朝方うっすらと見えていた富士山(65Km先)が直ぐに雲の中に。新東名の河内川橋の進捗をみたいので道の駅やまきただけに行く積りが、小山町のマンホールカードが道の駅ふじおやまの観光案内所で入手出来ると知って、R246の足を延ばし静岡県へ。生憎昼時で二周してもスペース無しで、ゼブラゾーンや大型枠には停めたくは無いので、更に御殿場市まで足を延ばし高根中郷館まで進む。立派な施設で郷土資料館を併設している。広いグラウンドから見る金時山から丸岳が見慣れない連なり。往時の地域の暮らしが覗ける。手作りの家具展も開かれている。ゆったりとした時間が持てたので再び道の駅へ。マンホールカードを頂き空いている食堂でランチを食べ蜜柑などを求め、外のベンチで富士山(20Km)の雲が剥がれるのを待ったが無理そうなので山北にR246を下る。河内川橋は一見繋がった様に見えるが、本体では無く仮設足場が繋がった様子。橋本体が繋がれば報道されるだろう。道の駅やまきたは改修工事で間も無く閉店移設される様だ。大分老朽化したからね。来年はツバメも新居探しをしなければならない。
帰路中井町の花籠台で漸く富士山の山頂と北側稜線がみられた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する