ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5884159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

神様がくれたご褒美〜念願の未踏の仙塩尾根(北半分)を歩き、大満足!!&疲労困憊!!(in:北沢峠、out:広河原)

2023年08月28日(月) 〜 2023年08月30日(水)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
52:58
距離
30.8km
登り
3,003m
下り
3,513m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:33
休憩
0:43
合計
5:16
6:57
17
7:14
7:14
15
一合目
7:56
7:56
17
三合目
8:13
8:13
19
四合目
8:32
8:36
80
9:56
10:03
21
10:24
10:24
27
八合目
10:51
10:51
9
11:00
11:08
10
11:18
11:18
14
11:32
11:56
10
12:06
12:06
7
12:13
2日目
山行
12:31
休憩
0:54
合計
13:25
2:18
1
2:19
2:22
7
2:29
2:38
16
2:54
2:54
49
3:43
3:47
114
5:41
5:41
24
ピーク2676
6:05
6:05
29
6:34
6:34
9
6:43
6:44
34
7:18
7:29
34
8:03
8:08
19
8:27
8:39
59
9:38
9:38
79
ピーク2488
10:57
10:57
92
ピーク2699
12:29
12:36
80
13:56
13:57
72
15:09
15:10
33
15:43
3日目
山行
4:52
休憩
1:32
合計
6:24
5:23
31
6:26
6:40
22
7:02
7:27
18
7:45
7:53
7
8:00
8:00
24
8:24
8:30
3
8:33
8:43
61
9:44
9:54
45
10:39
10:43
16
10:59
10:59
22
11:21
11:24
17
11:41
11:42
2
11:44
11:44
3
天候 1日目晴れ→曇り
2日目晴れ→曇り
3日目晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:北沢峠
 (毎日アルペン号で戸台口へ。その後、南アルプス林道バスで北沢峠へ)
復:広河原
 (山梨交通バスで甲府駅へ)
コース状況/
危険箇所等
1日目

・概ね、緩やか/なだらかに登って5合目へ。その後は概ね緩やか・やや急登して7合目の小仙丈ヶ岳へ。
・小仙丈ヶ岳からはコブを超えながらダウンして8合目へ。
・8号目からは概ね緩やか/やや急登(急登部分あり)して仙丈小屋分岐へ。
・分岐からは斜面をトラバースした後に下れば、仙丈小屋に至る。
・小屋から概ね緩やかに登って稜線に乗り、その後稜線を緩やか/やや急登すれば、仙丈ヶ岳に至る。

2日目 

仙丈ヶ岳から約700メートルダウンして野呂川越へ、そこから700メートル登り返して三峰岳へ。さらに約200メートル登って間ノ岳に至る。

・仙丈ヶ岳から概ね緩やかにダウン後、保護柵に沿って進んだ後、岩稜をダウンアップすれば大仙丈ヶ岳に至る。
・大仙丈ヶ岳からは概ね緩やか/やや急降後、急斜面トラバースで下った後、概ねやや急降(途中岩稜あり)する。
・その後は概ねなだらか/緩やかに幾つかのピーク超えて(ピークの前/後でやや急降/やや急降あり)野呂川越へ下る。
・野呂川越からは概ねなだらか/緩やかに幾つかのピーク超えて(ピークの前/後でやや急降/やや急降あり)登り、ピーク2699辺りから概ね急登/やや急登して三峰岳に至る。
・三峰岳からは概ね急登/やや急登して間ノ岳へ。
・間ノ岳からは概ねなだらか/緩やかにダウンアップして中白根山へ。
・中白根山からは概ねなだらか/緩やかに下れば、北岳山荘に至る。

3日目

・山荘からはなだらか/緩やかに登り、トラバースルートを分岐を超えた辺りからは概ねやや急登・急登して北岳に至る。
・北岳からは、緩やか/なだらかを挟みつつ、概ね、急降/やや急降して肩の小屋へ下る。
・肩の小屋からは、一部で急降あるも、概ね、なだらか/緩やかに下って小太郎尾根分岐へ。
・分岐からは、急斜面をジグザグに概ね緩やか/やや急降して白根御池小屋に至る。
・白根御池小屋からはアップダウンするトラバース路を下り、支尾根に突入して概ね急降/やや急降し、白根御池分岐へ。
・分岐からは概ねなだらかに下り、広河原山荘を経由して、吊り橋を渡れば、南アルプス林道にであう。
・林道を数分下れば、広河原バス停に到着する。

