|
|
|
泉の森と名が付くので確かに樹木が多く、木陰は緑の爽風が吹くイメージで来てしまったが、丘陵に囲まれた低湿地風なので、日向の温風と湿度は大変だ。しらかしの池のデッキ舞台(ふれあいステージ)は長居は出来ない。森の小径を団扇を強で扇ぎながら抜けて木製の緑のかけ橋を渡る。こちらは風が抜ける。水車小屋の裏を抜けR246下へ。ベンチに腰掛け冷水を飲む。ここから上の水源地と高架下が一番の天然クーラーだと思った。一休みの後フェンスに囲まれた水源の橋元で引地川の水に触れる。何とも清く冷たい。これが一番の御馳走だった。
ここより21Km程の流れを経て藤沢市の鵠沼海岸で相模湾に注ぐ。自宅からは車で往復40Km、束の間の森の径散歩。アオゲラの声が森に響いた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する