ここの所、掛布団もダウンの厚目にして寒さを実感する日々なので、もうそろそろかとまたまた(多い繰り返し:笑)秦野市と中井町境の震生湖を様子見に行く。天達さんの天気解説だと、神奈川もヤバそうだったので、出掛ける積りは無かった物の雨も止み、一部に青空も見えたので、混雑を避けたい観察者として虹又は水面から上がる湯気状の写真が撮れるかもと、期待をして平塚土屋霊園の旧坂を登る。途中僅かな雨降りも有ったが車も少なく、湖畔の駐車場に到着。水面に紅葉と青空も写り良い感じの被写体になっている。紅葉としては二分程の染まりだけれど、人がいない理想の環境でカメラを向ける事が出来た。満艦飾はこれから一二週間だろう。
さて急坂を下り小さな地場産で美味しい蜜柑を買い(弘法山産)、秦野総合高校脇を一山登り返し中井町から市町境を越え小田原の山安干物工場に立ち寄り、ホッケ、鯵、カマスの干物を仕入れ東海道を東に戻る。
R1号の二宮でいつも思うのは番場の玉子屋さん。暑くても寒くてもビーチパラソル一本で商売している。買い求めた事は有りますが不屈の精神に感心しながら脇を通過する。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する