カテゴリー「ドライブとインフラ見学」の日記リスト
全体に公開
2024年 10月 01日 20:38ドライブとインフラ見学
朝方うっすらと見えていた富士山(65Km先)が直ぐに雲の中に。新東名の河内川橋の進捗をみたいので道の駅やまきただけに行く積りが、小山町のマンホールカードが道の駅ふじおやまの観光案内所で入手出来ると知って、R246の足を延ばし静岡県へ。生憎昼時で二周してもスペース無しで、ゼブラゾーンや大型枠には停めた
2
2024年 08月 22日 22:49ドライブとインフラ見学
門外漢だからか四年前に初めて訪れた磯部頭首工、それ以前名称存在も知らなかった。その節地元の方に読み方を聞いた。“とうしゅこう”(英:headwork)。
きっかけは宮ケ瀬ダムから頂戴した資料。詳細に見て磯部頭首工を発見、何だこれは?で、相模原北公園などに行く折り、通過するだけだった三段の滝大凧広場
8
2024年 08月 20日 21:53ドライブとインフラ見学
7月2日に三保ダム観光を主目的地として、神奈川県道76号線を北上すると、嫌でも工事中の新東名河内川鉄橋を潜り道の駅山北に到着する。じっくりと観察して三保ダムに向かった。今日は勿論誰にも頼まれた訳では無いが県西で5−の地震が起きた事も有り、性分で気になるので、工事現場の無事と進捗をこの目で確認する為
7
2024年 07月 02日 21:51ドライブとインフラ見学
昨年の八月に三保ダム丹沢湖に出掛け、県道の遥か上を跨ぐ新東名の工事中の橋を見上げ、詳細を知りたく九月にNEXCO中日本の山北PR館を見学し、詳細な説明を受けた。その巨大な河内川橋の進捗が県民として気になっていたので、約十か月振りに道の駅山北を訪れた。両側から手を延ばせば届きそう、と迄は行かずあと10
9
2023年 12月 17日 20:24ドライブとインフラ見学
昨日に続き風の強い今日、自宅から眺める富士山は素晴らしく、こんな日は富士山に向かい合いじっくりと眺め、パワーを頂きたいと思い海か山か迷ったが、その中庸(?)の高座クリーンセンター10Fからの展望と決め、昼食後に本郷ふれあい公園に向かう。クリーンセンターは海老名、綾瀬、藤沢の三市境の場所。高座は旧高座
10
2023年 09月 13日 19:43ドライブとインフラ見学
8月24日に丹沢湖と三保ダムに出掛けた。その折など毎回気になる建設中の新東名河内川(アーチ)橋(仮)の進捗状況。その辺様々な疑問と好奇心を解決するべく、道の駅の対岸に有るNEXCO中日本の山北PR館を訪れた。11日に予約申し込みをしたが台風で今日に延期としてもらった。
酒匂川がJR御殿場線谷峨駅
25
2023年 07月 11日 20:58ドライブとインフラ見学
先日暑さに負けて天然クーラーを味わいに宮ケ瀬ダムを訪れた。今日また負けて更に遠い(宮ケ瀬ダムより30分)道志ダム。こは初めての訪問。直ぐ傍の青根キャンプ場は子供が小さい頃泊まり掛けで何度か遊びに来た。
道志ダムに来たのは宮ケ瀬ダムと7.,7Kmのトンネル(地下送水管)で結ばれている事を知ったか
18