ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 718109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雲ノ平・高天ヶ原・水晶・鷲羽・黒部五郎(折立より周回)

2015年09月10日(木) 〜 2015年09月16日(水)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
147:54
距離
68.2km
登り
5,329m
下り
5,320m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
0:37
合計
5:49
7:49
78
10:01
10:19
110
12:09
12:10
53
13:03
13:15
23
13:38
2日目
山行
7:49
休憩
0:19
合計
8:08
7:22
30
7:52
7:52
165
10:37
10:56
210
14:26
14:26
38
15:04
15:04
26
3日目
山行
6:54
休憩
1:41
合計
8:35
6:37
22
雲ノ平山荘
6:59
7:09
34
7:43
7:43
19
8:02
8:07
32
8:39
8:42
5
8:47
8:47
37
9:24
9:27
35
10:02
10:30
27
10:57
11:32
21
11:53
11:53
16
12:09
12:12
26
12:38
12:39
30
13:09
13:13
13
13:26
13:26
8
13:34
13:40
37
14:17
14:17
18
14:35
14:38
25
15:03
15:03
9
4日目
山行
7:18
休憩
3:07
合計
10:25
5:52
5:52
37
6:29
6:32
8
6:40
6:42
3
6:45
6:45
39
7:24
7:27
33
8:00
8:00
13
8:13
8:13
13
8:26
10:17
30
10:47
11:02
8
11:10
11:10
36
11:46
11:46
51
12:37
12:44
6
12:50
12:52
11
13:03
13:03
90
14:33
15:17
45
5日目
山行
8:09
休憩
1:01
合計
9:10
6:37
6:37
50
7:27
7:27
29
7:56
7:57
44
8:41
8:42
16
8:58
8:58
22
9:20
9:22
39
10:01
10:22
72
11:34
12:00
54
12:54
12:54
24
13:18
13:19
38
13:57
13:59
68
15:07
15:14
20
15:34
黒部五郎キャンプ場
6日目
山行
10:04
休憩
0:16
合計
10:20
4:49
59
黒部五郎キャンプ場
5:48
5:49
133
8:02
8:06
25
8:31
8:34
112
10:26
10:29
63
11:32
11:34
49
12:23
12:24
9
12:33
12:34
80
13:54
13:54
10
14:04
14:05
64
15:09
7日目
山行
3:33
休憩
0:18
合計
3:51
7:20
33
7:53
7:59
35
8:34
8:34
61
9:35
9:44
27
10:11
10:14
57
11:11
天候 10日 曇り時々霧雨 のち雨
11日 霧、霧雨、晴れ、小雨 コロコロ変わる天気
12日 晴れ
13日 霧 一時豪雨(霰まじり)
14日 晴れ (初霜・初氷)
15日 晴れ
16日 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立アクセス
 有峰林道 ゲート通過 6:00 〜 20:00 1,900円
 IN  亀谷連絡所(富山側) 
 OUT 東谷連絡所(岐阜側)

