四年前の六月に来て以来、久し振りの多分五度目の来館だと思う。この科学館は相模川の上流から下流までの、生き物の分布とその一生を分かり易く展示している。水槽をスロープに沿い下流に向かい徐々に下げて、川の流れとそこの住人を紹介し、道中の堰の仕組みも模型で、そこを通過する魚の様子を紹介している。また屋外の湧水と小川のアクアリウムは、餌やり体験をして沢山の川魚が押し寄せる様を楽しめる。
何度来ても水槽の生物を観察するのは飽きが来ない。今回は企画展でくっつく生き物展をやっていて目的は主にこちらだったのだが、魚甲殻類からヤモリまでの展示も面白かった。
高速に乗り一時間以上かかるがこちらも興味深い博物館だと思う。帰りに更に上流の清流の里近くの中の島を一周し、豊かな流れと天日干しの稲を眺め帰途に就く。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する