山頂プロポーズ!新穂高-双六岳-三俣蓮華岳-黒部五郎岳-薬師岳-五色ヶ原-室堂


- GPS
- 104:00
- 距離
- 49.4km
- 登り
- 4,625m
- 下り
- 3,294m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:50
- 山行
- 13:06
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 14:42
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:44
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:28
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:43
by ruonick
天候 | 8/12 曇り-雨-晴れ 8/13 晴れ−ガス 8/14 曇り-ガス-雨-晴れ 8/15 晴れ-大雨 8/16 雨-雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉までは登山道を下って15分ほど 8/16 室堂に下山後、新穂高温泉までバスと電車を乗り継いで車の回収に向かいました 扇沢〜信濃大町 ¥1360 信濃大町〜松本 ¥670 松本〜新穂高温泉 ¥2880 松本から新穂高温泉へ向かうバスの最終が 松本17:05〜平湯18:30 平湯18:40〜新穂高温泉19:04 なので、遅くても13時のアルペンルートで室堂を降りないと、その日のうちの車の回収ができなくなります。 by mo-man |
コース状況/ 危険箇所等 |
薬師岳〜北薬師岳間は痩せた岩尾根で滑落注意。 越中沢岳の登りも岩が多いです。 by ruonick |
その他周辺情報 | 五色ヶ原山荘(8/15宿泊) ・お風呂つき。男女入れ替え制で25分ずつ入れました。 洗い場(シャワーつき)が2つと浴槽が1つ。 浴槽は女性4人が入るといっぱい。(お湯は熱めで気持ちいい!) 石鹸やシャンプー、ドライヤーなどはありません。 脱衣所も広め。棚はなく、カゴが置いてあります。 ・乾燥室あり。割とすぐ乾きました。 ・ポテチが売ってた!! ・夕食はエビフライやポテサラなど。 ・トイレは洋式でペーパー流せます。とても綺麗です。 ・手洗い場の水は飲めるみたいですが、私には合わなかったかも… ・玄関に自炊スペースあり。 ・漫画や雑誌が階段にあり。 ・談話室はこの日、ストーブが焚いてあり、暑いくらいでした。ありがたい! ・電波なし(ドコモ・ソフトバンク) by ruonick |
写真
装備
個人装備 |
テント
カメラ
広角レンズ
望遠レンズ
三脚
|
---|
感想
2年くらい前から歩きたかった薬師〜室堂。夏休みが6日間あるってことで、新穂高から歩くことに!このコースをまだ歩いていなかったmo-manに去年に引き続き付き合ってもらいました!
去年、新穂高〜薬師は歩いたけど、三俣山荘〜太郎平間がめっちゃしんどかった…ので、今回は黒部五郎に泊まってまったり太郎を目指そうと( ´∀`)
五郎ちゃんのテント場から、笠がどーーん!!!と素敵だし♪
が!そうすると車の回収がぎりぎり…どこかで1日貯金しなければ!
で、考えたのが、初日に新穂高から一気に五郎ちゃんを目指すというもの。
二人とも小池新道は何度も歩いてるし、早出したら行けるだろうと思ってましたが…
★8/12 初日。新穂高〜双六小屋
わさび平に着く手前で雨が((( ;゜Д゜)))
雨はどんどん強くなり、寒いし靴下までびしょ濡れ( >_<)
双六小屋で牛丼食べてたら、、、
心が折れた( - _ - )
明日は天気がいいみたいだし、明日いっぱい歩こうということに。
テントを張って(mo-manが)、小屋の食堂で15:50までまったり♪
双六小屋は15:50まで食堂を開放していて、テントの人も休憩できるのです。
ありがたや〜
小屋のスタッフさんたちに、あれ!!!とびっくりされましたw
2週間前に泊まったばかりだったので…笑
15時過ぎから急速に晴れだし、綺麗な夕焼けを見ることができました♪
ただ、夜は寒くてあまり寝れず(´・ω・`)
★8/13 2日目。双六小屋〜薬師峠
この日はCT11時間超の長丁場。
3時に出るはずが、約1時間遅れの出発\(^o^)/
ちょー快晴!!!