 前橋〜亀谷(富山側ゲート)〜折立 350km
 折立〜東谷(岐阜側ゲート)〜前橋 285km
コース状況/
危険箇所等
黒部五郎稜線ルート
 山と高原地図では破線ルートです。
 全体にルートは明瞭で随所にマル印や矢印が付いているので確実に辿って行けば迷うことはありません。
 岩稜帯とハイマツ帯の繰り返しで、荷物が重いと乗り越すのが大変な大きな岩が数ヶ所ありました。
その他周辺情報 温泉:ひらゆの森
行きは富山側ゲート(亀谷)より
2015年09月10日 05:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/10 5:40
行きは富山側ゲート(亀谷)より
折立登山口です。
トイレはこの手前(駐車場)にもあります。
2015年09月10日 07:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/10 7:49
折立登山口です。
トイレはこの手前(駐車場)にもあります。
2015年09月10日 07:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/10 7:54
お馴染みアラレちゃん
2015年09月10日 09:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/10 9:11
お馴染みアラレちゃん
霧雨から時々細雨になったり。
レイングローブの代わりにビニール手袋を使ってみたら結構快適でした♪
2015年09月10日 09:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/10 9:44
霧雨から時々細雨になったり。
レイングローブの代わりにビニール手袋を使ってみたら結構快適でした♪
三角点のあるベンチ
2015年09月10日 10:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/10 10:15
三角点のあるベンチ
五光岩ベンチ
2015年09月10日 12:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/10 12:09
五光岩ベンチ
雲多めだけど晴れてきた♪
2015年09月10日 12:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/10 12:55
雲多めだけど晴れてきた♪
やっとこ太郎平小屋。
テントの受付をします。
2015年09月10日 13:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/10 13:16
やっとこ太郎平小屋。
テントの受付をします。
薬師峠へはまだ20分ほど歩きます。
2015年09月10日 13:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/10 13:21
薬師峠へはまだ20分ほど歩きます。
あきいろ
2015年09月10日 13:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/10 13:30
あきいろ
さすが平日、良いとこ選び放題です♪
2015年09月10日 13:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/10 13:38
さすが平日、良いとこ選び放題です♪
テント設営完了直後に雨が降り出しました。
セーーーフ!(*>▽<*)
2015年09月10日 14:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
9/10 14:10
テント設営完了直後に雨が降り出しました。
セーーーフ!(*>▽<*)
富山のコンビニでは普通に売ってるとろろ昆布のおにぎり。
これホントにおいしくて、全国区になったらいいのに!
2015年09月10日 14:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
9/10 14:31
富山のコンビニでは普通に売ってるとろろ昆布のおにぎり。
これホントにおいしくて、全国区になったらいいのに!
今年は水場の水が豊富♪
ここは3回目ですが、渇水に近い年もありました。
2015年09月10日 15:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/10 15:04
今年は水場の水が豊富♪
ここは3回目ですが、渇水に近い年もありました。
きれいなトイレ。
和式、洋式あり。
ペーパーあり。
2015年09月10日 15:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/10 15:05
きれいなトイレ。
和式、洋式あり。
ペーパーあり。
中途半端な時間にお昼を食べちゃったので、夕食はフリーズドライのお粥。
2015年09月10日 17:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/10 17:39
中途半端な時間にお昼を食べちゃったので、夕食はフリーズドライのお粥。
2日目
明け方まで雨でしたが、テント撤収の頃には止んでくれました。
2015年09月11日 07:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/11 7:23
2日目
明け方まで雨でしたが、テント撤収の頃には止んでくれました。
ガスってるけど雨じゃなくて良かった^^
2015年09月11日 07:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/11 7:47
ガスってるけど雨じゃなくて良かった^^
小屋の水場
2015年09月11日 07:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/11 7:51
小屋の水場
小屋裏のトイレ。
こちらもすごいキレイです。
2015年09月11日 07:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/11 7:52
小屋裏のトイレ。
こちらもすごいキレイです。
薬師沢への分岐(左)。
一週間後は右から戻ってくることになります^^
2015年09月11日 07:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/11 7:53
薬師沢への分岐(左)。
一週間後は右から戻ってくることになります^^
濡れた木道でのスリップにビビリながら慎重に歩きます^^;
2015年09月11日 08:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/11 8:58
濡れた木道でのスリップにビビリながら慎重に歩きます^^;
何回か橋を渡ります。
2015年09月11日 09:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/11 9:25
何回か橋を渡ります。
ここが出てきたら薬師沢はすぐそこ。
2015年09月11日 10:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/11 10:21
ここが出てきたら薬師沢はすぐそこ。
薬師沢小屋
2015年09月11日 10:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/11 10:38
薬師沢小屋
ここからの登りに備えて大休憩♪
2015年09月11日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/11 10:40
ここからの登りに備えて大休憩♪
きれいな沢です。
2015年09月11日 10:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/11 10:41
きれいな沢です。
ちょっとスリリングな吊橋^^
2015年09月11日 10:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/11 10:57
ちょっとスリリングな吊橋^^
でもこーゆうの結構好き^^
2015年09月11日 10:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/11 10:58
でもこーゆうの結構好き^^
橋を渡ったあとはハシゴを下りたり
2015年09月11日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/11 11:04
橋を渡ったあとはハシゴを下りたり
ハシゴ?を上ったり
2015年09月11日 11:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/11 11:02
ハシゴ?を上ったり
スリリングな感じが続きます^^
2015年09月11日 11:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/11 11:03
スリリングな感じが続きます^^
2015年09月11日 11:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/11 11:05
そしてメルヘンな風景
2015年09月11日 11:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/11 11:06
そしてメルヘンな風景
この分岐、好きです^^
でもここからいきなり急登が始まります。
2015年09月11日 11:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/11 11:10
この分岐、好きです^^
でもここからいきなり急登が始まります。
雲ノ平まではおおよそこんな感じの苔むした岩の道。
雨が降ったり晴れたりで上りでもけっこう滑るので厄介でした。
2015年09月11日 13:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/11 13:02
雲ノ平まではおおよそこんな感じの苔むした岩の道。
雨が降ったり晴れたりで上りでもけっこう滑るので厄介でした。
ようやく木道末端。
薬師沢から3時間かかりました(x_x)
2015年09月11日 13:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/11 13:53
ようやく木道末端。
薬師沢から3時間かかりました(x_x)
アラスカ庭園
2015年09月11日 14:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/11 14:26
アラスカ庭園
奥日本庭園
2015年09月11日 15:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/11 15:03
奥日本庭園
やっと着いた〜〜(x_x)
2015年09月11日 15:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/11 15:26
やっと着いた〜〜(x_x)
雲ノ平に来たときは1泊は必ず山荘に泊まることにしています。
この部屋を貸し切りで使わせていただけました。
平日バンザイ♪
2015年09月11日 15:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
9/11 15:54
雲ノ平に来たときは1泊は必ず山荘に泊まることにしています。
この部屋を貸し切りで使わせていただけました。
平日バンザイ♪
濡れたものを乾燥室に干して、ストーブのついた温かい部屋でまったり♪
しあわせだーー
2015年09月11日 16:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/11 16:46
濡れたものを乾燥室に干して、ストーブのついた温かい部屋でまったり♪
しあわせだーー
そして、お楽しみの石狩鍋♪
雲ノ平に来たらこれを食べないと!!
2015年09月11日 17:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
9/11 17:01
そして、お楽しみの石狩鍋♪
雲ノ平に来たらこれを食べないと!!
ほかのお客さんとお鍋を囲んで会話も和みます^^
2015年09月11日 17:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
9/11 17:04
ほかのお客さんとお鍋を囲んで会話も和みます^^
夕食後、外はすっかり晴れ渡ってました♪
2015年09月11日 17:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/11 17:46
夕食後、外はすっかり晴れ渡ってました♪
水晶岳
2015年09月11日 17:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/11 17:48
水晶岳
祖父岳
