![]() |
![]() |
![]() |
アンチショックは必要無いのでアンチショック機能を除去します。
1 アンチショック機能のステンレスばねを切断撤去
ステンレスばねは硬いです。同じ事をする方は刃が欠けても良い金属用ニッパーで。
2 アンチショックのピストンを沈めて瞬間接着剤で固定
参考にしたサイトではエポキシ樹脂を使用していたけど、エポキシ接着剤は2液で混ぜるのが面倒なので。
ピストンを瞬間接着剤で固定しているだけなのでスライド固定時の本体をねじる時に外れるかもしれないけど瞬間接着剤を登山装備にいれておけばいいか。普段はトレッキングポール使わないし。
家で試しに伸縮して確認。とりあえず問題無さそう。でも、こういうのって実際に山で試さないと不具合が分からないものなのよね。
参考にしたサイト
岩手、山小屋の日記:トレッキングポール修理
http://hataken115.blog.fc2.com/blog-entry-237.html
saitama-nの日記:トレッキングポールの石突プロテクター補修
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-112725
saitama-nの日記:トレッキングポールを修理する
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-123127
saitama-nの日記:トレッキングポール固定用アダプターを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-190739
saitama-nの日記:トレッキングポールは力(体重)をかけて使うものではない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-175064
saitama-nの日記:転げ落ちる(トレッキングポールの危険性)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-96720
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する