※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
戸台口で南アルプス林道バス待ち。
2023年08月28日 05:53撮影
2
8/28 5:53
戸台口で南アルプス林道バス待ち。
6時始発に乗車、約1時間で北沢峠へ。
2023年08月28日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 5:53
6時始発に乗車、約1時間で北沢峠へ。
車窓より鋸岳と甲斐駒ヶ岳
2023年08月28日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/28 6:19
車窓より鋸岳と甲斐駒ヶ岳
北沢峠 戸台口方向。右に、こもれび山荘。
2023年08月28日 06:56撮影
8/28 6:56
北沢峠 戸台口方向。右に、こもれび山荘。
北沢峠 長兵衛小屋&広河原方向。左が甲斐駒ヶ岳登山口。
2023年08月28日 06:56撮影
8/28 6:56
北沢峠 長兵衛小屋&広河原方向。左が甲斐駒ヶ岳登山口。
甲斐駒ヶ岳登山口の反対側が、仙丈ヶ岳登山口。手前の建物がトイレ。
2023年08月28日 06:57撮影
8/28 6:57
甲斐駒ヶ岳登山口の反対側が、仙丈ヶ岳登山口。手前の建物がトイレ。
登り始め
2023年08月28日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 6:57
登り始め
2023年08月28日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 7:12
07:14一合目でなだらかに。
2023年08月28日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 7:14
07:14一合目でなだらかに。
(振り返って)木々越しに、甲斐駒ヶ岳。
2023年08月28日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/28 7:16
(振り返って)木々越しに、甲斐駒ヶ岳。
07:30二合目/北沢峠・長兵衛小屋分岐
2023年08月28日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 7:29
07:30二合目/北沢峠・長兵衛小屋分岐
2023年08月28日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 7:38
07:56三合目
2023年08月28日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 7:56
07:56三合目
ガレ場っぽい登山道
2023年08月28日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 8:08
ガレ場っぽい登山道
08:13四合目
2023年08月28日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 8:13
08:13四合目
08:37五合目/大滝の頭/馬の背ヒュッテ分岐。
2023年08月28日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 8:37
08:37五合目/大滝の頭/馬の背ヒュッテ分岐。
やや急登
2023年08月28日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 8:40
やや急登
(振り返って)地蔵岳オベリスク、観音岳。
2023年08月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/28 8:53
(振り返って)地蔵岳オベリスク、観音岳。
2023年08月28日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 8:59
(樹林帯を抜け出た所)09:08-12六合目。前方が小仙丈ヶ岳。
2023年08月28日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/28 9:07
(樹林帯を抜け出た所)09:08-12六合目。前方が小仙丈ヶ岳。
(振り返って)鋸岳、甲斐駒ヶ岳、栗沢山・アサヨ峰。なお、鋸岳〜甲斐駒ヶ岳の稜線は未踏ですが、この難ルートは、諦めました。もっと早い時期にチャレンジしておくべきでした。
2023年08月28日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/28 9:09
(振り返って)鋸岳、甲斐駒ヶ岳、栗沢山・アサヨ峰。なお、鋸岳〜甲斐駒ヶ岳の稜線は未踏ですが、この難ルートは、諦めました。もっと早い時期にチャレンジしておくべきでした。
小仙丈ヶ岳への登り。
2023年08月28日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/28 9:15
小仙丈ヶ岳への登り。
穂高岳、槍ヶ岳
2023年08月28日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 9:15
穂高岳、槍ヶ岳
(振り返って)
2023年08月28日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 9:25
(振り返って)
(拡大)富士山
2023年08月28日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
8/28 9:29
(拡大)富士山
ナナカマドの実が色づいてました。
2023年08月28日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 9:34
ナナカマドの実が色づいてました。
(振り返って)
2023年08月28日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/28 9:44
(振り返って)
(拡大)鋸岳の奥に蓼科山
2023年08月28日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/28 9:37
(拡大)鋸岳の奥に蓼科山
小仙丈ヶ岳の巻道(右へ)分岐。眺望良い小仙丈ヶ岳へ向かいましたが、巻いても同様の眺望広がっているので、巻いてもよかったかも。
2023年08月28日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 9:50
小仙丈ヶ岳の巻道(右へ)分岐。眺望良い小仙丈ヶ岳へ向かいましたが、巻いても同様の眺望広がっているので、巻いてもよかったかも。
09:56-10:03七合目/小仙丈ヶ岳。小仙丈カールが見事。後掲パノラマ動画参照下さい。小仙丈ヶ岳からダウンアップを繰り返す。
2023年08月28日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/28 9:57
09:56-10:03七合目/小仙丈ヶ岳。小仙丈カールが見事。後掲パノラマ動画参照下さい。小仙丈ヶ岳からダウンアップを繰り返す。
小仙丈ヶ岳からダウンアップ
2023年08月28日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 10:04
小仙丈ヶ岳からダウンアップ
(振り返って)小仙丈ヶ岳巻道と尾根道が合流。
2023年08月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 10:08
(振り返って)小仙丈ヶ岳巻道と尾根道が合流。
ダウンした所に八合目。
2023年08月28日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/28 10:19
ダウンした所に八合目。
10:24八合目
2023年08月28日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/28 10:23
10:24八合目
(振り返って)下った所に8号目。
2023年08月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 10:30
(振り返って)下った所に8号目。
急登
2023年08月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 10:44
急登
(振り返って)小仙丈ヶ岳を下ったコルに8合目
2023年08月28日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 10:45
(振り返って)小仙丈ヶ岳を下ったコルに8合目
10:51仙丈小屋分岐。ここで右折し、千丈小屋に荷物を置いてから仙丈ヶ岳へ向かいます。
2023年08月28日 10:51撮影
3
8/28 10:51
10:51仙丈小屋分岐。ここで右折し、千丈小屋に荷物を置いてから仙丈ヶ岳へ向かいます。