2015年09月11日 17:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/11 17:51
祖父岳
黒部五郎からガスがはがれていく様子が神々しい。
2015年09月11日 17:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
9/11 17:52
黒部五郎からガスがはがれていく様子が神々しい。
3日目
他のみなさんが次々と出発するなか、のんびり朝食♪
2015年09月12日 05:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 5:17
3日目
他のみなさんが次々と出発するなか、のんびり朝食♪
やっと晴れました!
2015年09月12日 06:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 6:41
やっと晴れました!
毎度緊張する橋
2015年09月12日 06:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 6:42
毎度緊張する橋
テン場に荷物をデポして軽身で出発です♪
2015年09月12日 07:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 7:08
テン場に荷物をデポして軽身で出発です♪
水晶へ
2015年09月12日 07:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 7:12
水晶へ
雲ノ平から祖父岳への廻りこみが遠回りな感じでちょっとめんどくさいw
2015年09月12日 07:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 7:31
雲ノ平から祖父岳への廻りこみが遠回りな感じでちょっとめんどくさいw
祖父岳山頂
2015年09月12日 08:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 8:01
祖父岳山頂
祖父岳より槍
2015年09月12日 08:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 8:02
祖父岳より槍
祖父岳より三俣蓮華、笠
2015年09月12日 08:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 8:02
祖父岳より三俣蓮華、笠
祖父岳より水晶
2015年09月12日 08:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 8:02
祖父岳より水晶
こーゆう稜線たまらないっ(*>▽<*)
2015年09月12日 08:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 8:05
こーゆう稜線たまらないっ(*>▽<*)
2015年09月12日 08:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 8:33
2015年09月12日 08:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 8:33
2015年09月12日 08:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 8:34
2015年09月12日 08:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 8:37
岩苔乗越
2015年09月12日 08:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 8:38
岩苔乗越
ここから高天原へも黒部源流へも行けます。
2015年09月12日 08:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 8:39
ここから高天原へも黒部源流へも行けます。
ワリモ北分岐
2015年09月12日 08:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 8:47
ワリモ北分岐
祖父岳を振り返ります。
2015年09月12日 08:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 8:47
祖父岳を振り返ります。
赤く色づき始めた登山道を水晶へ向かいます。
2015年09月12日 08:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 8:52
赤く色づき始めた登山道を水晶へ向かいます。
2015年09月12日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 9:08
ワリモ&鷲羽と登山道
2015年09月12日 09:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 9:09
ワリモ&鷲羽と登山道
2015年09月12日 09:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 9:12
水晶小屋
2015年09月12日 09:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 9:16
水晶小屋
小屋の裏手から水晶岳に向かいます。
2015年09月12日 09:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 9:26
小屋の裏手から水晶岳に向かいます。
2015年09月12日 09:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 9:38
2015年09月12日 09:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 9:41
もーすぐってところで雲が散って青空が広がりました(*>▽<*)
2015年09月12日 09:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 9:54
もーすぐってところで雲が散って青空が広がりました(*>▽<*)
水晶岳
2015年09月12日 09:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/12 9:57
水晶岳
360°北アルプスぐるぐるビューですっ(*>▽<*)
2015年09月12日 09:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/12 9:58
360°北アルプスぐるぐるビューですっ(*>▽<*)
裏銀座
野口五郎小屋のごろぷりん食べに行きたいなぁ・・。
2015年09月12日 09:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 9:59
裏銀座
野口五郎小屋のごろぷりん食べに行きたいなぁ・・。
読売新道
2015年09月12日 09:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 9:59
読売新道
薬師
2015年09月12日 10:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 10:29
薬師
雲ノ平と黒部五郎
2015年09月12日 10:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/12 10:30
雲ノ平と黒部五郎
水晶は展望でいったら北アルプスで1番だと思う!
2015年09月12日 10:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/12 10:30
水晶は展望でいったら北アルプスで1番だと思う!
読売新道、憧れの道
2015年09月12日 10:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 10:30
読売新道、憧れの道
2015年09月12日 10:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 10:50
水晶小屋に戻ります。
2015年09月12日 10:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/12 10:54
水晶小屋に戻ります。
2015年09月12日 11:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 11:03
水晶小屋からの眺めも最高です。
2015年09月12日 10:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 10:57
水晶小屋からの眺めも最高です。
水晶小屋から黒部ダム
2015年09月12日 10:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 10:57
水晶小屋から黒部ダム
水晶小屋から裏銀座
2015年09月12日 11:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 11:03
水晶小屋から裏銀座
「力汁」
水晶小屋に来たらコレを食べないとっ!!
香ばしく焼けたお餅が最高^^
2015年09月12日 11:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
9/12 11:17
「力汁」
水晶小屋に来たらコレを食べないとっ!!
香ばしく焼けたお餅が最高^^
時間があるので鷲羽岳へ
2015年09月12日 11:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 11:40
時間があるので鷲羽岳へ
ワリモ北分岐から祖父岳・再
2015年09月12日 11:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 11:53
ワリモ北分岐から祖父岳・再
高天原と薬師
2015年09月12日 11:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 11:54
高天原と薬師
朝は逆光だった水晶も陽が当たってきれい^^
2015年09月12日 11:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 11:54
朝は逆光だった水晶も陽が当たってきれい^^
まずはワリモ岳へ
2015年09月12日 11:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 11:59
まずはワリモ岳へ
黒部源流を見下ろします。
2015年09月12日 12:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 12:08
黒部源流を見下ろします。
ワリモ岳は山頂を巻きます。
2015年09月12日 12:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 12:08
ワリモ岳は山頂を巻きます。
鷲羽岳はどっちから見てもカッコいい!!
2015年09月12日 12:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/12 12:13
鷲羽岳はどっちから見てもカッコいい!!
鷲羽岳
ここは明後日も通過する予定だけど天気がどうなるかわからないので晴れてるうちにお散歩にきました^^
2015年09月12日 12:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
9/12 12:33
鷲羽岳
ここは明後日も通過する予定だけど天気がどうなるかわからないので晴れてるうちにお散歩にきました^^
鷲羽から見るワリモ、裏銀座
2015年09月12日 12:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/12 12:35
鷲羽から見るワリモ、裏銀座
祖父岳、薬師
2015年09月12日 12:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 12:36
祖父岳、薬師
黒部五郎から連なる美しい稜線
2015年09月12日 12:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 12:40
黒部五郎から連なる美しい稜線
鷲羽池と槍
2015年09月12日 12:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 12:41
鷲羽池と槍
黒部源流を周るには時間がないので来た道を戻ります。
2015年09月12日 12:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 12:50
