![]() |
甥っ子が遊びに来ました。
お風呂に入って寝ようとすると、甥っ子が和室で宿題をやっています。
甥っ子の母親(妹)に寝る時間だろうに何で今頃宿題やっとるの?と聞くと、「宿題が2時間で終わるからと先に遊んで、宿題をやり始めたら2時間で終わらなかったの」との事。
何でそんなにも時間の読みが甘いのか。
でも、何処かで聞いたような話だなあと思ったら自分も学生の時は同じでした。
そういえば、山でも同じだなあ。
家での登山計画で〇時間みておけばいいやと思っていても、なんやかんやで時間をオーバーしています(休憩時間と予備時間を設定しているから困った事になった事ないけど)。
普段から運動していればいいけど、そうでない方は山と高原地図等のコースタイムよりも余分に時間を設定しておいたほうが良いです。
思うように体が動かなかったり、夏の暑さでやられたり、ちょっとした道迷いなんかしたら予定のコースタイムをオーバーするので。
時間に追われる登山ほど気が焦るものはありません。
日帰りなら途中撤退を検討できるだろうけど、2日以上の山だと計画通りに足を進めたくなります(せっかくここまで来たのだからと)。
7月の梅雨明け後は夏の暑さに体が慣れていないので特にご注意を。
saitama-nの日記:谷川岳の遭難山行記録を拝見して思った事
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-192182
2018年6月30日〜7月1日に川浦谷渓谷-酉谷山避難小屋に行きました
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-168036
※「梅雨明け十日」で晴れはいいんだけど、暑さに体が慣れていないせいか消耗しました。飲み水はいつもよりも多めにね。
saitama-nさん、こんにちわ。
時間に追われる山行ほどつまらんものは
ないですからね。自分の場合は、
コースタイム設定に余裕を持たせる
ことはもちろんのこと、撤退時刻を決めて
動いてます。なので、必然スタートは暗いうちから。もっとも、仙丈ヶ岳山頂直下で、
下半身全部攣った時は焦りましたが。
(日帰り予定だったが結局無理言って
小屋に泊めてもらった)( ̄∇ ̄)
k-yamane様
小屋まで行けて良かったです。
こうやって経験を積めればいいですけどね。
今だと明日は会社がある。
ヘリコプターで降ろして!
なんて事いう方がいそうでです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する