中道ルートでまずは三俣蓮華岳まで。
山頂で、立山から来たという元気姐さんに、「越中沢岳はやばい!」と宣告される。
三俣蓮華から先はmo-manは未踏。
たまに出てくる水溜り地獄にわーわー言いながら進む。
五郎小舎手前の岩ゴロな急坂下りに、mo-manキレるw
ほんと、ここ歩きにくい!
小屋に着いて休憩してからカールコースで山頂へ。
途中、私の心臓ばくばく事件がありつつ…mo-manがカール気に入ってくれてよかった♪
肩に着く頃にはガスが上がってきたけど、なんとか持ってくれた。
肩から薬師峠が見えて、唖然(゜Д゜)まだこんなにあるのか…
五郎ちゃんからの下山すぐに、道が2つに分かれている。
右に踏み後があったからそっち下ったら、別のほうから人が登ってきたから私は戻ったんだけど…mo-manは「合流できそう」と突き進む。
でもなっかなか合流できず、ガスガスで周りが見えなくなって、心配したけど、下りきったらmo-manが待ってた。
彼の下りてきた道には×印があった。
上にも×印つけといてくれたらいいのに…
お互い、下りてくるときに雷鳥を見た♪
で、ここからが長い長い…
赤木岳になっかなか着かない。何度も偽ピークにだまされる。
赤木を巻くところはいわいわになっててちょっと怖い( >_<)
よく去年はソロで歩いたなぁ。。。
もう15時過ぎてたのに、太郎側から登山者が何パーティーか来ててびっくり。
その中には、なんと、2週間前に小池新道で会ったご夫婦がいた!!!
すごい偶然!
まだ2週間しか経ってないのに、同じような山域で何してるんですか!w
ってお互い言い合った。笑
もの凄く気が合いそうだわ( ´∀`)
北ノ俣までも長くて…太郎までも長かったw
太郎小屋に着いたのは18時になってた。。。
ちょうど雨がぱらぱら。ヤマテン大当たり!
小屋の若旦那に、姉と間違われたw
前日に姉が泊まってたらしい。連泊?!と思ったとか。笑
小屋に泊まりたかったけど、却下され(泣)、薬師峠へ。
めっちゃ混んでたけど何とか張れた(mo-manが)!
受付小屋があって、ジュースやビールも売ってた♪
蚊が多かったけど、去年の烏帽子よりはましw
私がまずいアルファ米を食べてる横で、mo-manはおいしそうなチャーハン食べてた…(´・ω・`)
そろそろまともなご飯が恋しい。。。
雨は降ったり止んだり。星空も見えた。
★8/14 3日目。薬師峠〜スゴ乗越小屋
この日は行程がわりと短いのでゆっくりめに出発。
速い人なら一気に五色まで行っちゃうけど、越中沢の登りがやばいらしいからやめとくw
愛する薬師様にmo-manを紹介しなければ…!w
それにしても虫が多い…
薬師岳山荘でプチ喧嘩して、もう天気も悪いし折立に下りるか案も出たけど進むことに。
山荘〜避難小屋間は登りやすい♪
薬師岳は、昨年のGWにも2人で登った思い出深い山♪(あのときも大変だった)
そして私の1番好きな山♪
5回目の薬師岳の頂に無事に立てました( ´∀`)
そして山頂の祠に、今回の無事を祈ろうとする。
と。
そこでmo-manにプロポーズされちゃいました( ´∀`)!!!
泣くよね、そりゃあw
もちろんOKですとも!!!