黒部源流を周るには時間がないので来た道を戻ります。
ワリモ岳もカッコいいっ
2015年09月12日 12:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 12:56
ワリモ岳もカッコいいっ
ワリモ岳山頂を見上げて素通り
2015年09月12日 13:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 13:09
ワリモ岳山頂を見上げて素通り
岩苔乗越まで戻りました。
2015年09月12日 13:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 13:33
岩苔乗越まで戻りました。
岩苔乗越から5分の水場を偵察に♪
2015年09月12日 13:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 13:34
岩苔乗越から5分の水場を偵察に♪
ちょっと下ります。
2015年09月12日 13:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 13:36
ちょっと下ります。
表示あり
2015年09月12日 13:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 13:37
表示あり
美味しい水場♪
2015年09月12日 13:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 13:37
美味しい水場♪
祖父岳への稜線から振り返って
2015年09月12日 13:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 13:51
祖父岳への稜線から振り返って
強風帯なのでチングルマの綿毛が斜めってる^^
2015年09月12日 13:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 13:57
強風帯なのでチングルマの綿毛が斜めってる^^
2015年09月12日 13:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 13:59
祖父岳の稜線からワリモ、鷲羽
2015年09月12日 14:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 14:08
祖父岳の稜線からワリモ、鷲羽
祖父岳に戻りました。
ここも展望最高です♪
2015年09月12日 14:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 14:17
祖父岳に戻りました。
ここも展望最高です♪
ケルン越しに雲ノ平と薬師
2015年09月12日 14:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 14:19
ケルン越しに雲ノ平と薬師
2015年09月12日 14:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 14:35
2015年09月12日 14:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 14:37
テン場を直下に見下ろして、すぐそこなようで、、、
2015年09月12日 14:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 14:38
テン場を直下に見下ろして、すぐそこなようで、、、
廻り道しなくちゃなので遠いんですw
2015年09月12日 14:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/12 14:41
廻り道しなくちゃなので遠いんですw
ハイマツ帯にライチョウがいましたが写真撮れませんでした。
2015年09月12日 14:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/12 14:57
ハイマツ帯にライチョウがいましたが写真撮れませんでした。
雲ノ平ののどかな風景^^
2015年09月12日 15:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/12 15:00
雲ノ平ののどかな風景^^
さて、テントどこに張ろう?
2015年09月12日 15:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/12 15:09
さて、テントどこに張ろう?
翌日は風雨の予報なのでなるべくハイマツの近くに設営
2015年09月12日 16:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/12 16:33
翌日は風雨の予報なのでなるべくハイマツの近くに設営
雲ノ平の水場も水量豊富です^^
2015年09月12日 16:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/12 16:06
雲ノ平の水場も水量豊富です^^
今日はカレーうどんとじゃがりこマッシュ♪
2015年09月12日 18:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
9/12 18:01
今日はカレーうどんとじゃがりこマッシュ♪
4日目
風が強くて冷たいけど、雨は降ってません。
今日は高天原温泉へ♪
2015年09月13日 05:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 5:34
4日目
風が強くて冷たいけど、雨は降ってません。
今日は高天原温泉へ♪
思ったより冷えるので、山荘に立ち寄って身支度を仕切り直し^^
2015年09月13日 05:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/13 5:41
思ったより冷えるので、山荘に立ち寄って身支度を仕切り直し^^
コロナ観測所を抜けて
2015年09月13日 06:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 6:28
コロナ観測所を抜けて
ゴーロを抜けて
2015年09月13日 06:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 6:31
ゴーロを抜けて
2015年09月13日 06:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 6:32
ライチョウいた♪
2015年09月13日 06:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/13 6:33
ライチョウいた♪
奥スイス庭園
ハイマツの道にポツンとこの標識が立ってるんだけど、庭園はどこ?っていつも思うw
2015年09月13日 06:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/13 6:40
奥スイス庭園
ハイマツの道にポツンとこの標識が立ってるんだけど、庭園はどこ?っていつも思うw
雲ノ平の森の道へ
2015年09月13日 06:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 6:43
雲ノ平の森の道へ
高天原峠へは2つの森を抜けるのですが、上の森は道がとてもよく整備されています。
2015年09月13日 06:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 6:44
高天原峠へは2つの森を抜けるのですが、上の森は道がとてもよく整備されています。
2015年09月13日 06:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 6:49
2015年09月13日 06:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/13 6:54
2015年09月13日 06:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 6:55
下の森はハシゴや倒木など、ちょっとワイルド^^
2015年09月13日 07:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 7:04
下の森はハシゴや倒木など、ちょっとワイルド^^
そして高天原峠
2015年09月13日 07:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 7:23
そして高天原峠
ブルーベリーたくさん♪
2015年09月13日 07:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 7:30
ブルーベリーたくさん♪
木イチゴも♪(*>▽<*)
2015年09月13日 07:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/13 7:36
木イチゴも♪(*>▽<*)
ちょっと沢を歩いたり
2015年09月13日 07:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 7:47
ちょっと沢を歩いたり
橋を渡ったりして
2015年09月13日 07:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 7:49
橋を渡ったりして
秘境ムード満載
2015年09月13日 08:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/13 8:02
秘境ムード満載
高天原山荘で入湯料100円を払います♪
2015年09月13日 08:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/13 8:04
高天原山荘で入湯料100円を払います♪
さて、温泉だーー♪
2015年09月13日 08:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/13 8:13
さて、温泉だーー♪
温泉までは山荘から20分ほど
雨降ってなくて良かった〜〜〜
2015年09月13日 08:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 8:13
温泉までは山荘から20分ほど
雨降ってなくて良かった〜〜〜
野湯も混浴もひとり占めできるこの時間が狙いめなんですっ(*>▽<*)
2015年09月13日 08:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/13 8:28
野湯も混浴もひとり占めできるこの時間が狙いめなんですっ(*>▽<*)
まずは「からまつ美人の湯」へ
2015年09月13日 08:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/13 8:29
まずは「からまつ美人の湯」へ
ここは女性専用です^^
2015年09月13日 08:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/13 8:29
ここは女性専用です^^
脱衣所です^^
2015年09月13日 08:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/13 8:30
脱衣所です^^
季節によって温度がぬるかったりいろいろだけど、今回はあったかくてちょうどイイ♪
2015年09月13日 08:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
9/13 8:30
季節によって温度がぬるかったりいろいろだけど、今回はあったかくてちょうどイイ♪
女湯でちょっとカラダを温めてから野湯へGO!!
2015年09月13日 08:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/13 8:49
女湯でちょっとカラダを温めてから野湯へGO!!
野湯のこの開放感がたまらないっ(*>▽<*)
こちらはかなりぬるめでした。(前回来たときはけっこうあったかかったんだけど)
2015年09月13日 08:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
9/13 8:50
野湯のこの開放感がたまらないっ(*>▽<*)
こちらはかなりぬるめでした。(前回来たときはけっこうあったかかったんだけど)
のん気に写真撮ってたら後続の方(男性2人)が来てしまって大慌てw
こちらより、あちらのほうが気まずかったでしょうね^^;
2015年09月13日 08:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
9/13 8:54
のん気に写真撮ってたら後続の方(男性2人)が来てしまって大慌てw
