![]() |
![]() |
ふーん。〇〇〇〇万円稼いでいたら十分だよね(純利益ではないか)。
ホームページで稼いだ自慢と、こういう事やると稼げるよと紹介する必要あるの?
ノウハウ教えたら敵が増えるわけだし。
あ・・・。それを見て儲けたいと思う方が商売相手なのか。
誰かが引っかかるかもしれないもんね。
商材やテクニックを売るというものほど信用ならんものはありません(個人の感想です)。
一時期に流行ったサラリーマン向けの自己資金無し賃貸アパート投資も同じ。儲けるのは賃貸アパート投資をした方ではなく建設会社(賃貸アパート経営会社)です。人のふんどしで稼ぐのだから頭いいなあと思います。
そういえば「かぼちゃの馬車」というのがありましたね。馬車でなくて「かちかちやま」のタヌキが乗った泥船だったけど。
自分が思うに投資というのは人々の期待値で動く場なので変動が厳しいです。
今日、投資したものは明日にでも解除できるような用意がないと泥船の泥が溶けて沈んじゃうと思います。
自分はそんな器用な事できないので投資に手を出しません(投資用のローンを組む根性と元手の資金がないともいう)。
投資の世界って「かちかちやま」が良い教訓になるのでないかしら?
Amazon:かちかちやま (日本傑作絵本シリーズ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4834007693
「人をうかつに信用するな、騙されるな、自分で確認しなさい」といった具合で。
お話には書かれていませんが、最後は「ウサギはタヌキが泥船が溶けて溺れ死んだ後に、お爺さんに労働の対価を要求して厳しく取り立てました。お爺さんは昼夜問わず働いて体を壊してしまいましたとさ」になる気がします。
そうです。真のワルはウサギだったのである(ババーン!)。
ウサギのやっている事は請負殺人だよな。その後はお爺さんに厳しく取り立てしているし(ちゅうか、自分の妄想だけど)。
お爺さんは「人を呪わば穴二つ」だったのです(これも妄想)。
saitama-nの日記:土地活用のアパート経営はやめたほうが良い(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-174306
saitama-nの日記:お金の運用はよく考えて 個人型確定拠出年金(iDeCo)(山に少し関係するかも)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-210921
昔話では常に悪げに描かれて
可哀想なウサギですが
なぜなんだろう?
亀に負ける怠け者
狸を虐待死させるいじめっ子
詐欺行為がバレて鮫に生皮を剥がれる。
( ´ ▽ ` )
k-yamane様。
昔話のウサギは散々な目にあっていますね。
歌にもあるように、ウサギを追いかけるのは里山(故郷)の光景だったのでしょう。
ウサギに逃げれた腹いせでウサギを悪者にしたのでないかしら?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する