下山したら婚姻届出そうねって♪
(今は新本籍地を薬師の住所にするか、今の住所にするかで揉めてますw)
はじめはガスってたけど、徐々にガスも取れて、昨年2人で歩いた読売新道〜赤牛岳〜水晶岳の稜線や、いつか行きたい憧れの秘境・薬師見平も見えた( ´∀`)
さて、ここからが怖がりな私には大変な道…
北薬師までの道のりは長く、険しかった( >_<)
ここのCT30分て嘘やろ?!
他の人のヤマレコでも、30分は厳しいって書いてたけど、すごくわかる!
有峰湖側では強風すごかった!
せっかく着いた北薬師では直前から雨が降り始め、本降りに。
山頂で仕方なくレイン上下着たけど、しばらくしたら止んだw
北薬師から先はガレ場が多く、バランス感覚0な私は全然前に進めないw
そのうち、結構下って、広い尾根に出る。
晴れてたら最高なんだろうなぁ。
崩壊地をトラバースしたら、間山に到着♪
地図には展望良いって書いてるけど、展望はほぼなし。泣
間山から下ってると青空が見えて、スゴノ頭や越中沢岳も見えた♪
明日あれ登るのか( ゜д゜)
この辺りは花が多くてキレイな道だった♪
雪渓を横目にぐーーんと下ると、樹林帯に。
そしてまもなく道は黒部川側に。下りなんだけど、この下りがものすごく疲れた…
しかも長い…
眼下には黒部川のエメラルドブルーが!めっちゃキレイな色( ´∀`)
スゴ乗越小屋に着いたらカレー頼むんだ!!!と励みに頑張ったけど、ラストオーダー13時までだった((( ;゜Д゜)))(着いたのは14時)
知ってたらもっと頑張ったのに( >_<)調査不足だた〜
仕方なくみかん缶300円を購入!
テント場は近いらしいってmo-manが言ってたけどちと遠い。
テントを張って(mo-manが)、中で寛いでいると大雨が((( ;゜Д゜)))
タイミングよかった〜
小さい男の子が五色側から到着すると、小屋のほうから拍手喝采が聞こえてきた( ´∀`)
あの道、あんな小さい子がすごいわ!
雨はそのうち止んで、キレイなでっかい虹と夕焼けが見れた♪
テント場はドコモの電波があったから、ヤマテン見ると、明日は早朝が霧で、次第に暴風雨になる予報。
明日が道的には1番ハードそうだし、3時出発することに。
立山大荒れ警報が出ててびびったけど、就寝。
20時頃、まさか天の川が見えてるなんて思いもせず、爆睡の私でした…( - _ - )
起こしてよーーーーーっ
★8/15 4日目。スゴ乗越小屋〜五色ヶ原山荘
予定通り3時過ぎに出発。
うちらが1番早かった。(この後全員に抜かされることとなるw)
なんと!!!晴れてるーーー!!!
びっくりです。
ヘッデンの光が弱く、途中でmo-manのヘッデンと交換してもらったけど、今度は虫が寄ってきて視界を遮る( - _ - )
スゴ乗越まで基本下りで、1箇所、ロープが垂らされた斜めってるトラバース下りがあって、そこが怖かった!
mo-manが先に下りて、下でロープをピンと張ってくれて、なんとか下れました…
乗越〜スゴノ頭への登り途中でキレイな朝焼けが見れた( ´∀`)
まさか朝焼けとか見れると思ってなかったから余計嬉しい♪
富山の街が見えて、普段は「街が見える山は好きじゃない」とか言ってる私ですが、このときばかりはほっとしたし、感動した!
街が恋しくなるなんて…
スゴノ頭への登りは急登の連続。
前半はまだよかったんだけど、上部はいわいわで怖かった( >_<)
意外に天気がいいせいで高度感も抜群w
ガスってくれていいのに(´・ω・`)笑
スゴノ頭で、テントが近かった夫婦が追いついてきた。
4時半に出発したらしい。
うちらが遅いのか、夫婦が速いのか…まぁどっちもでしょうw
頭からの越中沢岳の存在感はすごかったw
圧倒されるわ…こんなに登れんのか( ゜д゜)
いったん下っての登り。
越中沢岳への登りは…
怖かった( >_<)
この一言に尽きますw
もう二度と歩きたくないですw
泣きながら登った(´・ω・`)
特に、ロープのトラバースはやばかった…
それでも、お天気は持ってくれて、越中沢岳に到着するまでは降らずでした!