右眼下に、藪沢ルート(谷)と丹溪新道(尾根)。仙丈ヶ岳頂上で自衛隊の方々と遭遇しましたが、丹溪新道を登ってこられたとのこと。
2023年08月28日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/28 10:53
右眼下に、藪沢ルート(谷)と丹溪新道(尾根)。仙丈ヶ岳頂上で自衛隊の方々と遭遇しましたが、丹溪新道を登ってこられたとのこと。
藪沢カールに下って仙丈小屋現へ。
2023年08月28日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 10:54
藪沢カールに下って仙丈小屋現へ。
11:00-08仙丈小屋。荷物をデポして、仙丈ヶ岳へ。
2023年08月28日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/28 11:00
11:00-08仙丈小屋。荷物をデポして、仙丈ヶ岳へ。
藪沢カール。左ピークが頂上。
2023年08月28日 11:08撮影
2
8/28 11:08
藪沢カール。左ピークが頂上。
尾根に乗った所が、11:19地蔵尾根合流点。
地蔵尾根ルート登ってみたいけど、・・・・・・。
2023年08月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 11:18
尾根に乗った所が、11:19地蔵尾根合流点。
地蔵尾根ルート登ってみたいけど、・・・・・・。
ヤバい、登山中の撮影に時間を取られ、ガスが広がり始めてしまう。
2023年08月28日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 11:22
ヤバい、登山中の撮影に時間を取られ、ガスが広がり始めてしまう。
(振り返って)訓練中の自衛隊の方々とすれ違う。
2023年08月28日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 11:31
(振り返って)訓練中の自衛隊の方々とすれ違う。
小屋に寄らずに直登したときのルートがクッキリ。
2023年08月28日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 11:33
小屋に寄らずに直登したときのルートがクッキリ。
(振り返って)眼下に仙丈小屋
2023年08月28日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 11:34
(振り返って)眼下に仙丈小屋
間もなく頂上。
2023年08月28日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 11:34
間もなく頂上。
11:37-51仙丈ヶ岳。後掲パノラマ動画参照下さい。
2023年08月28日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/28 11:38
11:37-51仙丈ヶ岳。後掲パノラマ動画参照下さい。
眼下の藪沢カールに仙丈小屋。稜線には直登しルート。
2023年08月28日 11:38撮影
2
8/28 11:38
眼下の藪沢カールに仙丈小屋。稜線には直登しルート。
早立ちする明日に備えて、大仙丈ヶ岳(仙塩尾根)方向に少し下ってみます。前方は、北岳、間ノ岳。
2023年08月28日 11:41撮影
8/28 11:41
早立ちする明日に備えて、大仙丈ヶ岳(仙塩尾根)方向に少し下ってみます。前方は、北岳、間ノ岳。
大仙丈ヶ岳から三峰岳に連なる仙塩尾根を確認。奥に、北岳、間ノ岳。
2023年08月28日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/28 11:44
大仙丈ヶ岳から三峰岳に連なる仙塩尾根を確認。奥に、北岳、間ノ岳。
(拡大)北岳と間ノ岳の間から、笊ヶ岳か。
2023年08月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 11:47
(拡大)北岳と間ノ岳の間から、笊ヶ岳か。
山頂に戻り、仙丈小屋へ下った。
2023年08月28日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 11:50
山頂に戻り、仙丈小屋へ下った。
仙丈小屋に戻りました。パーティションに区切られて、収容人数はコロナ前の半分になてますね。
2023年08月28日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
8/28 12:34
仙丈小屋に戻りました。パーティションに区切られて、収容人数はコロナ前の半分になてますね。
2023年08月28日 17:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
8/28 17:00
02:18仙丈小屋。3時出発のつもりでしたが、早く目が覚めたので、余裕をもって出発。体力が落ちていたので正解でした。
2023年08月29日 02:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 2:18
02:18仙丈小屋。3時出発のつもりでしたが、早く目が覚めたので、余裕をもって出発。体力が落ちていたので正解でした。
02:56仙丈ヶ岳
2023年08月29日 02:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 2:55
02:56仙丈ヶ岳
岩稜帯を通過する。
2023年08月29日 03:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 3:26
岩稜帯を通過する。
03:44-45大仙丈ヶ岳
2023年08月29日 03:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 3:44
03:44-45大仙丈ヶ岳
急斜面をトラバースしながら下った。
2023年08月29日 04:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 4:05
急斜面をトラバースしながら下った。
岩稜を下った。
2023年08月29日 04:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 4:28
岩稜を下った。
(ピンボケご容赦、雰囲気を感じて貰えれば)急降を終えて緩やかになった頃にやっと白んできました。左奥は北岳。前方にがピーク2755かな? 
2023年08月29日 04:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 4:41
(ピンボケご容赦、雰囲気を感じて貰えれば)急降を終えて緩やかになった頃にやっと白んできました。左奥は北岳。前方にがピーク2755かな? 
(振り返って)急降を終えて緩やかになった頃。
2023年08月29日 04:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 4:45
(振り返って)急降を終えて緩やかになった頃。
(振り返って)白いのは霜ではなく、ハナゴケでした。
2023年08月29日 04:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 4:50
(振り返って)白いのは霜ではなく、ハナゴケでした。
(振り返って)右:仙丈ヶ岳と大仙丈カール。左:大仙丈ヶ岳。
2023年08月29日 04:58撮影
3
8/29 4:58
(振り返って)右:仙丈ヶ岳と大仙丈カール。左:大仙丈ヶ岳。
前方に、北岳、間ノ岳。概ね東側の山腹を下る。
2023年08月29日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 5:00
前方に、北岳、間ノ岳。概ね東側の山腹を下る。
(ピーク2755より)間ノ岳の右奥に塩見岳
2023年08月29日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 5:09
(ピーク2755より)間ノ岳の右奥に塩見岳
(ピーク2755より)塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳、兎岳
2023年08月29日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
8/29 5:09
(ピーク2755より)塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳、兎岳
(ピーク2755より)仙塩尾根と北岳、間ノ岳、塩見岳のシルエット。
2023年08月29日 05:10撮影
3
8/29 5:10
(ピーク2755より)仙塩尾根と北岳、間ノ岳、塩見岳のシルエット。
甲斐駒ヶ岳と北岳の間からご来光。
2023年08月29日 05:23撮影
3
8/29 5:23
甲斐駒ヶ岳と北岳の間からご来光。
