![]() |
![]() |
![]() |
正直に言うと、トランギアのメスティンTR-210に機能性を感じません。
家庭用の鍋でこんな長方形のがあったらコンロの熱効率が悪くて使いものになりません(普通の丸鍋に比べるとね)。
ラーメンとかのスープを飲む時は長方形の角に口をつける必要があります。
悪く言っているけど、メスティンはお弁当箱みたいな形とアルミの素朴さが良いのよね。可愛くて。
ご飯1合炊くのにちょうど良いサイズです(リベットが水の高さ目安になります)。
手のひらで底を持ちやすいサイズ(冷めた時)。
メスティンをお弁当箱にするのもアルミの趣が良い感じ(ダイソーで売っているスクリュータッパーの株式会社サンコープラスチック Every No.3浅型もお弁当箱に良いです。味気ないけど)。
でも、山に持っていくならガスストーブとガスカートリッジをコンパクトに収納できる丸型クッカーが良いと思います。
SOTOのG-STOVEはメスティンが良いです。SOTOのG-STOVEをメスティンの中に収納可能なので(メスティン内部の傷防止に吹きこぼれを拭く布でG-STOVEをくるんでもスポークと歯ブラシと折りたたみナイフを収納可能です)。
個人的にはメスティンの焦げ付かないようにするコーティング加工は邪道だと思っています。可愛いアルミの地肌が見えなくなっちゃうじゃない。
油断するとメスティンは増えるので要注意(2個持っています。自分だけかもしれないけど)。
メスティンの収納ケースを購入したり自作する方がいますが、バンダナで包むとメスティン使用時にバンダナで口元を拭いたりと便利です(ちょっとの水こぼし等も拭けます)。気分によって包むバンダナを替えられます。
登山やキャンプをする方は誰もが一度は通る道としてトランギアのメスティンを買うのもありだと思います。
そうです。トランギアのメスティン購入は、ある意味で通過儀礼なのです!
メスティン・TR-210(メスティン) TRANGIAトランギア公式サイト|イワタニ・プリムス株式会社
https://www.iwatani-primus.co.jp/products/trangia/kettles-cookers/tr_210.html
saitama-nの日記:SOTOのG-ストーブとトランギアのメスティンTR-210
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-134799
saitama-nの日記:「もうレシピ本はいらない」で紹介されている米の炊き方で白米を炊く
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-177422
saitama-nの日記:なんでこんなにクッカーあるん?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-196007
saitama-nの日記:シェラカップって皆さん使っているの?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-203545.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する