越中沢岳に着くと同時にガスって来て大雨に。
早出して正解だったーーー
ここからは今までの道が信じられないくらい緩やかに。
でも、広い尾根に出ると雨風やばいwww
そんな中、草木をチェーンソーで刈ってくれてる小屋の方?がいて、すごいなと思った。
せっかくのハッピーロードも、雨のせいで池になってて、ペースが上がらず残念( - _ - )
そのうち、鳶山の登りになったけど、歩きやすい道なんだけどなっがい…
めちゃめちゃ長くて、ニセピークに何度も騙された…
しかも、西側に出ると暴風雨がやばくて…!!!!!
今までに体験したことがない雨と風の強さ。
雨がこんなに痛いとは…((( ;゜Д゜)))
目を開けてられない場面や、息がしづらい場面も…
風に煽られないように必死でした。。。
幸い、片側は切れ落ちてるものの、そんなに怖い道ではなかったからよかった…
これ、越中沢の登りのときじゃなくてほんとによかった…
そして、気温が高く、寒くなかったからよかった。
気温低かったら低体温症になっててもおかしくない。
鳶山からの下りは岩が多くて気をつかった。
落ちたらドボンw
木道も濡れてたから慎重に…
五色ヶ原山荘が見えたときは心底ほっとした。
雨がまだまだやばかったから、テントから小屋泊に変更。
前日のスゴテント組はみんな小屋泊に変更してて、小屋でおしゃべりして楽しかった( ´∀`)
この雨の中、テント受付してるツワモノもいましたが…
五色ヶ原山荘はお風呂もあるので、あったまった〜!!!最高です!
夕食食べ終わる頃に、それまで真っ白で何も見えなかったのに、ガスが取れて山々が見えてテンション上がった!
ついでにクマさんも遠くにw
電波がなくてヤマテン受信できなかったけど、明日も暗いうちに出発しようということで。
夜中一度目が覚めたときは雨の音がすごかったけど、どうなることやら…
★8/16 5日目。五色ヶ原山荘〜室堂
奇跡的に雨が降ってないなか、出発。
ザラ峠までは暗い中でも意外とCT通り歩けた。
どうやら、五色ヶ原から室堂側はCTがゆるい模様。
ザラ峠から見る獅子岳のそびえ具合にびびったけど、前半は歩きやすかった。
が、次第にやっぱり怖くなってくるw
でも体力的にはそんなに大変ではなかった。
雨だったおかげで、土が湿っていたのが逆によかった。
ここ、乾いているときに歩きたくないなと思ったw
あと、下りには使いたくない!!!
だから五色ヶ原リベンジするときは黒部ダムから歩こうw(アルペンルート節約にもなるし!)
鬼岳の雪渓にちょっとびびったけど、歩いてみると大丈夫だった。
ハシゴや岩場はやっぱり怖かったけど。。。
浄土山南峰に意外と早く着いたから、まさか10時台のアルペンルートに乗れる?!と期待。
10:15発に乗れたら、17時台に新穂高に着けるから。
が、浄土山からの下りが意外と厄介で( - _ - )
ガレガレでめちゃめちゃ時間がかかる。。。
後からきたスゴテント組の皆様にここで追い抜かれた(´・ω・`)
次第に雨も降ってきてしまう始末( ゜д゜)
mo-manひとりだったら雨に濡れずに室堂に着けただろうに( >_<)
雨は次第に暴風雨へと変わり…
雷まで…((( ;゜Д゜)))!!!!!