(振り返って)
2023年08月29日 05:32撮影
2
8/29 5:32
(振り返って)
前方ピークが、ピーク2676。
2023年08月29日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 5:36
前方ピークが、ピーク2676。
(ピーク2676より)振り返って)左端ピークが、ピーク2755だったか。
2023年08月29日 05:41撮影
2
8/29 5:41
(ピーク2676より)振り返って)左端ピークが、ピーク2755だったか。
(ピーク2676より)安平路山、越百山、仙涯嶺、南駒ヶ岳、空木岳、熊沢岳、檜尾岳、三沢山、宝剣岳、木曽駒ヶ岳、御嶽山
2023年08月29日 05:42撮影
1
8/29 5:42
(ピーク2676より)安平路山、越百山、仙涯嶺、南駒ヶ岳、空木岳、熊沢岳、檜尾岳、三沢山、宝剣岳、木曽駒ヶ岳、御嶽山
(ピーク2676より)蝙蝠岳、塩見岳、赤石岳、聖岳、小河内岳、兎山、奥茶臼山。左手前:これから向かう横川岳。右手前:本谷山
2023年08月29日 05:42撮影
1
8/29 5:42
(ピーク2676より)蝙蝠岳、塩見岳、赤石岳、聖岳、小河内岳、兎山、奥茶臼山。左手前:これから向かう横川岳。右手前:本谷山
ピーク2676からは樹林帯に突入し、伊那荒倉岳、独標、横川岳(どのピークは同定できず)と幾つかの小ピークを超えて行く。
2023年08月29日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 5:45
ピーク2676からは樹林帯に突入し、伊那荒倉岳、独標、横川岳(どのピークは同定できず)と幾つかの小ピークを超えて行く。
国土地理院地図表記とはズレているが、この辺り(マルバダケブキの群生地)が、苳ノ平じゃないだろうか。これ以降は独標以外、眺望なし。
2023年08月29日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 5:58
国土地理院地図表記とはズレているが、この辺り(マルバダケブキの群生地)が、苳ノ平じゃないだろうか。これ以降は独標以外、眺望なし。
国土地理院地図上では、この辺りが苳ノ平だが、樹林の中。
2023年08月29日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 6:08
国土地理院地図上では、この辺りが苳ノ平だが、樹林の中。
それとも、少し進んだ、何となく平らっぽい、この辺りが苳ノ平か。
2023年08月29日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 6:08
それとも、少し進んだ、何となく平らっぽい、この辺りが苳ノ平か。
こういう平坦は部分もあちこちに。
2023年08月29日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:25
こういう平坦は部分もあちこちに。
06:36伊那荒倉岳。
2023年08月29日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 6:35
06:36伊那荒倉岳。
06:36伊那荒倉岳。樹にも山頂標識あったことを後で知る。
2023年08月29日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 6:35
06:36伊那荒倉岳。樹にも山頂標識あったことを後で知る。
06:42高望池
2023年08月29日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 6:41
06:42高望池
2023年08月29日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 6:42
独標に向けてアップ
2023年08月29日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 7:11
独標に向けてアップ
07:18ー26独標(2499m峰)。眺望ポイントです。
2023年08月29日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 7:18
07:18ー26独標(2499m峰)。眺望ポイントです。
後掲パノラマ動画参照下さい。
2023年08月29日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 7:19
後掲パノラマ動画参照下さい。
乗鞍岳
2023年08月29日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 7:20
乗鞍岳
穂高、大キレット、槍
2023年08月29日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 7:21
穂高、大キレット、槍
(振り返って)独標から下る方向がやや不明でした。直進すれば良い(逆方向の場合は問題ない)。
2023年08月29日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 7:26
(振り返って)独標から下る方向がやや不明でした。直進すれば良い(逆方向の場合は問題ない)。
独標からは、短く急降します。
2023年08月29日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 7:26
独標からは、短く急降します。
追い越されました。この方を除くとソロ3人と4人パーティー1組とすれ違ったのみでした(仙丈ヶ岳〜間ノ岳の間で)
2023年08月29日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 7:43
追い越されました。この方を除くとソロ3人と4人パーティー1組とすれ違ったのみでした(仙丈ヶ岳〜間ノ岳の間で)
苔むす中を進む。
2023年08月29日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 7:54
苔むす中を進む。
08:09横川岳。野呂川越へやや急降します。
2023年08月29日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 8:08
08:09横川岳。野呂川越へやや急降します。
08:28-40野呂川越
2023年08月29日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:28
08:28-40野呂川越
(ピーク2367の少し先より)甲斐駒ヶ岳
2023年08月29日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:06
(ピーク2367の少し先より)甲斐駒ヶ岳
09:38ピーク2488
2023年08月29日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 9:37
09:38ピーク2488
10:57ピーク2699
2023年08月29日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 10:57
10:57ピーク2699
(振り返って)ピーク2699。ダウン後、三峰岳に向かって急登・やや急登が始まる。
2023年08月29日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 10:58
(振り返って)ピーク2699。ダウン後、三峰岳に向かって急登・やや急登が始まる。
ピークは岩場になってました。
2023年08月29日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 11:28
ピークは岩場になってました。
(振り返って)小ピークを超えながらアップしてきた。
2023年08月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 11:37
(振り返って)小ピークを超えながらアップしてきた。
(振り返って)眼下の谷に、両俣小屋があるのでしょう。
2023年08月29日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 11:48
(振り返って)眼下の谷に、両俣小屋があるのでしょう。
高度を上げていきます。
2023年08月29日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 11:50
高度を上げていきます。
三峰岳が近づく。
2023年08月29日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 12:04
三峰岳が近づく。
急登
2023年08月29日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 12:08
急登
(振り返って)
