![]() |
一心不乱に黙々と登る人(何かのレース中のように)。
独りになりたい人(山頂や分岐でスマホをず〜ぅと見ている)。
人恋しい人(言い方が悪いけど、シッポ振ってこちらを見る犬的な)。
何でこんな所に来てしまったのだろう・・・と、へたばっている人(自分です)。
色々な単独者がいます。
仏頂面の人と一心不乱に黙々と登る人は自分を障害物としか見ていないような・・・。
独りになりたい人は自分を見ると嫌な物を見てしまった的な顔をしてスマホに目を戻すので分かります。「人に会いたくなかったら極地にでも行きやがれ!」と思う自分は心が狭いと思います。
人恋しい人は、どうやら話を聞いてくれそうな人の見分けが出来るようで話しかけてきます。話は長いです。自分よりもお年を召した方が多いかな。
以上は男性。
山で会う単独の女性は自分よりも年上の方がほとんど。フレンドリーな方が多いです。ある種の逞しさを感じます。
山では見知らぬ人と他愛もない話をするのも楽しみのうちだと思うのですけど、そうでもないのかしら?
単独な自分は山でどなたかに遭遇すると嬉しくて「こんにちは」とシッポぶんぶんです。
saitama-nの日記:単独行の理由
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-148474
saitama-nの日記:散歩コースの犬ちゃんに挨拶したら吠えられた話(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-202563
saitama-nの日記:写真を撮影してもらえませんか?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-194323
saitama-nさん、おはようございます。
いつも楽しく日記を拝見させていただいております。
険しい急斜面など登るのが大変なところでは
人に配慮などしていられないこともあるとは思います。
笑顔で答える余裕がないこともあるでしょうね。
でも、そこは山を愛する者同士としては
無視するような相手が気にさわるような行為は
なんだがモヤモヤ感が残って嫌
こちらが何か気にさわることをしたのか考えちゃう
最近はコロナの影響で
山スタイルも挨拶なしの会釈か手をあげるぐらいにとか
これもなんだかなぁ
すれ違ったときにこちらは声かけたのに
あちらはこちらの顔を見たけど
そのまま素通り(モヤモヤ半端ない)
距離を保って挨拶ぐらいいいじゃないか(今日この頃、思うこと)
ホント素通りされたら幽霊かと思ちゃう
Bombers様。
挨拶がしなかった方とは真っ昼間かもしれないけど、相手に足がついていたかもしれないけど、挨拶ぐらいは真っ当な社会人であれば出来るはずです。
という事はですよ。
そうです。幽霊だったのです!
もしかしたら妖怪かもしれないけど。
ほら、モヤモヤが吹っ飛んだでしょう?
Saitama-nさん、おはようございます。
ソロで奥秩父の鬱蒼とした原生林を歩いている時なんか、誰かに出会えると安心感からついシッポブンブンしたくなります。
人恋しいならソロで奥秩父なんて歩くな??と言われそうですが・・・w
でも最近はコロナの影響か、挨拶すら返って来ないことも増えて、ちょっと寂しいですね😭
kapibara様。
自分は何処でもハァハァで、「こんなところに誰がくるんだよ。こんな岩乗り越えても誰もいないよ!」と文句ばっかです。
が、乗り越えた先にはご夫婦連れの方がいらっしゃいました。
独り言を聞かれたハズ。恥ずかしくて隠れたい思いでした。
もちろん、にこやかに挨拶しました。
saitama-nさん、こんにちわ。
山を一人で歩いていて、
袖触れ合うも他生の縁と思う人は、
他の登山者とのコミュニケーションも
楽しみの一つと考える人なんでしょうね。
思えば、ヤマレコ日記の常連さんは
そういう人が圧倒的に多いような気がします。
私もしっぽブンブンな人なんですが、なぜか登山中は
他の人と話をしたりする機会はほとんどないですね。
(*´▽`*)
k-yamane様。
前の日記に書いたように、山でお会いした方に事細やかに住まい等を聞かれると警戒しちゃいます。
挨拶を返さない方の中には、過去に嫌な思いを経験したのかもしれません。
会話の内容の距離感(何処まで踏み込むか)は人それぞれですからね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する