めっちゃ怖かった( >_<)
「室堂」の文字を案内標識で見たときは泣けた( >_<)
よくぞここまで来たなぁと…
そして10時…室堂に到着!!!
号泣です( >_<)
よくこんな天気悪い中、ヘナチョコな私が歩ききった!
mo-manのおかげです。
感謝、感謝!!!
「よく頑張ったね」って言ってくれて嬉しかった( ´∀`)
それから観光客でごった返す室堂をそそくさと後にし、私は大町温泉郷・薬師の湯へ。
mo-manは電車やバスを乗り継いで新穂高に車を回収に行ってくれました。
感謝です!!!
松本で合流してガストでポテト&肉祭りして、横浜の自宅へ帰りました。
新穂高〜室堂、想像以上に険しく、大変な道のりでした。
でも、達成感はハンパない!!!
新穂高側から歩くと登りが多くて大変ですが、怖がりで下りが苦手な私には新穂高側からで正解だったと思います。
室堂側からだと、ザラ峠への下りで敗退してたかもw
でも、室堂側から歩くほうが一般的みたいです。
私は新穂高側から歩くのをオススメしますが!
だってゴールが室堂って感動的ですし♪(今回景色はなかったけどw)
それに、縦走後、素敵温泉や素敵グルメが室堂に満載ですし♪(今回は時間がなかったけどw)
皆さん、ぜひ!!!歩いてみてください( ´∀`)
天気はアレでしたが、難所では雨に降られなかったのがラッキーでした♪
天気予報チェックは大事ですね。
スゴテント組の鳥取親子、健脚夫婦、カメラくん、彼女が強いカップル、、、
皆さん無事に下山できたでしょうか。
いつかまた、どこかのお山で会えるといいな♪
長々とありがとうございました( ´∀`)
なかなかお天気に恵まれないお盆でしたが、とても見ごたえのある楽しいコースですね!おつかれさまでした。車で縦走すると後の回収計画もしっかりしないといけないなぁ。
新穂高〜室堂はいつか繋げたかったルートでしたが、車の回収が面倒そうで後回しにしてました。
でも実際はバスの待ち時間もなく、スムーズに回収できましたよ。
(彼女が時刻表を調べてくれたお陰です)
ちょっ!彼女から奥さんになってるではないですかですかですか(笑)
おめでとうございます!
ありがとうございます!
ここに至るまで色々ありましたが・・・とりあえず今後とも宜しくお願いします( ´∀`)
風景や星空のお写真、すっばらしいですね〜!!
新穂高からはるばる立山まで、最後に号泣。気持ちわかります!!
天気には泣かされましたもんね、無事に目的地について
ホッとしたことでしょう。
何気なく写真のコメントに出てきたけれど、
なんと”薬師岳でプロポーズ” だったのですね、素敵すぎる
薬師岳とは最高のシチュエーションでしたね!
おめでとうございま〜す〜
今回の山行は忘れられない思い出になったことと思います。
この先もお二人ずっと仲良くお幸せにネ。山登り楽しんでください〜♪
ありがとうございます!
キレイな写真は彼氏が撮ってくれました( ´∀`)
天気がほんとにアレだったので、号泣でした( >_<)
ありがとうございます♪
1番好きな山が薬師岳なのでとっても嬉しかったです!
来年辺り、薬師岳で結婚式やりたいなぁと密かに思ってます。笑
喧嘩したときはこんかいの山行のことを思い出そうと思います!
mo-manさんruonickさん初めまして
星空やきれいな景色に癒されました
そして山頂でのプロポーズ
おめでとうございます
一生の思い出になりそー
これからも二人のレコ楽しみにしてます
はじめまして!
癒されましたか!ありがとうございます♪
写真好きな彼氏が撮ってくれました♪
ありがとうございます!
