![]() |
こんな出だしで書きましたが、保存してあるGPSログ見て、「あれ?最初から登山用途で買ったんでなかったけか?恐るべし記憶の改ざん」と恐怖を感じました。オッサンの記憶力は当てになりません。
そんなこんなで、多少キツメの山歩きをしたくなり、2012年の夏に埼玉県の熊倉山へ。城山コース→日野コース。液晶に座標が表示されるので紙地図と組み合わせれば現在地が分かります。単に自分の位置情報を知るだけならGARMINでなくても大丈夫との結論になりました。
その後、山歩きのGPSログで谷と沢でログが乱れるのはM-241の性能の問題と分かり、2014年の春に秋月電子通商でTSKY(CANMORE)GP-102+を購入しました。GP-102+の性能は素晴らしく、M-241はその時から予備機としてザックの中。
M-241の週数ロールオーバー問題を解決すべく久々にM-241を使いました。緑色バックライトの液晶は見やすく、操作は簡単。後継機種のM-241Plusが発売されたのも頷けます。スマホのGPS機能で問題は無くても、GPSロガー専用機が欲しいという需要はあると思います。
ヤマノート:HOLUX M-241のGPS週数ロールオーバー問題と対処方法(2019年5月4日)
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2428
saitama-nの日記:GPSロガーM-241の後継機種(M-241Plus)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-166889
saitama-nの日記:液晶画面のあるGPSロガーを購入予定の方へ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-111082
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する