![]() |
パッケージに香川県製造と書いてあります(販売者は岡山県の会社)。
平べったい梱包で讃岐うどんの写真がバーンとあります。美味しそうな写真です。
が、恐ろしく不味いです。
小麦の味がしないうえに、ものすごくツルツルで麺つゆとからまず歯ごたえしかありません。
そういえば、銀行からもらった乾麺の杜仲茶うどんも同じようにツルツルで不味かった・・・(なぜ、杜仲茶+うどんを考えたのだ)。
乾麺の杜仲茶うどんを美味しく食べる為にパスタ風や焼きうどんにしました。
が、ソースが麺にからまないうえに(ソースを吸い込まない)口の中でもソースと麺が一体になりません。
何をしても美味しくならず捨てました。
乾麺の杜仲茶うどんの経験を生かして、茹で上がった讃岐うどんと称する乾麺と残りの乾麺は捨てました。
父の買い物は安いから、パッケージから感じるイメージが美味しそうだからという物が多いです。
スーパーとかで安いとお得感で思わず買っちゃうみたいなのよね。
讃岐うどんと称する乾麺はパッケージと岡山県の会社の製品なのを考えると旅行者向けのお土産なのかな。
新型コロナで讃岐周辺へ行く観光客が少ない→お土産が売れ残る→埼玉県のスーパーが安く売り切りで仕入れるという構図?
そういえば、昔のお土産は見栄えだけ良くて味は悪かった気がします。
不味い乾麺のうどんを製造(販売)する会社は味見をしないのかしら。
saitama-nの日記:柔らかいうどんが好き(山に関係ない武蔵野うどんの話)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-218486
saitama-nの日記:埼玉県民なら、うどんの小麦粉は農林61号でしょう(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-209397
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する