2023年08月29日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 12:09
(振り返って)
三峰岳分岐
2023年08月29日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 12:35
三峰岳分岐
(振り返って)12:37三峰岳分岐。これで踏破済の仙塩尾根南部と繋がる。
2023年08月29日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/29 12:37
(振り返って)12:37三峰岳分岐。これで踏破済の仙塩尾根南部と繋がる。
間ノ岳へ
2023年08月29日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 12:38
間ノ岳へ
農鳥岳
2023年08月29日 12:39撮影
3
8/29 12:39
農鳥岳
偽ピークです。
2023年08月29日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 12:44
偽ピークです。
急登
2023年08月29日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 12:56
急登
(振り返って)
2023年08月29日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:15
(振り返って)
前方ピークは、トラバースして右に回り込み、その後に急登します。
2023年08月29日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 13:18
前方ピークは、トラバースして右に回り込み、その後に急登します。
急登
2023年08月29日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:34
急登
急登終えると、頂上部が現れます。
2023年08月29日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:38
急登終えると、頂上部が現れます。
13:56-57間ノ岳。3度目ですが晴れたことはありません。
(-_-;)
2023年08月29日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/29 13:56
13:56-57間ノ岳。3度目ですが晴れたことはありません。
(-_-;)
(振り返って)
2023年08月29日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 14:04
(振り返って)
2023年08月29日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 14:09
2023年08月29日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 14:16
2023年08月29日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 14:33
2023年08月29日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 14:40
(振り返って)
2023年08月29日 14:55撮影
8/29 14:55
(振り返って)
中白根山頂上部は平たい。
2023年08月29日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 15:08
中白根山頂上部は平たい。
15:11中白根山
2023年08月29日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 15:10
15:11中白根山
北岳山荘
2023年08月29日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 15:35
北岳山荘
そびえる北岳。今日はふくらはぎがパンパン。明日は、北岳は巻いて八本歯のコルから下ろうと決めました、この時は。
2023年08月29日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 15:42
そびえる北岳。今日はふくらはぎがパンパン。明日は、北岳は巻いて八本歯のコルから下ろうと決めました、この時は。
15:43北岳山荘。
2023年08月29日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 15:42
15:43北岳山荘。
2023年08月29日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 15:55
2023年08月29日 17:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 17:54
沸きあがるガスで夕日はだめでしたが、
2023年08月29日 18:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 18:17
沸きあがるガスで夕日はだめでしたが、
中白峰山手前の稜線を超える滝雲と
2023年08月29日 18:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 18:18
中白峰山手前の稜線を超える滝雲と
夕日に染まる北岳が綺麗でした(一瞬のことですが)。
2023年08月29日 18:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/29 18:20
夕日に染まる北岳が綺麗でした(一瞬のことですが)。
翌日の朝焼け雲が綺麗でした。
2023年08月30日 05:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/30 5:02
翌日の朝焼け雲が綺麗でした。
仙丈ヶ岳の左奥:乗鞍岳、右奥:北アルプス
2023年08月30日 05:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/30 5:08
仙丈ヶ岳の左奥:乗鞍岳、右奥:北アルプス
2023年08月30日 05:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/30 5:12
北岳
2023年08月30日 05:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/30 5:12
北岳
西農鳥岳、中白峰山
2023年08月30日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/30 5:15
西農鳥岳、中白峰山
中央アルプス
2023年08月30日 05:25撮影
2
8/30 5:25
中央アルプス
御嶽山
2023年08月30日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 5:25
御嶽山
余りに良い天気なので、巻くつもりでしたが、北岳を超えて下ることにしました。12時のバスに間に合うか、若干心配。
2023年08月30日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/30 5:27
余りに良い天気なので、巻くつもりでしたが、北岳を超えて下ることにしました。12時のバスに間に合うか、若干心配。
2023年08月30日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/30 5:29
(振り返って)
2023年08月30日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/30 5:44
(振り返って)
2023年08月30日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 5:46
05:55-06:03トラバースルート分岐
2023年08月30日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 5:54
05:55-06:03トラバースルート分岐
トラバース方向
2023年08月30日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 5:55
トラバース方向
篠井山、七面山、下十枚山、八紘嶺、笊ヶ岳
2023年08月30日 05:55撮影
4
8/30 5:55
篠井山、七面山、下十枚山、八紘嶺、笊ヶ岳
2023年08月30日 06:04撮影
1
8/30 6:04
奥穂、北穂、槍
2023年08月30日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/30 6:08
奥穂、北穂、槍