こちらより、あちらのほうが気まずかったでしょうね^^;
男性2人が夢ノ平に向かわれたので、その間に混浴のお風呂にもちゃぷん♪
2015年09月13日 09:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/13 9:03
男性2人が夢ノ平に向かわれたので、その間に混浴のお風呂にもちゃぷん♪
こっちもあったかい♪(懲りないヤツw)
男性は2つのお風呂しか入れないけど、女性は3つのお風呂に入れるんです♪
ちょっと浸かってから女湯に戻って、そちらでゆっくりあったまりました。
2015年09月13日 09:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
9/13 9:03
こっちもあったかい♪(懲りないヤツw)
男性は2つのお風呂しか入れないけど、女性は3つのお風呂に入れるんです♪
ちょっと浸かってから女湯に戻って、そちらでゆっくりあったまりました。
高天原山荘に戻ります。
2015年09月13日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/13 10:40
高天原山荘に戻ります。
お風呂に入るとすごいお腹が空くんです。
山菜ととろろ昆布のうどん、すごい美味しかった!!
2015年09月13日 10:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
9/13 10:48
お風呂に入るとすごいお腹が空くんです。
山菜ととろろ昆布のうどん、すごい美味しかった!!
雲ノ平で唯一?docomo電波が取れた高台、今回は電波取れませんでした。
2015年09月13日 13:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/13 13:22
雲ノ平で唯一?docomo電波が取れた高台、今回は電波取れませんでした。
雲ノ平山荘のケーキセット。
温泉で髪もバシャバシャしてしまったので乾かしながら休憩♪
ちょうど外はゲリラ豪雨。
小屋泊の人たち、テント張ろうか迷ってる人たち、たくさんの人で賑わっていて、いろいろお話ししたりして楽しいひと時でした♪
2015年09月13日 14:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
9/13 14:10
雲ノ平山荘のケーキセット。
温泉で髪もバシャバシャしてしまったので乾かしながら休憩♪
ちょうど外はゲリラ豪雨。
小屋泊の人たち、テント張ろうか迷ってる人たち、たくさんの人で賑わっていて、いろいろお話ししたりして楽しいひと時でした♪
雨も止んで、髪も乾いて、テントに戻ります♪
2015年09月13日 15:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 15:58
雨も止んで、髪も乾いて、テントに戻ります♪
ただいま〜
2015年09月13日 16:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/13 16:08
ただいま〜
高天原峠への下の森で倒木をまたぐときにレインパンツを引っかけて破けてしまいました。
2015年09月13日 16:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/13 16:12
高天原峠への下の森で倒木をまたぐときにレインパンツを引っかけて破けてしまいました。
補修完了♪
リペアキット持っててよかった!!
2015年09月13日 16:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
9/13 16:22
補修完了♪
リペアキット持っててよかった!!
今日はたらこパスタとじゃがりこマッシュ♪
2015年09月13日 17:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
9/13 17:58
今日はたらこパスタとじゃがりこマッシュ♪
この夜、急激な冷え込みに初めてテントが凍りました。
2015年09月14日 03:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/14 3:02
この夜、急激な冷え込みに初めてテントが凍りました。
5日目
雲ノ平3泊ゆるゆる生活もおしまい。
今日は黒部五郎へ移動です。
2015年09月14日 06:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 6:05
5日目
雲ノ平3泊ゆるゆる生活もおしまい。
今日は黒部五郎へ移動です。
激冷えドぴーかん!!
2015年09月14日 06:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/14 6:18
激冷えドぴーかん!!
こんな日に限って木道凍ってる^^;
2015年09月14日 06:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 6:24
こんな日に限って木道凍ってる^^;
こんな抜けるような青空の日に稜線歩きができて嬉しいっ(*>▽<*)
2015年09月14日 06:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 6:25
こんな抜けるような青空の日に稜線歩きができて嬉しいっ(*>▽<*)
凍った木道にビビリながらゆっくり慎重に歩きます。
2015年09月14日 06:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 6:31
凍った木道にビビリながらゆっくり慎重に歩きます。
初氷♪
2015年09月14日 06:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 6:36
初氷♪
快晴の雲ノ平、何度も振り返ってしまいます^^
2015年09月14日 06:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
9/14 6:36
快晴の雲ノ平、何度も振り返ってしまいます^^
スイス庭園と薬師
2015年09月14日 06:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 6:42
スイス庭園と薬師
朝は逆光の水晶
2015年09月14日 06:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 6:44
朝は逆光の水晶
2015年09月14日 06:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 6:48
祖父岳へ
2015年09月14日 07:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 7:05
祖父岳へ
初霜♪
2015年09月14日 07:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 7:26
初霜♪
雲ノ平と薬師
2015年09月14日 07:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 7:26
雲ノ平と薬師
祖父岳への登り
2015年09月14日 07:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 7:28
祖父岳への登り
祖父岳山頂手前からの黒部五郎
2015年09月14日 07:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 7:51
祖父岳山頂手前からの黒部五郎
2015年09月14日 07:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 7:51
祖父岳山頂は大賑わい
2015年09月14日 07:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 7:53
祖父岳山頂は大賑わい
青空サイコー!!
2015年09月14日 07:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 7:54
青空サイコー!!
黒部源流、三俣山荘越しに槍
2015年09月14日 07:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 7:55
黒部源流、三俣山荘越しに槍
三俣蓮華、笠
2015年09月14日 07:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 7:56
三俣蓮華、笠
薬師の存在感も格別♪
2015年09月14日 07:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 7:56
薬師の存在感も格別♪
こんもりした稜線♪
2015年09月14日 07:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 7:59
こんもりした稜線♪
気持ちイイ〜
2015年09月14日 08:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 8:24
気持ちイイ〜
2日目前とちがって重装備なのでのんびりゆっくり進みます^^
2015年09月14日 08:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 8:29
2日目前とちがって重装備なのでのんびりゆっくり進みます^^
同じ写真ばっかだ・・
2015年09月14日 08:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 8:35
同じ写真ばっかだ・・
水晶
2015年09月14日 08:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 8:56
水晶
高天原と薬師
2015年09月14日 08:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 8:56
高天原と薬師
祖父と黒部五郎
2015年09月14日 08:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 8:56
祖父と黒部五郎
2015年09月14日 08:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 8:57
ワリモ岳
2015年09月14日 09:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 9:04
ワリモ岳
祖父の稜線と薬師
2015年09月14日 09:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 9:10
祖父の稜線と薬師
裏銀座
2015年09月14日 09:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 9:13
裏銀座
赤いのが増えてきた
2015年09月14日 09:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 9:16
赤いのが増えてきた
ワリモ岳直下
2015年09月14日 09:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 9:20
ワリモ岳直下
こんな青空で縦走できて嬉しい^^
2015年09月14日 09:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/14 9:24
こんな青空で縦走できて嬉しい^^
風が吹くと冷たくて冷えるけど、風がないと暑い
2015年09月14日 10:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 10:01
風が吹くと冷たくて冷えるけど、風がないと暑い
黒部五郎
2015年09月14日 10:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 10:05
黒部五郎
薬師
2015年09月14日 10:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 10:05
薬師
裏銀座
2015年09月14日 10:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 10:05
裏銀座
鷲羽岳山頂
2015年09月14日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 10:13
鷲羽岳山頂
鷲羽池
2015年09月14日 10:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
9/14 10:32
鷲羽池
鷲羽から三俣への下りはスリップ注意
