ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> ooyamajiroさんのHP > 日記
日記
ooyamajiro
@ooyamajiro
6
フォロー
6
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
ooyamajiroさんを
ブロック
しますか?
ooyamajiroさん(@ooyamajiro)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
ooyamajiroさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、ooyamajiroさん(@ooyamajiro)の情報が表示されなくなります。
ooyamajiroさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
ooyamajiroさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
ooyamajiroさんの
ブロック
を解除しますか?
ooyamajiroさん(@ooyamajiro)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
ooyamajiroさん(@ooyamajiro)のミュートを解除します。
カテゴリー「博物館見学」の日記リスト
全体に公開
2025年 01月 16日 20:28
博物館見学
県自然環境保全センターへ(神奈川県厚木市)
二十年振りだろうか、多分三回目程の訪問。行こうかなと思ったのがコロナで機を逸し今日になった気がする。名称は自然保護センターだと思ったが。 館内では研修が行われていて、丁度デスクワークが終わった様で、十数名が展示室に出て来て束の間賑わった。 丹沢を中心とした神奈川の自然環境を次世代に繋ぐ役割の施設
13
続きを読む
2024年 12月 20日 20:31
博物館見学
茅ケ崎博物館へ(茅ケ崎市)
平塚からの買い物帰りに、先月行った茅ケ崎市堤十二天古墳群の関連資料や出土品が有るか、通り道なので茅ケ崎博物館に立ち寄る。 駐車場から70mほど寄棟状の大屋根の下のデッキを、正面に富士山を見ながら歩くと入り口。南側は可愛い駒寄川が流れ、その向こうは和田家住宅や浄見寺が有る。西側は芝生前庭になってい
4
続きを読む
2024年 10月 07日 15:22
博物館見学
骨の博物館(日本大学生物資源科学部:藤沢市
小田急江ノ島線の六会(むつあい)駅と言っていた頃、駅近くに五年程住んでいた事が有って、近くに有った日大農獣医学部周辺をよく散歩した事が有る。転居しても市内なので近隣を通過する、26年前に駅名が六会日大前に変わり、令和元年に骨の博物館として資料室がリニューアルされたとの事だったが、立ち寄る機会が無かっ
7
続きを読む
2024年 08月 27日 20:35
博物館見学
相模原ふれあい科学館へ(相模原市)
約一年振りのアクアリウムさがみはら。 台風10号が進路を南西に変え、当初予想の中部から縦断では無く、九州上陸日本列島縦断に変わりそう。海上で活力を満たし方向が定まりつつ有る。 そんな影響の雲多目の一部青空覗きの中、相模川沿いを遡り内陸の水族館へ。 この時期の夏休み向け企画展が楽しみで、しか
10
続きを読む
2024年 08月 11日 17:38
博物館見学
相模国分寺跡/温故館と瓢箪塚(海老名市)
暑さが続くけれど、今日の海辺の藤沢は立派な35℃に。そんな中更に暑さを予想させる海老名市の真ん中へ。 相模国分寺跡の緑一面の芝は、この暑さの中ひと時の清涼剤となる。広場に隣接し西側住宅街に有る海老名市の郷土資料館、温故館。昔の役場を模した雰囲気の館。一階は市内の古墳群の紹介と出土品などの展示、
15
続きを読む
2024年 08月 10日 21:30
博物館見学