立山、劔
2023年08月30日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/30 6:08
立山、劔
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳、小蓮華岳
2023年08月30日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/30 6:10
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳、小蓮華岳
2023年08月30日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 6:14
吊尾根分岐
2023年08月30日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 6:31
吊尾根分岐
06:32-34吊尾根分岐
2023年08月30日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 6:32
06:32-34吊尾根分岐
2023年08月30日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 6:32
急登
2023年08月30日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 6:36
急登
昨日ガスの中を下ってきた間ノ岳〜中白峰山〜北岳山荘の稜線。
2023年08月30日 06:40撮影
1
8/30 6:40
昨日ガスの中を下ってきた間ノ岳〜中白峰山〜北岳山荘の稜線。
(振り返って)
2023年08月30日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 6:42
(振り返って)
ここを登り切れば、頂上部が現れる。
2023年08月30日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 6:42
ここを登り切れば、頂上部が現れる。
(振り返って)赤い建物が北岳山荘
2023年08月30日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/30 6:47
(振り返って)赤い建物が北岳山荘
北岳ピーク
2023年08月30日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 6:56
北岳ピーク
(振り返って)北岳山頂
2023年08月30日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/30 7:02
(振り返って)北岳山頂
仙丈ヶ岳の奥に、乗鞍岳、笠ヶ岳、奥穂高岳、槍ヶ岳。
2023年08月30日 07:03撮影
2
8/30 7:03
仙丈ヶ岳の奥に、乗鞍岳、笠ヶ岳、奥穂高岳、槍ヶ岳。
手前に鋸岳、甲斐駒ヶ岳。奥に、北アルプス北部と頚城山塊。中間に、美ヶ原。
2023年08月30日 07:04撮影
2
8/30 7:04
手前に鋸岳、甲斐駒ヶ岳。奥に、北アルプス北部と頚城山塊。中間に、美ヶ原。
八ヶ岳。横岳と硫黄岳の稜線越しに浅間山。
2023年08月30日 07:04撮影
1
8/30 7:04
八ヶ岳。横岳と硫黄岳の稜線越しに浅間山。
最奥に浮かんでいるピークは、武尊山、至仏山、燧ケ岳、白根山、赤城山、男体山だろうか。
2023年08月30日 07:05撮影
3
8/30 7:05
最奥に浮かんでいるピークは、武尊山、至仏山、燧ケ岳、白根山、赤城山、男体山だろうか。
手前:辻山、奥:小金沢連嶺(大菩薩嶺〜滝子山)
2023年08月30日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 7:05
手前:辻山、奥:小金沢連嶺(大菩薩嶺〜滝子山)
蛭ヶ岳、御正体山、御坂山塊、富士山、毛無山。手前:櫛形山
2023年08月30日 07:05撮影
2
8/30 7:05
蛭ヶ岳、御正体山、御坂山塊、富士山、毛無山。手前:櫛形山
富士山、毛無山、長者ヶ岳。手前:櫛形山。
2023年08月30日 07:05撮影
1
8/30 7:05
富士山、毛無山、長者ヶ岳。手前:櫛形山。
篠井山、七面山、八紘嶺、笊ヶ岳、青薙山、千枚岳、西農鳥岳、間ノ岳、塩見岳
2023年08月30日 07:05撮影
2
8/30 7:05
篠井山、七面山、八紘嶺、笊ヶ岳、青薙山、千枚岳、西農鳥岳、間ノ岳、塩見岳
間ノ岳、兎岳、塩見岳、小河内岳、奥茶臼山
2023年08月30日 07:06撮影
1
8/30 7:06
間ノ岳、兎岳、塩見岳、小河内岳、奥茶臼山
2023年08月30日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/30 7:09
2023年08月30日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/30 7:13
鳳凰山、辻山の奥は、奥秩父、小金沢連嶺
2023年08月30日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 7:23
鳳凰山、辻山の奥は、奥秩父、小金沢連嶺
鋸岳、甲斐駒ヶ岳と北沢峠から双児山・駒津峰を経由して甲斐駒ヶ岳に至るルート。左奥に、美ヶ原と更にその奥に妙高山、右奥には蓼科山。
2023年08月30日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/30 7:26
鋸岳、甲斐駒ヶ岳と北沢峠から双児山・駒津峰を経由して甲斐駒ヶ岳に至るルート。左奥に、美ヶ原と更にその奥に妙高山、右奥には蓼科山。
(振り返って)
2023年08月30日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 7:27
(振り返って)
2023年08月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 7:28
(振り返って)隙間から、富士山。
2023年08月30日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/30 7:34
(振り返って)隙間から、富士山。
眼下に、肩の小屋。右下にゴールの広河原。
2023年08月30日 07:37撮影
1
8/30 7:37
眼下に、肩の小屋。右下にゴールの広河原。
07:48両俣分岐
2023年08月30日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 7:47
07:48両俣分岐
両俣小屋に下るルート。
2023年08月30日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 7:47
両俣小屋に下るルート。
眼下に、肩の小屋とゴールの広河原。近くに見えるが標準コースタイムで約4時間かかる。私の脚は、もつかな〜。
2023年08月30日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 7:48
眼下に、肩の小屋とゴールの広河原。近くに見えるが標準コースタイムで約4時間かかる。私の脚は、もつかな〜。
(振り返って)
2023年08月30日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 7:58
(振り返って)
(振り返って)08:01北岳肩ノ小屋
2023年08月30日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 8:01
(振り返って)08:01北岳肩ノ小屋
(振り返って)
2023年08月30日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 8:06
(振り返って)
概ね、なだらか/緩やか
2023年08月30日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 8:07
概ね、なだらか/緩やか
ここだけ急降
2023年08月30日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 8:14
ここだけ急降
08:25小太郎尾根分岐。小太郎山の先に甲斐駒ヶ岳。奥は八ヶ岳。
2023年08月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 8:25
08:25小太郎尾根分岐。小太郎山の先に甲斐駒ヶ岳。奥は八ヶ岳。
黄矢印の位置から急斜面「草すべり」に突入する。
2023年08月30日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 8:26
黄矢印の位置から急斜面「草すべり」に突入する。
急斜面をジグザグに下る。
2023年08月30日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 8:33