2015年09月14日 10:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 10:37
鷲羽から三俣への下りはスリップ注意
目の前が絶景すぎてゾクゾクするっ
2015年09月14日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 10:42
目の前が絶景すぎてゾクゾクするっ
2015年09月14日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 10:42
高度を下げると三俣蓮華の存在感が増してきます^^
2015年09月14日 11:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 11:20
高度を下げると三俣蓮華の存在感が増してきます^^
振り返った鷲羽もカッコよすぎっ!
2015年09月14日 11:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 11:20
振り返った鷲羽もカッコよすぎっ!
三俣山荘
沢山のひとで賑わってました^^
2015年09月14日 12:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 12:02
三俣山荘
沢山のひとで賑わってました^^
普通はこの風景を眺めながらサイフォンコーヒーなんだけど、、
2015年09月14日 11:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 11:37
普通はこの風景を眺めながらサイフォンコーヒーなんだけど、、
うどんw
2015年09月14日 11:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 11:37
うどんw
本日の最後の登り、三俣蓮華岳へ!
2015年09月14日 12:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 12:02
本日の最後の登り、三俣蓮華岳へ!
やっぱ鷲羽はこっちから見るのがカッコイイ!!
2015年09月14日 12:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
9/14 12:20
やっぱ鷲羽はこっちから見るのがカッコイイ!!
三俣蓮華、遠くから見るとたおやかだけど、間近で見るとちょっと荒々しい感じがステキ!
2015年09月14日 12:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 12:46
三俣蓮華、遠くから見るとたおやかだけど、間近で見るとちょっと荒々しい感じがステキ!
三俣峠から最後の登り
2015年09月14日 12:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 12:52
三俣峠から最後の登り
三俣蓮華岳
2015年09月14日 13:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 13:10
三俣蓮華岳
この角度の鷲羽も見納めです。
2015年09月14日 13:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/14 13:21
この角度の鷲羽も見納めです。
薬師、雲ノ平、祖父、水晶
源流の対岸に来たなーって感じ^^
2015年09月14日 13:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/14 13:21
薬師、雲ノ平、祖父、水晶
源流の対岸に来たなーって感じ^^
双六のほうから雲に飲まれ始めました。
2015年09月14日 13:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 13:23
双六のほうから雲に飲まれ始めました。
黒部五郎小舎へ向かいます。
2015年09月14日 13:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 13:24
黒部五郎小舎へ向かいます。
ゴローさまも雲に飲まれそう。
2015年09月14日 13:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 13:27
ゴローさまも雲に飲まれそう。
2015年09月14日 13:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 13:27
三俣蓮華〜黒部五郎もステキな稜線です^^
2015年09月14日 13:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 13:27
三俣蓮華〜黒部五郎もステキな稜線です^^
こんなイイ天気でこの稜線が歩けて幸せです^^
2015年09月14日 13:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/14 13:37
こんなイイ天気でこの稜線が歩けて幸せです^^
2015年09月14日 14:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 14:10
長い長い下りのあと、ようやく黒部五郎小舎
2015年09月14日 15:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/14 15:04
長い長い下りのあと、ようやく黒部五郎小舎
わが家も完成♪
2015年09月14日 15:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/14 15:53
わが家も完成♪
雲ノ平から楽しくお話しさせていただいたSさんご一家のJさん、Mさん。
そして親不知から日本3000m峰全山縦走を経て田子の浦を目指すkaisei1027さんの旅の成功を祈って記念撮影♪
歓談の楽しいひとときでした^^
2015年09月14日 16:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
9/14 16:19
雲ノ平から楽しくお話しさせていただいたSさんご一家のJさん、Mさん。
そして親不知から日本3000m峰全山縦走を経て田子の浦を目指すkaisei1027さんの旅の成功を祈って記念撮影♪
歓談の楽しいひとときでした^^
夕方にはガスに包まれて冷えてきました。
2015年09月14日 16:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/14 16:56
夕方にはガスに包まれて冷えてきました。
きょうは味噌ラーメンとじゃがりこマッシュ♪
2015年09月14日 18:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/14 18:22
きょうは味噌ラーメンとじゃがりこマッシュ♪
6日目
稜線ルートで黒部五郎岳を目指します。
2015年09月15日 05:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 5:23
6日目
稜線ルートで黒部五郎岳を目指します。
晴れ予報だけど朝のうちは低い雲に展望を奪われました(;_;)
2015年09月15日 06:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 6:04
晴れ予報だけど朝のうちは低い雲に展望を奪われました(;_;)
稜線ルートは破線ルートですが道は明瞭です。
2015年09月15日 06:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 6:17
稜線ルートは破線ルートですが道は明瞭です。
あいにくの低い雲・・
2015年09月15日 06:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 6:19
あいにくの低い雲・・
岩稜帯もマル印や矢印を確実に辿れば問題ありません。
(kaisei1027さん、アドバイスありがとうございました^^)
2015年09月15日 06:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 6:23
岩稜帯もマル印や矢印を確実に辿れば問題ありません。
(kaisei1027さん、アドバイスありがとうございました^^)
こんな感じの岩稜と、ハイマツ帯の繰り返し
2015年09月15日 06:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 6:34
こんな感じの岩稜と、ハイマツ帯の繰り返し
2015年09月15日 06:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 6:42
カールルートがよく見えます。
2015年09月15日 06:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 6:52
カールルートがよく見えます。
展望はガスでイマイチだけど、岩イワの風景がカッコよくてワクワクしながら歩きます^^
2015年09月15日 07:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 7:15
展望はガスでイマイチだけど、岩イワの風景がカッコよくてワクワクしながら歩きます^^
頭のなかで「孤独のグルメ」の五郎のテーマがひたすらぐるぐる・・w
2015年09月15日 07:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 7:15
頭のなかで「孤独のグルメ」の五郎のテーマがひたすらぐるぐる・・w
だんだんガスが取れてカールが見渡せるようになりました♪
稜線ルートにして良かった!!
2015年09月15日 07:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 7:24
だんだんガスが取れてカールが見渡せるようになりました♪
稜線ルートにして良かった!!
2015年09月15日 07:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 7:30
2015年09月15日 07:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 7:30
晴れたーーーっ(*>▽<*)
2015年09月15日 07:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 7:31
晴れたーーーっ(*>▽<*)
2015年09月15日 07:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 7:31
2015年09月15日 07:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 7:32
2015年09月15日 07:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 7:33
2015年09月15日 07:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 7:33
2015年09月15日 07:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 7:36
雲海から槍♪
2015年09月15日 07:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/15 7:43
雲海から槍♪
高度感も出てきて岩稜の迫力が増します(*>▽<*)
2015年09月15日 07:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 7:43
高度感も出てきて岩稜の迫力が増します(*>▽<*)
登ってきた稜線が見えた♪
2015年09月15日 07:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 7:44
登ってきた稜線が見えた♪
岩稜帯はたまに乗り越えるのが難しいでっかい岩があったりするのでハイマツ帯の道が出てくるとホッとします^^
2015年09月15日 07:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 7:45
岩稜帯はたまに乗り越えるのが難しいでっかい岩があったりするのでハイマツ帯の道が出てくるとホッとします^^
2015年09月15日 07:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 7:48
2015年09月15日 07:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 7:48
晴れてくれて良かった!
2015年09月15日 07:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 7:55
晴れてくれて良かった!
