![]() |
![]() |
![]() |
どこかの登山店監修らしいんですけど、片手にポール2本持って鎖場を登る写真がありました。思わず二度見してしまいました。
登山モデルさんへの指導不足か、写真をチェックをする時間が無かったのかな?
登山店が監修している本に使用しないポールを手に持って鎖場を登る写真はまずいでしょう。実際にはそのようにしている人が多いのかもしれませんが。
※#2の写真は埼玉県の伊豆ヶ岳山頂の北側にある男坂の鎖場。
山と渓谷社の分県登山ガイド 埼玉県の山に「高さ50メートル、傾斜約40度の岩壁は男坂とよばれ、クサリで登るスリルが楽しい。しかし落石や滑落の危険があり、「通行自粛」の掲示がされている。」とあります。過去に死亡事故があったそうな。
自分が登った時はそんな事を知らなかったので鎖場を登りました。そんなにスリルを感じる鎖場ではなかったです。でも、2回目は無いなあ。分県登山ガイドでは伊豆ヶ岳の技術度・体力度が低いけど、地味にきつかったのよね。
saitama-nの日記:埼玉県警察の水難・山岳情報に両神山のルート案内写真がある
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-169926
saitama-nの日記:トレッキングポールは力(体重)をかけて使うものではない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-175064
saitama-nの日記:トレッキングポールの固定方法(ザック掛け Ver.2.1)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-165959
saitama-nの日記:埼玉県のハイキングマップ入手先(秩父方面)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-111708
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する