![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-187576
kaori509様のコメントに「そんな時の為に、今はザックのポケットにクオカード500円と1,000円とポチ袋を入れています」とありました。
相手の親切心にお答えしようとする親切にされた方へのせめてもの返礼だと思います。
親切にした側からするととても嬉しい配慮です。
とはいえ、自分が返礼をもらう側だと恐縮してしまいます。
何故、そのように思うのかというと、親切心からきた行動に対しては対価を求めていないからです。
求めていないと言いましたが、実際には相手から感謝されていると感じ取れればそれで満足です。
親切にされた側は親切心に答えるために同等に近い対応をしたいと思うのでしょうが、そうするとお互いの行動が打ち消し合ってゼロに近いもの(貸し借り無しみたいな)になって、自分の親切心が消失してしまうような気がします。
「相手を立てる」ではありませんが、相手の親切心よりは少ないお礼のほうが受け取る側も親切心が無に帰る事無く気持ちよく受け取れるのではないでしょうか。
コレって自分だけかしら?
毎回、登山で車で迎えに行って車に乗せるような相手だと、ガソリン代の折半と飲み物くらい用意してよと思うかもしれないケド。
山の帰りに人を乗せたら。
お礼の一言で十分。
ヤマレコユーザーなら、自分の山行記録に
コメントをいただけたら、さらに嬉しいですね。
k-yamane様。
山での親切心は自発的なものなので対価を求めていないんですよね。
自分の場合は単独なので人恋しいところもあるのかもしれません。
日記を拝見していたら、自分の名前が出てきてびっくりしました
散策したい気分の時とか赤線つなぎしたい時に無理やり、「この前人に親切にしてもらったから、今日は自分が人に親切にしなきゃダメなんだ
殆どの場合は本当にありがたくて、せめてものお礼にと思ってクオカードを用意していますが、実はまだ一度も受け取って貰ったことはありません
こちらとしては駅に着くまでに真っ暗になりそうだったりする時なんか、本当に助けていただきありがとうございます!の気持ちなのですよ。
こういうやり取りは本当に難しいですよね。
kaori509様。
自主的な遭難者捜索とかもそうだと思うんですけど、山の場合は自分ならどうかで考える方が多いと思うので、出来る事なら助けになりたいと考える方が多いのではないでしょうか。
多少お節介に感じるところもあるかもしれませんが、そういうものと受け入れて素直にご厚意に甘えるのが良いかもしれません(相手が登山者の場合ね。犯罪目的の方がわざわざ山にくるとは思えないけど)。
埼玉県某所の舗装路でトイレ中の相棒を待っている時に車の方(たぶん山の麓の集落の方)が道迷いですか?と声をかけてくれました。目的地の方角だけを考えて歩いて集落に迷い込んで道迷いする登山者が多い地域なのかもしれません。地元の方のご厚意を有難く思いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する