もーちょい♪
2015年09月15日 07:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 7:57
もーちょい♪
黒部五郎岳山頂
着いたときは誰もいなくて少しの間山頂ひとり占めでした♪
2015年09月15日 08:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/15 8:02
黒部五郎岳山頂
着いたときは誰もいなくて少しの間山頂ひとり占めでした♪
ここから先の稜線がこの縦走のメインディッシュ♪
どうか雲乗っからないでっ(>人<)
2015年09月15日 08:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/15 8:03
ここから先の稜線がこの縦走のメインディッシュ♪
どうか雲乗っからないでっ(>人<)
カールを見下ろします♪
2015年09月15日 08:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/15 8:03
カールを見下ろします♪
2015年09月15日 08:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 8:03
下りるのがもったいない
2015年09月15日 08:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 8:14
下りるのがもったいない
2015年09月15日 08:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 8:18
雲の下に登ってきた稜線ルートの全貌♪
2015年09月15日 08:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 8:31
雲の下に登ってきた稜線ルートの全貌♪
山頂は風が冷たいので分岐まで下りて休憩することにします。
2015年09月15日 08:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 8:45
山頂は風が冷たいので分岐まで下りて休憩することにします。
あーーー、、お楽しみの稜線に雲がっっ(>_<)
2015年09月15日 08:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 8:52
あーーー、、お楽しみの稜線に雲がっっ(>_<)
低い雲が残念だけど、稜線のたおやかな地形は見渡せて良かった。
2015年09月15日 09:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 9:16
低い雲が残念だけど、稜線のたおやかな地形は見渡せて良かった。
2015年09月15日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 9:22
なんてたおやかな曲線美!
この稜線が大好きなんです(*^^*)
2015年09月15日 09:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/15 9:32
なんてたおやかな曲線美!
この稜線が大好きなんです(*^^*)
2015年09月15日 09:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 9:37
眺めも最高です^^
2015年09月15日 09:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 9:47
眺めも最高です^^
古い道標
2015年09月15日 09:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 9:58
古い道標
振り返った黒部五郎も圧巻!
2015年09月15日 09:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/15 9:59
振り返った黒部五郎も圧巻!
ちょっと進むたびに写真撮ってなかなか進めませんw
2015年09月15日 10:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/15 10:01
ちょっと進むたびに写真撮ってなかなか進めませんw
2015年09月15日 10:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/15 10:01
2015年09月15日 10:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 10:08
2015年09月15日 10:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 10:18
2015年09月15日 10:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 10:21
2015年09月15日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 10:40
2015年09月15日 11:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 11:14
赤木岳
2015年09月15日 11:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 11:16
赤木岳
古い道標はみんな「太郎小屋」と「三俣蓮華」を指してる
2015年09月15日 11:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 11:34
古い道標はみんな「太郎小屋」と「三俣蓮華」を指してる
2015年09月15日 11:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 11:38
2015年09月15日 11:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 11:47
2015年09月15日 11:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 11:52
2015年09月15日 12:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 12:00
北ノ俣岳
2015年09月15日 12:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 12:16
北ノ俣岳
予定繰り上げでこのまま折立へ下山するSさんご一家のお話しを聞いて、私も便乗して下山する気になるw
2015年09月15日 12:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 12:35
予定繰り上げでこのまま折立へ下山するSさんご一家のお話しを聞いて、私も便乗して下山する気になるw
でも太郎平小屋が思ったより遠くて、あっさりと下山をあきらめるw
2015年09月15日 13:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 13:08
でも太郎平小屋が思ったより遠くて、あっさりと下山をあきらめるw
北ノ俣から太郎平までの距離感をすっかり忘れてました^^;
2015年09月15日 13:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 13:27
北ノ俣から太郎平までの距離感をすっかり忘れてました^^;
下山が明日なら今日はもうゆっくりでいい♪
2015年09月15日 13:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 13:40
下山が明日なら今日はもうゆっくりでいい♪
2015年09月15日 13:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 13:54
太郎平に帰ってきました♪
2015年09月15日 14:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/15 14:00
太郎平に帰ってきました♪
下山するSさんご一家とお別れして、お友達になったmちゃんと薬師峠へ向かいます。
2015年09月15日 14:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/15 14:24
下山するSさんご一家とお別れして、お友達になったmちゃんと薬師峠へ向かいます。
薬師峠、帰ってきたーー(*>▽<*)
2015年09月15日 14:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/15 14:48
薬師峠、帰ってきたーー(*>▽<*)
テントを張って
2015年09月15日 15:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/15 15:45
テントを張って
mちゃんと一緒に夕ごはん^^
きょうはバジルパスタとじゃがりこマッシュ♪
2015年09月15日 16:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/15 16:56
mちゃんと一緒に夕ごはん^^
きょうはバジルパスタとじゃがりこマッシュ♪
7日目
高曇りの空。
そんな悪い天気ではなかったけど昼頃には雨の予報だったので薬師岳ピストンはやめて下山しました。
2015年09月16日 07:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/16 7:21
7日目
高曇りの空。
そんな悪い天気ではなかったけど昼頃には雨の予報だったので薬師岳ピストンはやめて下山しました。
きれいな葉っぱ
2015年09月16日 07:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/16 7:36
きれいな葉っぱ
2015年09月16日 07:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/16 7:47
2015年09月16日 07:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/16 7:48
2015年09月16日 07:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/16 7:59
しばらくは整備された道
2015年09月16日 08:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/16 8:11
しばらくは整備された道
五光岩ベンチ
2015年09月16日 08:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/16 8:33
五光岩ベンチ
有峰湖もよく見える
2015年09月16日 08:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/16 8:44
有峰湖もよく見える
これ何だろ?
2015年09月16日 09:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/16 9:17
これ何だろ?
三角点のベンチ
2015年09月16日 09:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/16 9:36
三角点のベンチ
三角点から先は普通の登山道。
溜まった疲れが一気に出て、のろのろと下ります^^;
2015年09月16日 10:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/16 10:00
三角点から先は普通の登山道。
溜まった疲れが一気に出て、のろのろと下ります^^;
やっと出たーーーっ
2015年09月16日 10:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/16 10:59
やっと出たーーーっ
mちゃんと、コーラでおつかれっ!!
2015年09月16日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/16 11:04
mちゃんと、コーラでおつかれっ!!
ただいまーーっ♪
2015年09月16日 11:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/16 11:21
ただいまーーっ♪
帰りは有峰林道を岐阜に抜けて平湯の森へ。
mちゃんとおつかれ飛騨牛(*>▽<*)
2015年09月16日 15:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
9/16 15:48
帰りは有峰林道を岐阜に抜けて平湯の森へ。
mちゃんとおつかれ飛騨牛(*>▽<*)
撮影機器:

