![]() |
![]() |
何度か上下コンプレッションインナーを着ていたのですが、自分には疲労軽減の効果がないので下のコンプレッションタイツはやめました。
上の長袖コンプレッションシャツは着ています(夏も)。汗冷え防止で。
どうして山を始めた頃は上下コンプレッションインナーを着ていたかって?
だって、何だかカッコイイじゃない。そうです。形からです。
何だかマッチョになった気がするし(注:自分の場合は余分なお肉が締め付けれているだけです)。
コンプレッションタイツ着用をやめた後に林道の長い下り(2時間)で膝の皿が踊って苦しみ、一本バンドの膝サポーター(マクダビッド:M414 ニーストラップ)を買いました。長い下りで使っています。服の上から着用。
もしかして、前はコンプレッションタイツが少しは役に立っていたのかしら?
山の道具というのは形から入って、よく考えずに購入したり使用しているものがあります。
今ではアレがあれば良かったとかコレはいらないなあとかは無くなりました(未経験の山域に行けば、そういうのが出るかもね)。
夏の長袖コンプレッションシャツは暑いので、風通しの良い半袖とアームスリーブ(アームカバー)に変更する予定。秩父の山はアブ・ブヨ対策で半袖だとチョットね・・・。
saitama-nの日記:買って失敗したもの・使わなくなったもの
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-95589
saitama-nの日記:コンプレッションインナー
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-187446
saitama-nの日記:膝サポーター(一本バンド)を買う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-167127
saitama-nの日記:ヤマレコ日記は貴重な情報の宝庫(虫除け・駆除)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-212607
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する