|
|
|
酒匂川がJR御殿場線谷峨駅を過ぎると分岐して鮎沢川と河内(こうち)川に名称を変える。R246から別れ三保ダムに向かう県道76号に沿って流れる河内川、その分岐から500m程の山と山の間を跨ぐ巨大な橋。橋長711m、アーチスパン220m川面より125mの巨大な建造物。R246を西走すると直前に現東名の巨大橋が二つ(上下線)有るがそれも恐ろしく高いと思っていたが、それは各々100mと75mの高さと言う。
そんな訳で嫌でも目に入る物は人を引き付け、興味を持って止まない。道の駅やまきたの手前で県道と別れ、新スマートインターと橋の工事現場に向かう清水やまなみ橋を渡り、河内川右岸の工事関係建屋前に到着。案内の職員さんに迎えられ展示物や俯瞰写真モニターなどで説明を受ける。VRを着けたりビデオを観て模型を使って解説して貰う。約一時間で秦野工区の難工事や新工法の現状進捗が理解できた気がした。2027年完成予定だが出来れば無事故で竣工開通してもらえれば喜ばしい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する