ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
6,189,447
108,578,315
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2024/12/31〜2025/01/13
その他エリアのランキング

話題の山行記録

六甲・摩耶・有馬
46124
2025年01月11日
甲斐駒・北岳
64144
2025年01月04日
磐梯・吾妻・安達太良
1795
2025年01月05日
赤城・榛名・荒船
2390
2025年01月06日
赤城・榛名・荒船
6114
2025年01月04日
日光・那須・筑波
3274
2025年01月04日
金剛山・岩湧山
4080
2025年01月05日
日光・那須・筑波
76196
2025年01月05日
奥多摩・高尾
68155
2025年01月05日
金剛山・岩湧山
3388
2025年01月09日

新着の山行記録

金剛山・岩湧山
121
2025年01月13日
房総・三浦
23
2025年01月13日
甲信越
35
2025年01月12日
京都・北摂
71
2025年01月13日
八ヶ岳・蓼科
4
2025年01月13日
房総・三浦
23
2025年01月13日
八ヶ岳・蓼科
542
2025年01月13日
八ヶ岳・蓼科
31
2025年01月13日
近畿
5
2025年01月13日
近畿
10
2025年01月13日

2025年01月13日 16:58 未分類 いつまでもお元気でパワフルで!
2025年01月13日 16:49 マラソン練習日誌 [練習記録12/30-1/5]
2025年01月13日 16:45 どうでも良い話 初詣
2025年01月13日 16:30 未分類 三峰山霧氷まつり❄️限定Tシャツ
2025年01月13日 16:19 未分類 映画
2025年01月13日 16:02 未分類 真夜中の呉羽山
2025年01月13日 15:54 未分類 小蕪料理
2025年01月13日 15:45 静かな山が好きかな
2025年01月13日 15:20 チャリ旅 桃🍑尻
2025年01月13日 14:56 未分類 二匹目のドジョウはなし

新着Myアイテム

未分類
GORE-TEX アルパインスパッツ
GORE-TEX アルパインスパッツ
未分類
フレネイパーカ
フレネイパーカ
未分類
トレールアクション グローブ
トレールアクション グローブ
未分類
メリノウール トラベルハイソックス
メリノウール トラベルハイソックス
未分類
クリスタロGTX
クリスタロGTX
無雪期登山
ライトシェル ジャケット Men's
ライトシェル ジャケット Men's
無雪期登山
4WAYストレッチパンツ
4WAYストレッチパンツ
無雪期登山
トレールアクションタイツ Men's
トレールアクションタイツ Men's
無雪期登山
トレールアクション プルオーバー Men's
トレールアクション プルオーバー Men's
無雪期登山
ジオライン L.W.タイツ Men's
ジオライン L.W.タイツ Men's
無雪期登山
ジオライン EXP.ラウンドネックシャツ Men's
ジオライン EXP.ラウンドネックシャツ Men's
ザック・カバン
MAMMUT マムート リュック Lithium 20L ブラック 2530-03172 0001 リチウム MAMMUT バックパック マムート バッグ
MAMMUT マムート リュック Lithium 20L ブラック 2530-03172 0001 リチウム MAMMUT バックパック マムート バッグ

  •  
  •  
  •  
質問箱
2025年01月12日 14:04 その他 釜伏山山行計画地図の貼付の件 回答 1件
2025年01月08日 20:06 その他 再加入の連絡 回答 1件
2025年01月07日 22:11 落とし物 ココヘリを拾いました赤城山山系荒山にて 回答 1件
2025年01月06日 20:01 ヤマレコ 全ルート表示が欠けてない? 回答 1件
2025年01月06日 15:26 その他 再加入の連絡 回答 1件
2025年01月04日 14:02 ヤマレコ 登録した計画を開くことができません 回答 2件
ヤマノート イベント

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
大天荘(北アルプス大天井岳)
山小屋業務全般(清掃、調理補助、売店、部屋案内、登山道路整備など)
株式会社燕山荘
塩見小屋 塩見岳山頂下、標高:2,760m
受付、清掃、調理補助、登山道整備など山小屋業務全般
伊那市観光株式会社(募集は管理人=前記指定管理者から委託を受けた個人事業主によるものです)
白馬山荘・五竜山荘・白馬大池山荘・白馬鑓温泉小屋・栂池ヒュッテ・猿倉荘
受付、清掃、調理補助、売店、喫茶、施設の維持管理、歩荷、登山道整備など
(株)白馬館
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • ☃ 雪山 日帰り 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北アルプスの大展望と大雪原でのハイキングを堪能。 満天に輝く星空と朝陽に染まる北アルプスは単なる絶景という一言では表せないほど感動的なものです。

  • ☃ 雪山 日帰り 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    火山特有の岩の脆さが寒さと氷でパックされ、この時期にのみ登ることができるのが朝日岳東南稜。 この近辺では貴重な存在となる本格的なバリエーションルートです。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    容易なアクセスで人気が高い大菩薩嶺と、気持ちの良い笹原歩きが楽しい牛奥雁ヶ腹摺山に登るハイキングルート。 歩いていて気持ちの良い尾根道は富士山や南アルプス・道志山系の展望に優れています。

  • ☃ 雪山 日帰り 大山・蒜山
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    西日本で最も本格的な冬山登山を楽しめる山と言えばここ大山。 日本海側の厳しい気象条件下での登山となるので天候とコース状況の見極めが成功の鍵だ。

  • 初級 日帰り 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    八ヶ岳連峰の最北端に位置する蓼科山。 その整った山容から「諏訪富士」とも呼ばれ、四季を通じて多くの登山者を迎えています。 特に七合目からのルートは初心者〜初級者向きのコースとして知られ、比較的短時間で山頂に立つことができます。

  • 初級 日帰り 金剛山・岩湧山
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    山頂に広がる広大な萱場。 ススキの穂が揺れる10〜11月にかけ、岩湧山は秋から冬にかけての登山適期を迎えます。また、低山とは思えない山頂からの展望は一級品! 登山道はよく整備されており、初心者から家族連れまで楽しめるルートとなっています。

  • 中級 日帰り 奥秩父
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ちょっと険しい鎖場と春の訪れを告げるロウバイや紅梅といった、相反する楽しみが一度に楽しめるルートです。 下山後には移動距離なしで温泉に直行!こんな山行もいいと思います。

  • ☃ 雪山 日帰り 赤城・榛名・荒船
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    霧氷のアーチをくぐり抜け、眼下に完全結氷した大沼を眺めながら登る関東の名峰。 冬山初心者でも十分に楽しむことができ、山頂からは関東平野の大パノラマが広がります。
  • 特集

    入門 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    房総半島の低山ながら見所満載の鋸山。 いち早く春の雰囲気を感じ取りながら、のんびりとハイクを楽しんだ後は海の幸に舌鼓を打つ。行程によってはおすすめルートの「嶺岡愛宕山」と組み合わせても面白い山行になると思います。
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ロープウェイで一気に2,000mを越える雲上へ。爽やかな週末ハイクにおすすめのコース。

  • 初級 日帰り 六甲・摩耶・有馬
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    六甲山地の西端にあるのが須磨アルプス。 スリリングな岩場や素晴らしい眺望を楽しみながら歩く「駅から」ハイキング。

  • 初級 日帰り 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ビギナーでも十分楽しめる山で秀麗富嶽十二景のひとつ「高川山」はその十一番山頂。富士の展望と歩き応えのあるルートは週末のハイキングに最適です。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!