急斜面をジグザグに下る。
08:39草すべり分岐。直進すれば、二俣経由して大樺沢沿いに下れるが、現在、通行止め。このため、左折して白根御池経由で下る。
2023年08月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 8:38
08:39草すべり分岐。直進すれば、二俣経由して大樺沢沿いに下れるが、現在、通行止め。このため、左折して白根御池経由で下る。
お花畑の先からは
2023年08月30日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 8:39
お花畑の先からは
樹林の中をジグザグに下る。
2023年08月30日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 8:41
樹林の中をジグザグに下る。
(振り返って)木々越しに、北岳。
2023年08月30日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 9:01
(振り返って)木々越しに、北岳。
お花畑の急斜面へ。
2023年08月30日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 9:17
お花畑の急斜面へ。
白根御池&キャンプ地が見えてきた。前方は地蔵岳、観音岳、薬師岳の鳳凰三山。
2023年08月30日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 9:31
白根御池&キャンプ地が見えてきた。前方は地蔵岳、観音岳、薬師岳の鳳凰三山。
ミヤマアキノキリンソウ群生地の中を下る。
2023年08月30日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 9:38
ミヤマアキノキリンソウ群生地の中を下る。
二俣からのルートと合流地点
2023年08月30日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 9:43
二俣からのルートと合流地点
(振り返って)右奥に見える北岳にガスがかかり始めました。
2023年08月30日 09:44撮影
3
8/30 9:44
(振り返って)右奥に見える北岳にガスがかかり始めました。
09:45-56白根御池小屋
2023年08月30日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/30 9:45
09:45-56白根御池小屋
アップ
2023年08月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 10:00
アップ
ダウン
2023年08月30日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 10:02
ダウン
アップを繰り返す。
2023年08月30日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 10:04
アップを繰り返す。
渡渉
2023年08月30日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 10:10
渡渉
概ねなだらかに進み、
2023年08月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 10:11
概ねなだらかに進み、
支尾根に移って、急降・やや急降する。
2023年08月30日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 10:29
支尾根に移って、急降・やや急降する。
10:39-43第二ベンチ(2059m)
2023年08月30日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 10:38
10:39-43第二ベンチ(2059m)
11:00第一ベンチ(1880m)
2023年08月30日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 10:59
11:00第一ベンチ(1880m)
11:24白根御池分岐
2023年08月30日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 11:24
11:24白根御池分岐
砂防堤を超えて下る。
2023年08月30日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 11:28
砂防堤を超えて下る。
2023年08月30日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 11:29
11:42旧広河原山荘で右折。
2023年08月30日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 11:42
11:42旧広河原山荘で右折。
(振り返って)北岳はガスに包まれまれてしまいました。
2023年08月30日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 11:44
(振り返って)北岳はガスに包まれまれてしまいました。
11:47広河原インフォメーションセンターに到着。お疲れ様!!
12時発甲府駅行バスに間に合う。よく頑張りました〜。
2023年08月30日 11:49撮影
3
8/30 11:49
11:47広河原インフォメーションセンターに到着。お疲れ様!!
12時発甲府駅行バスに間に合う。よく頑張りました〜。
ナナカマドの実
2023年08月28日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 9:34
ナナカマドの実
イワツメクサ
2023年08月28日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 10:39
イワツメクサ
ハナゴケ
2023年08月29日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 5:01
ハナゴケ
オンタデ
2023年08月29日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 12:55
オンタデ
チシマギキョウ
2023年08月29日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 13:59
チシマギキョウ
トウヤクリンドウ
2023年08月29日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 14:13
トウヤクリンドウ
タカネシオガマ
2023年08月29日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 15:01
タカネシオガマ
イワベンケイ(雌株)
2023年08月29日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 15:01
イワベンケイ(雌株)
シコタンハコベ
2023年08月29日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 15:02
シコタンハコベ
コゴメグサ
2023年08月30日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 5:40
コゴメグサ
ミヤマダイコンソウ
2023年08月30日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 6:05
ミヤマダイコンソウ
ウスユキソウ
2023年08月30日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/30 6:33
ウスユキソウ
上向きなので、イワギキョウかな
2023年08月30日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 7:48
上向きなので、イワギキョウかな
トリカブト
2023年08月30日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 8:30
トリカブト
ハハコグサ
2023年08月30日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 9:24
ハハコグサ
ゴマナ
2023年08月30日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 9:28
ゴマナ
ミヤマアキノキリンソウ
2023年08月30日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 9:28
ミヤマアキノキリンソウ