はだの歴史博物館と今泉名水桜公園(秦野市)
水無川沿いに有る施設。三月に桜を観に来た帰り道、初めて古墳公園を知り寄り道したけれど、古墳群は見る事が出来たが博物館は休館だった。午後二時半過ぎに着いて暑いけれど再度公園に有る古墳群を見学。公園傍らに復元されている大きな石積基礎の古墳は内部に入れる。一通り眺めて博物館に入る。縄文時代の住居跡レプリカ
10
続きを読む
2024年 07月 18日 21:52
博物館見学
あしがり郷瀬戸屋敷と道の駅の花(開成町/南足柄市)
各局気象予報士さんの言う通り、今日が今年の梅雨明けとなる。これから二か月間は間違いなく厳しい暑さが続く。 酒匂川の川風を受けて、開成町水辺スポーツ公園から足柄大橋まで歩こうと、駐車場まで行って休園日に気付き、町内の瀬戸屋敷に目的変更する。最近では昨年の六月に来ているが確か主屋前の石庭は無かったと
8
続きを読む
2024年 06月 14日 23:14
博物館見学
大磯城山公園と郷土資料館(中郡大磯町)
大磯城山公園には何度も来園しているけれど、その公園内に有る郷土資料館は初めて。 天気予報などでこの時期で真夏日になりそうな今日、日差しを避けて緑溢れる公園と涼し気な資料館を訪れるべく、用事を済ませ昼過ぎに家を出る。空いている道を選び公園駐車場に到着。スロープと階段を登り降りして竹林隣接の資料館へ
4
続きを読む
2024年 03月 26日 20:54
博物館見学
生命の星・地球博物館へ(小田原市)
ここ三日ほぼ雨降りとなっており、この様な天候時に取って置くインドアの強い味方”博物館“ 小田原市の箱根町と隣接する地域、箱根登山鉄道入生田駅から1号線を渡った。早川沿いに有る大きな建物。 都合10度は訪れているが今回は約四年振り(コロナ禍などで)。この博物館を訪れる時は、鎧塚ファームか太閤一夜
15
続きを読む
2024年 03月 12日 20:35
博物館見学
神奈川県総合防災センターへ
災害は時と天候を選ばないを体感する、と言う訳でも無いのだが、悪天候の中に神奈川県のほぼ中央厚木市下津古久に有る総合防災センターに来た。 一般で二回仕事で一回都合今回で四度目の来訪。災害と同じで前回は何時来たか、を忘れた頃にまたやって来る感じだ。団体さんは要予約なので天候に関わらず来なければならず
5
続きを読む
2024年 02月 26日 18:21
博物館見学
静岡県富士山世界遺産センターと浅間大社へ
自宅から富士山頂まで直線距離で65Km。肉眼で十分確認出来るが、富士山好きなのでより近くで見たくなる、と言う事で神奈川でも西湘や西方の高台を時々訪れる。家から目視出来て富士山に近い見晴らし台に到着しても、見えない事が多々ある。それが山の気象なので金時山や丸岳を恨む訳にはいかない。 富士宮の富士山
10
続きを読む
2023年 07月 28日 10:16
博物館見学
暑いので相模川ふれあい科学館へ(相模原市中央区)7/27
昨年の十一月下旬に訪れて以来の来館。住まいから下道で一時間半程の道程。昨日は用事を済ませ午後一時半発。三時を回った科学館は駐車場も満車に近い状態。まだまだ頭上の太陽が燦燦と前庭の池に差し込む暑い午後。 小さな子供たちが作られた流れで水遊び、木立の中で日差しを避けて遊ぶ親子も多い。 科学館と言
9
続きを読む
2023年 07月 14日 20:16
博物館見学
JAXA宇宙科学探査交流棟と相模原市立博物館(大人の社会見学)
今朝のニュースでJAXAイプシロンSの燃焼試験で爆発が有り失敗に終わった、との報道が有った。たまたまマンホールカードを調べていて、HAYABUSA図柄のカードが博物館で配布している事を知り、道路向かいのJAXA交流棟と同時に見学しようと思っていた矢先、ニュースを見て甚だ残念だが成功は失敗の積み
16
続きを読む
2023年 06月 06日 20:26
博物館見学
いすゞプラザ見学(藤沢市)