装備

備考 持ってて良かったもの
 ビニール手袋 → 雨天の行動、濡れたテントの撤収
 レインパンツ破れ → ナイロン補修シート
 爪はがれ → 滅菌ガーゼ、化膿止め塗り薬、爪切り

感想

8月後半から天気がぜんぜんダメで、
もっと長期の縦走を計画してたけど天気待ちで日数がどんどん削れて一週間に。
雲ノ平は3年ぶりの4回目。
天気は後半のほうが晴れが期待できたので、薬師峠で予定を変更して計画の逆周りで周回しました。
おかげで稜線を歩く日はねらい通り全部晴れ♪
雨予報の日も行動中は大した雨にやられず、天気には恵まれた山行になりました。

久しぶりの長期縦走。
たくさんの楽しい出会いがありました♪

雲ノ平山荘で出会ったSさんご一家。
雲ノ平以降の行程が同じだったので、山頂や登山道でもお会いできて、記念写真も撮ったりして、本当に楽しかったです。
ありがとうございました^^

黒部五郎で出会ったkaisei1027さんは親不知から日本3000m峰全山を経て田子の浦を目指すという全45日間の壮大なチャレンジの途中。
夏の間に必要物資を要所にデポしておくなど、すべて自分で準備しての大縦走。
応援せずにはいられませんっ(*>▽<*)

黒部五郎のテン場で一緒になったmちゃんは膝痛で計画を短縮しての折立下山になっちゃったけど、膝痛ゆえに、歩くのが遅い私とペースが合って、下山後は一緒に温泉に行ったりしてすっかり意気投合♪

ソロで山に行くのだけど、ソロで行くほうがたくさんの人とお話しする機会があって、こーゆう出会いが山行のひとつの楽しみでもあったりします。
今回もたくさんのステキな方々と楽しいひと時をご一緒できて、本当に思い出深い山行になりました。
山の神さまに感謝、感謝です(*^^*)


*memo*
荷物総重量 start:24.5kg → goal:21.6kg
ガス使用量 2〜3泊使用済みのハイパワーガス250g缶で十分だった。朝食6回、夕食5回、最終日はガス使い切りのため45分ほど暖房として使用。
シュラフ  モンベル#1 4〜5日目の冷え込んだ日はフリース&ダウンを着込んで快適。他の日はTシャツ1枚で快適。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

長期縦走、お疲れさまです!
薬師沢と黒部五郎岳の分岐、いいですね。
「今日は左に向かうけど、1週間後には右から帰ってくる」
1度でいいから言ってみたいです(笑)
ほんと、1週間後って凄いです!
自分はほぼ日帰り専門なんで周回コースでも「12時間後に帰ってくる」くらいしか言えません。。
24.5kg担ぐのも凄いです!

一度、三俣山荘でテン泊して鷲羽岳、水晶岳と黒部五郎岳に行ったことがあるんですが、いい思い出しか残ってません。
それを思い出しながら写真を見させてもらいました。

お疲れさまでした!!
2015/9/22 12:38
Re: 長期縦走、お疲れさまです!
whitefireさん

長期縦走、仕事してたらなかなかできないですよね。
あ、私は仕事してたときから会社にわがままゆって毎年長期縦走してましたがww
一週間あるとどこへ行こうか夢が広がりますよね^^
whitefireさんもいつか長期縦走のチャンスがあるとイイですね♪

荷物は担げるうちは軽量化しなくていいかなぁと思ってw
デカザックでゆるゆる歩くスタイルがすっかり定着しました。
縦走後に体重が何kg減ったか見るもの密かな楽しみだったりして♪

三俣山荘のテン場、ロケーション最高ですよねっ!!
実はまだ泊まったことないのでいつか泊まってみたいと思ってます^^
黒部源流エリアは何度行っても飽きることがない大好きな山域です♪
2015/9/22 15:06
素晴らしい!
junpieさん、こんにちは

ソロでテント背負って最高の山歩きですね
羨まし過ぎます〜
なかなかこれだけの長期休暇を取ることが出来ないので行った気分で見させてもらいました
今年は裏銀座リベンジも狙ってましたが結局行けず仕舞いに終わりそうです^^;
一気にこれだけ歩くのは無理ですが、いつか行く日のために参考にさせていただきますね^^ノ
ほんと素晴らしい山行お疲れ様でしたぁ^^ノ
2015/9/23 14:16
Re: 素晴らしい!
zo-roさん

こんにちわ!
長期休暇の壁はデカいですよね〜、、
私はいま毎日ホリデーなのでホントはもっと長期ロングコースで行きたかったのですが、お天気が微笑んでくれませんでした^^;
でも久しぶりに大好きなエリアをテン泊縦走できて毎日嬉しかったです^^

シルバーウィークが終わって北アルプスは少しずつシーズンオフしていきますが、これからは中低山が楽しい季節♪
そしてまた楽しい冬山の季節がやってきますね^^
そしたらあっとゆう間にまた来年、裏銀座、リベンジできますよ♪

今年もまだまだ楽しみましょう^^
2015/9/24 13:13
すごいな〜
junpieさんこんにちは(・∀・)ノ
24.5kgですって‼
えのしまんでもなかなか25kg近いの背負って7日間も歩けません。
すごいなあ。
実は高天ヶ原だけ行ったことがありません。
温泉だけを目的に訪れてみるのもいいかなと思いました。
2015/9/24 2:04
Re: すごいな〜
enoshimanさん

こんにちわ!
荷物、軽くできないんですよね^^;
長期縦走で最高29kgのときがあったので、25kg以下なら大丈夫♪みたくなっちゃって。
今回は7日間だったからいいのですが、1〜2泊でもザックの大きさは大して変わらないので、行きあう人に「大縦走ですか!?」とか聞かれて恥ずかしいです

高天ヶ原、ぜひ訪れてみてください♪
北アルプスには良い温泉がたくさんあるので私もいろいろ廻ってみたいです^^
2015/9/24 13:29
楽しそう♪
何とも楽しそうな縦走コースを、テン泊でのんびり周遊されてこられたのですね!
贅沢コースです

最近は日帰りメインでしたが、やはり、テン場で飲むビアは堪らなく美味く、
のんびり過ごす時間の贅沢さを改めて認識したところです

高天原温泉はまだ行ったことなく、いつかは行きたいと思ってますが、
テン場から遠すぎるため、実現ならず。。。
割り切って小屋泊が正解ですね!

良い出会いもあり、ソロならではという点、激しく同意します!
いやー羨ましい山行レコだーーー
2015/9/25 8:51
Re: 楽しそう♪
messiahさん

こんにちわ!
そうですね。1番の贅沢は時間ですね^^
山でのんびり過ごせること、これ以上の贅沢はないです♪

高天ヶ原は私もいつも雲ノ平からのピストンです。
1度は山荘に泊まってみたいですが、小屋泊の人と時間がかぶると野湯や混浴のお風呂に入りにくくなるのであえて外してますw
まったりしたあとの雲ノ平までの帰路がダルいですが^^;

messiahさんもSWは奥さまとのんびり山歩きできたんですね^^
のんびりといっても私の2倍速ですがwww
私もいつもmessiahさんのゆとりある山行レコ、羨ましく見入ってます♪
2015/9/25 15:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら