![]() |
どちらにしようかなあと考える事が多いです。
何処を歩こうかなと考えながら無駄な抵抗をしているなあと思います。
どちらを歩いても程よく疲れるのは変わりがないし。
あと、尾根歩きでピークを登るのが苦しくてピークを巻いてショートカットしようと思うと大抵は崖やザレていて危険で引き返します(ピークに登るよりも疲労する)。
山歩きは楽する事ばっかり考えているとダメですね。
GPSを見て「こっちの方が近道じゃん」と安易にショートカットは危険だと思います(特に下りは)。
saitama-nの日記:スマホのGPSで遭難?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-166397
saitama-nさん、こんばんは。
私は「未踏ルートの踏破」などの目的がある場合を除いて、巻き道はほぼ使いません。
ご指摘のように尾根道の方がしっかりしているという理由だけでなく、「コブのような小ピークぐらい乗り越えないと!」という気持ちもあります(笑)
なだらかな山は巻き道を作りやすいようで巻き道があります。初めてのコースは本当に巻き道なのか不安でピークを歩くんですけど、二回目以降で単に通過するだけでピークから景色を見る目的でない時は巻き道しちゃうかな・・・。
ひとり外秩父七峰縦走(歩)をした時は全てのピークを踏むぜ!と意気込んで挑みましたが、後半はピークをパスしました。だってアンヨが痛かったんだもん!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する