六年前の四月にいすゞ自動車の80周年記念事業として開館したいすゞプラザ(博物館)をその9月に訪れた。いすゞは乗用車から撤退し川崎工場も閉鎖されバストラック等の商業車に特化した形となったが、117クーペやベレル、ベレットその後のジェミニ、ランドクルーザーと競ったビッグホーンなど素晴らしい車種が揃ってい
14
続きを読む
2022年 11月 24日 21:27
博物館見学
相模川ふれあい科学館へ
相模原市水郷田名に有る“相模川ふれあい科学館”に行く。決して大型の施設では無いし、特別近いと言う訳でも無く、それでも一年に一回程の割合で訪れるお気に入りの水族館。旭川の旭山動物園は三度回ったけれど、ふれあい科学館は主に相模川の生き物を上流から河口まで、立体展示している所や、屋外で川魚に餌やり体験が出
17
続きを読む
2021年 04月 26日 17:04
博物館見学
小田急ロマンスカーミュージアムと海老名運動公園へ
4月19日にオープンした小田急ロマンスカーミュージアム。神奈川県を走る私鉄特急に昔からあこがれが有った。ファンファーレと言うのか音を出して目の前を通過する斬新な車両に乗って箱根へ、等と思った事は有ったが、残念ながら乗って行った事は無い。住まいの方向から江の島行きは何度か乗ったけれど。しかし海老
17
続きを読む
2020年 10月 20日 21:14
博物館見学
相模川ふれあい科学館へ
四年前の六月に来て以来、久し振りの多分五度目の来館だと思う。この科学館は相模川の上流から下流までの、生き物の分布とその一生を分かり易く展示している。水槽をスロープに沿い下流に向かい徐々に下げて、川の流れとそこの住人を紹介し、道中の堰の仕組みも模型で、そこを通過する魚の様子を紹介している。また屋外の
11
続きを読む
2020年 09月 06日 21:37
博物館見学
尊徳記念館と道の駅足柄
九州地方に未だ過って無い甚大な被害を与えそうな台風10号が近づいている。その台風の影響下で積乱雲が無限に増殖している。 西に向かう西湘BPから海を見ると土色からグレー色で大島は見える物の、正面に見える筈の箱根連山は厚い雲で閉ざされていて、風はさほど強くは無いが前方視界は薄く靄っている。
9
続きを読む
2020年 07月 28日 18:39
博物館見学
ようやく生命の星地球博物館見学
数年ぶりに訪れる。今年に入って数回試みたが、正月の駐車場待ち、通常の休館日や展示物整理の特別休館、或いは新型コロナの流行で、来館出来なかったが四回目の訪問予定でようやく叶った。しかしコロナ禍の影響で従来入場と変わり、地下駐車場からの入館や消毒の実施、床には待機場所指示及びマスクの着用が入館条件になる
23
続きを読む
2020年 02月 24日 21:34
博物館見学
社会科見学:キリンビバレッジ湘南工場見学へ
世の中は新型コロナウィルス拡散の脅威が報道で伝えられる日々の中の三連休。恐れ過ぎるのも無警戒も問題だが、出来るだけ密閉空間は避けた方が良い。その中、先週に引き続き好天気にも拘らずインドアの工場見学へ。 A社は三月中見学中止になり、ここでも特定地域渡航者の入場制限が有る。それはさて置き、当工場は
9
続きを読む
2020年 02月 19日 12:06
博物館見学
社会科見学:サントリー武蔵野ブルワリー
古い話で中央高速の歌詞に出てくる、競馬場と対角に有るビール工場。線路向かいの道は良く通っていたけれど、今日初めて見学に来た。神奈川県内にはキリンとアサヒが有り、特にアサヒは何度か見学させてもらった。立地も有るけれど、それぞれ会社風土気質が味風味と共に比較出来て面白く楽しい。サントリーとキリンは街
8
続きを読む
2019年 08月 27日 16:48
博物館見学
新江ノ島水族館へ
八月も数日を残すのみ。この夏は遅い梅雨明けと、台風が数号発生してその影響で、強風が続き行楽意欲を削がれた感が有った。平日だが当地学校の夏休み期間を承知していたが、新江ノ島水族館へ行く。半端がない賑わいで、子供たち中心に各展示室は歓声が上がっていた。イルカのショーを二回楽しみ、都合四時間彷徨った。大
7
続きを読む