感想

・南アルプス主要縦走路の内、仙塩尾根の北半分のみが未踏のまま残っており、これを縦走しようと2019年に計画した所、台風19号の影響で広河原〜北沢峠のバスが不通となり延期した所、その後コロナが発生してしまい、ズルズルと延期せざるを得ず、足掛け五年で漸く実現の運びとなりました。

・山小屋利用の縦走計画立案は、以前のように、3日前に決定という訳にはいかなくなりました。コロナの影響で、山小屋は事前予約が必要になってしまったためです。早々に山小屋予約が必要になってしまい、天候を睨みつつ決行するということは不可能で、当日の天気は神頼み。しかし、良いことは、以前のような雑魚寝はなくなり、各自ゆったりと宿泊できるようになりました。

・今回、8月上旬に実行すべく1カ月前に予約し、気をもみながら天候を見守っていましたが、猛暑のせいでしょうか、天候不順(雷雨発生確率高い)に恐れをなしてキャンセル、再度、八月下旬にシフトして挑戦しました。

・またも、気をもみながら当日の天候をウォッチしましたが、あまり良くない状況(途中雨マークあり)。悩んだが、この機を逃すと、もう無理(*1)かもとの強迫観念(?)に迫られ、山の天気は行ってみないと分からない(*2)、神に祈って決行を決めた次第。

(*1)昨年は白馬〜欅平のロング山行できたのに、今年になって体力低下を実感していました。

(*2)後日、仙塩尾根を歩いた記録を見たら、天候はそれほど悪くはなかった。


・台風8号の影響を心配しつつ、実際に行った所、天候は思いの外良く(朝の内は晴れ、徐々にガスが発生し午後はガスが濃くなるも雨は無し)、特に最終日の朝は、北岳からの絶景を堪能することができました。

・但し、心配していた体力低下は、どうしようもなく、標準コースタイムを大きく上回り、脚のダメージも半端ない。2日目で体力消耗し尽くしたので、既に3回登頂している北岳はスキップしようと思っていましたが、あまりに良い天気に、神様がご褒美に下さったチャンスと脚に鞭打って、登ってきました。これまでの登頂の中で、一番の眺望。疲れ果てましたが、大満足でした。

・これで、南アルプスの一般主要稜線は踏破できた(光岳〜甲斐駒ヶ岳が繋がりました)ので、南アルプスからは卒業できそうです。



小仙丈ヶ岳より

 




仙丈ヶ岳より  ガス多くなってしまい眺望イマイチですが、参考までにアップ

 




仙塩尾根の独標より

 




北岳より

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

こんにちは。
私も細々と南アルプスを繋げていましたが、7年前還暦の年に光岳から聖平がつながり、甲斐駒、鳳凰三山から光岳までつながりました。
私は聖平から百間洞、仙塩尾根の三伏峠から熊の平小屋、熊の平から両俣小屋が特にきつかったです。
そして光岳小屋のご主人に今回で南アルプスがつながると話したら、「これで南アルプスは卒業ですね。」と言われました。ちょっと寂しい気持ちになりました。
その2年後、椹島から赤石岳まで標高差2000mを1日で登りました。これで満足して自分としては南アルプスを卒業したなと思いました。
南アルプスはうちから遠いし、きついし、もう行くことはないだろうなと思います。
でも、皆さんのレコを見ていろいろと思い出すと、胸が熱くなる想いです。
2023/9/4 15:28
いいねいいね
1
mayutsuboさん、コメントありがとうございます。

返信が大変遅くなり、恐縮です。mayutsuboさんも既に南アルプス縦走路を踏破された由、流石です。南アルプスはアクセスが不便な所が多いですが、山が大きい、即ち、聖岳〜赤石岳〜荒川岳〜塩見岳〜三峰岳〜仙丈ヶ岳の各3000メートル峰間を大きくダウンアップ(その間で小さなダウンアップ繰り返す、但し、赤石〜荒川の所は除く)する所が魅力と感じてます。

話は変わりますが、八峰キレットは、大キレットや不帰のキレットに比べると格段に易しいです。ただ、鹿島槍から北へ下る所や、五竜岳への登りの岩場が結構厭らしかったように思います。既に不帰のキレットを歩かれているので、問題なく歩けると思います。以下参考まで。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-346320.html

もし行かれるのであれば元気なうちに行かれることをお勧めします。
2023/9/5 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら