中、茅野まで自転車とは、もっと驚きますよ
私も天気さえよければ、なんて思ってたんですが、麦草峠から
Maieさんでも6時間かかるのを知り、凹みました
蓼科山への登りの道、きついんですね
もう、ギボシをヘッデンで登るのは、こりごりなので、0時スタートは避けたいし、かといって
2時スタートでは日没になってしまうし、やはり私には難関です
sanpoさんは、体力的におつりを残して、私に合わせて断念しただけに、
URUさんが言われている通り、悔しがっているでしょうね
硫黄岳山荘辺りでお話しさせてもらったの覚えています
下山した時は夕暮れギリギリでなんとか蓼科山まで縦走することが出来ました
また何処かでお会いしたらよろしくお願いします
連休ではなかったので、初めは男体山〜女峰山〜日光を縦走しようかなぁと考えていたのですが・・・
ある目的のために敢えて八ヶ岳縦走に挑戦することにしました
それは八ヶ岳より遥かに大きい
八ヶ岳を一人で縦走するには交通が不便なので、日帰りではかなりの強行日程になってしまいました
おかげで疲れからくる眠気で仕事が辛くてしかたありません
hottenさん、徐霊お願いします
タクシー代をケチらなければ楽なんでしょうけど、蓼科登山口〜観音平まで行くには軽く諭吉さんが飛んで行ってしまうので
つくば市〜八ヶ岳を往復(ガソリン代・高速代・食費)だけでも諭吉さんが一枚必要なので
次の
全然楽勝なんかじゃありませんでした、蓼科山の最後の登りと下りは力尽きやっとの思いで下山してきました
satoyamaさんこそ、あの荒天の中深夜0時に出発してロープウェイ駅まで行ってしまう気力・根性凄すぎます
そうなんです麦草峠➔蓼科山までは、南八の工程と比べると楽そうに思ってしまいますが意外に時間がかかってしまいます
蓼科山➔茅野駅まではほとんど下りだったので、自転車でも体力的に疲れるという事はありませんでした
ただ半袖で下ったら寒くて体が冷えてしまいました
maieさんと祝杯
全縦
足裏の痛みに耐え抜きましたね
ロングは”痛い辛い苦しい”は、当たり前ですが、靴擦れの水ぶくれは一歩も足を前に出したくなくなりますよね
やはり最後は『気力』でしたか
南アの全縦ですかね?
応援してますよ!
八ッは来年、リトライしてきます
こんにちは、Maieさん。
ダブルsさんの間を取っての2時スタート
何となく行ってみよう・・・。
レコにはそうありますが、おそらく強い思い入れがお有りだったと思います。
「おめでとうございます」そして「お疲れ様でした」
いずれにしても皆さん凄いですね
次もまたハードな模様ですね
また、楽しみにしております
足裏の水膨れは縦走中は『気力』で痛みをカバー出来ましたが、下山したとたんに歩くことさえ苦痛なほどの痛みに変わりました
sanpoさんのスピードで夏至の
そうですね、次は南ア辺りを
ただモチベーション的に登りたくない
とりあえず頑張らない程度に頑張ってきます
山って何なんですかね?
あれだけ辛い思いをして登っているのに、また
次は気力だけではどうにもならない山々なので、のんびり
こんにちは、Maieさん!
すごいことをあっさりと!!
さすが福島を1日に3座もハントしちゃうだけありますよね
最近、荒行が流行ですか?
次に南アを狙っているだなんて
少しはレコ参考にさせてください!
すごすぎて参考になりません
fall
fallさん、こんばんは。
あまり
夫婦で美味しい山食を食べて
Uさんも羨ましがっていると思いますよ
休みが合えばどこかのテント場で
お疲れさまです。
お互い、体に悪そうなことしてますね
いつの日か、体を労るノンビリ温泉めぐりでもしましょう
運動は体にいいはずなのに、体が壊れる
どうしてなんでしょう
また秘湯巡り第2弾やりましょう
こんばんは、Maieさん!
最近、多忙で・・・
コメを書こうと思いながら、遅くなってしまいました。
とりあえず、八ケ岳全山縦走
それにしても、Maieさんでさえ、15時間かかる山行ですか〜
やっぱり、ヤツ全山縦走はかなりの強敵ですね
(多分、八ケ岳もMaieさんのことを、『こやつ、なかなかの強敵だな〜』と思っていたかもしれませんね
ダブルSさんの悪条件
かなりドMな流行ですが、果たして、次は誰の番?
※自分は、事情があって、しばらく
レコで皆さんの山行を指をくわえて見ています。
(いろいろと山行を計画
そんなわけで、楽しいレコ
nabekaさん、こんばんは。
7月23日から南の方に旅に行っていたのでコメできませんでした
次は誰??
nabekaさん期待していますよ
しばらく
是非その悔しさを八ヶ岳にぶつけて下さい
今頃コメントはこれまた失礼かも知れませんが、凄いです。恐れいりました。
こういうバックグランドがあって冬の激走があるんですね。
本当にお見事です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する