2019年 07月 02日 22:12
博物館見学
社会科見学:航空発祥記念館探訪(所沢市)
時折影が出来る、梅雨の合間の日。降らないだけラッキーなので、気が向いて遠方の(下道で行けば)一度は行きたいと思っていた、所沢の航空発祥記念館に向かう。出来るだけ最短距離を狙っていくのだけれど、それでも片道60Km弱、売るほど有るとはいえ、三時間半も掛かってしまうと結構つらい。何と渋滞個所の多いこと
8
続きを読む
2019年 06月 25日 21:35
博物館見学
社会科:リニア見学センター見学(都留市)
自宅から都留市までは90Km余り。中央高速を通る都度、また10年ほど前に高川山から九鬼山への下りで目の当たりにし、九鬼山の登山中にも、この下にトンネルがと、思ったものだ。しかしわざわざここまでは、と思っていたが、ここまでついに来てしまった。工事中だらけの道志みちを通り道坂峠を抜け、寒さに震えた覚
11
2
続きを読む
2019年 05月 30日 16:34
博物館見学
社会科“高座クリーンセンター”見学📷
中原街道を北に向けて走り、コンビニを左折して新幹線沿いに高座清掃施設組合の分類焼却施設が有る。以前からある処理工場の隣地に新設された施設は、外観も最新の発電所の様な建物で、まったくゴミを連想させない巨大な建造物。その3,5,8階が見学コースになっている。建物内も明るく清潔で、ガラス越しに操作室や
7
続きを読む
2018年 06月 22日 19:59
博物館見学
小田原生命の星地球博物館へ
日大の生物資源科学博物館に行くか迷ったが、天候も良く小田原まで西湘バイパスを走る事に。靄っていて遠望は全く利かず、近寄ってもおぼろに山影が映るだけ。しかし陽射しは有り小田原は27℃を超えた。 遅めの午後だし館内は空いている。しかし少人数の来場は断続的には有る。何度も来ているがのんびりじっくり見
9
続きを読む
2017年 09月 09日 16:39
博物館見学
いすゞプラザを楽しむ
いすゞ自動車80周年の記念事業で、今年四月にオープンしたいすゞプラザの見学に行く。藤沢市北部いすゞ工場の道路を挟んだ隣接地に、白亜の美術館然とした瀟洒な建物。従来の大型トラックが列をなす、スレート壁の工場のイメージが、開通した広い通りと調和して未来志向の自動車会社へと一新した感が有る。いすゞ自動車
4
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
散歩(15)
潮干狩り(1)
BBQ(5)
公園散策(紫陽花)(11)
公園散策(62)
ドライブ&ウォーク(115)
散歩と買物(13)
国内ツアー参加(9)
ドライブ&公園散策(148)
ドライブ&ちゃっぽん(3)
ドライブ&ぱっく—ん(8)
初詣(2)
向日葵鑑賞(4)
ドライブと買い物(15)
社寺散策(3)
花を愛でる散策(79)
博物館見学(27)
夕景観賞(1)
音楽鑑賞(5)
博物館と公園散策(6)
展望塔より(4)
撮影行(1)
支線跡を辿る散策(1)
公園散策(バラ)(7)
パークゴルフ(4)
海岸散策(8)
ドライブとパークゴルフ(5)
おまつりイベント(2)
ドライブとインフラ見学(7)
紅葉狩り(7)
海辺散策(2)
遺構廻り(7)
カード蒐集(3)
未分類(41)
訪問者数
73811人 / 日記全体
最近の日記
暑いけれどドライブして干物買って(小田原市/二宮町)
ひたすら相模川を40数Km上流に(相模原市緑区)
県立相模原公園の緑の風と噴水と(相模原市南区)
暑いのに、あやせローズガーデン💛(綾瀬市)
震生湖に涼は無かった(中井町秦野市)
野菜買って厳島湿生公園へ(中井町)
道の駅湘南ちがさきへ(茅ケ崎市)
最近のコメント
h321さん
ooyamajiro [05/02 17:32]
おお、開演しましたか!近いから行きます。
h321 [05/02 16:38]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03