大好きな薬師岳でのプロポーズは最高の思い出になりました( ´∀`)
またよかったら覗きに来てやってくださいね♪
こんにちは。鳥取親子です♪笑
お互い無事に下山できほっですね^^
とても仲の良さそうなお二人。お似合いでした。お幸せに!
また、どこかの山で会えたら嬉しいです。
http://kyanpupapamama.blog10.fc2.com/
ゆら〜りキャンプと日々のこと by ぴょんたん
おお!!!鳥取親子さん♪
嬉しいです!ありがとうございます♪
ブログ早速拝見しましたよ〜( ´∀`)
コメントも入れましたが、届いてるかな?
将来は、pyontanさんたちのように仲良し3人でアルプス縦走したいと思います♪
水晶岳でお会いした、我孫子山の会の小さいおばさんです。
なんと、あなたの大好きな薬師岳の山頂でプロポーズされるなんて、映画みたい。
私も昔を思い出してうるる・・・
頑張り屋さんのruonickさんのことですから、お二人でこれからもどんどんいい山に行かれることと思います。岩場もフォローしてもらってね。
また、黒部源流の山でお会いしたいです。
わあ!!!見ていただいてありがとうございます!!!
水晶ではお世話になりました( ´∀`)
薬師岳は1番好きな山ですし、2人の思い出の山だったのでとっても嬉しかったです!
岩場、しっかりフォローしてもらってますよぉ。笑
黒部源流の山々には毎年行きたいと思っているので、またきっと会えますね( ´∀`)
改めて山頂プロポーズおめでとうございます♪
雨予報の中のすんばらしい天の川と燃えるような雲の朝焼け、これからのお二人の未来のようですねー\(^o^)/
お幸せに〜♪
おお!ありがとうございます( ´∀`)
天の川のときは爆睡してましたがね…てか、起こしてよ!!!って感じですw
mixiのほうではもっと詳しく日記書きますね。笑
山行5日間、43時間27分のプロポーズ大作戦(古くてすみません
すごいですね
彼女の思い出の薬師岳を入れての縦走ルートは最高ですね。
天気の悪いなか最後まで歩き切ったのは二人だったからでしょう
これからも楽しい
ありがとうございます!
ほんと長くて、薬師岳登らずに折立にエスケープしようかと思いました・・
でも、最後まで歩き通せたお陰で一生の思い出にりました!
はじめまして。楽しく拝見させて頂きました。
レポートが素晴らしく、その時の情景がありありと描かれていて、読んでるだけでその場で見ているような気持ちになりました。細部を鮮明に覚えていらっしゃるんですね、素晴らしいです。
これからもレコ楽しみにしています。薬師岳は遠くからも見えて、良い山ですよね!
ありがとうございます。
彼女が全部書いてくれましたが、本当に詳細までよく覚えてるなぁと、感心します。
(自分がソロで行くと写真だけの簡潔な記録になってしまうので・・)
プロポーズ!!!
の前日に再会してたなんて!
嬉しいなあ♪
わぁーって声に出して感激しちゃいました(*^^*)
「俺もどこかの祠の前でもう一度愛を誓うぞ!」って隣で張り切って人がいますよ〜。
お天気が安定しなくて山選びも難しいですけど、今週末は最後の夏山北アルプス、今度はあっちからこっちを見たいなあって思ってます♪
プロポーズの前日に再会しちゃいましたね!笑
てか、旦那さん!素敵ですねー♪
是非、薬師岳の祠前で愛を誓ってください(*´ω`*)
ラブラブですねーっ(*´∀`)
あ、私たち8月28日に入籍しました!
あっちからこっちを見たいってどこだろう??
Kokodamaさんはブログとかされてないんですか??
そして、おめでとうございます。よかったですね。
まるで、映画のようですよね。素敵です。
わたしも、このコースいつか行きたいけど、雨だと無理かも
ありがとうございます。
天気が冴えず折立にエスケープも考えましたが、薬師岳山頂でのミッションを無事に成功させることができました\(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する