![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-228331
こちらの日記を書いた後に思ったんですけど、自分の行く山よりもスーパーの方が密という事実。
スーパーですれ違う方は30人ではすみません。しかも屋内。
近所の緑道を歩いても30人以上とすれ違うし(これは戸外だけど)。
ふぅむう。
公共交通機関を使わない登山なら緊急事態宣言下でも秩父あたりの山なら何も問題がない気がします。
でも、友人が言っていたように車で移動中に事故が起きちゃうとリスクが高いか。
普段は車の事故なんか考えないけど、緊急事態宣言下だといろいろ考えてしまいます。悪い方、悪い方へとね。
saitama-nの日記:そういう考え方もあるのか(交通事故)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-209712
saitama-nの日記:登山自粛は必要ないと思う(登山評論家風情で)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-212110
saitama-nの日記:山の新型コロナウイルス感染リスクと汚染リスク(山に登る方は増えるだろう)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-209930
saitama-nさん、おはようございま〜す!
そうそう山より近所のお店、近所の公園緑地の方が混んでますよね💦
秩父の山なら行先次第では全く誰にも遭わずに終わります。(終わる=無事帰宅ということですw)
ただこの時期はアイゼンやチェーンがあっても凍結からのつるつるガッシャ〜ンとかすってんころりんがコワイので、大人しく春まで自宅警備員です。
kapibara様。
密な環境はいかんよなあ・・・で、自分の山行を振り返ったり日々の生活で密になる場を考えると日記のような結論になります。
家で引きこもるのが一番良いのだろうけど、買い物はします。
秩父の冬山の北斜面はもれなく凍結しますね。
自分も冬は家で大人しく冬眠です。我慢できなくなって荒川土手を歩くぐらいです。
昔、奥秩父に住んでいる時、
大滝への通勤途中、一冬で
七件ほどのスリップ事故に
遭遇したことがあって、
冬の秩父のブラックアイスバーンは、
東北や信州のそれよりはるかに
タチが悪いって思いました。
ひどいのは直線道路を普通に
走っているのにいきなりスピンして、
橋の欄干に激突とか。
一日の寒暖差が大きいので、
雪がすぐ溶けてその日の晩に凍るのです。
というわけで、秩父に行く際は
凍結路面にご注意ください。
とあうお話でした。( ^∀^)
k-yamane様。
冬に自分の住んでいる平地から車で秩父駅を越えると寒さがワンランクアップします。
秩父は南側に標高の高い山があるのと、山間で谷沿いの道が多いので油断なりませんね。
しかも橋の手前はカーブが多いので凍結すると滑りやすいのと、橋の上はもれなく凍結しています。
父が友人の運転する車に同乗した時は橋の上で一回転したそうです(橋のある場所は山でもない平地)。
山でなくても橋の凍結は怖いですね。
saitama-nさん、こんにちわ。はじめまして。
自分は年末に奥多摩の御前山、1月2日に高尾山に公共交通を使って行きましたがスカスカでした。御前山は湯久保尾根から上りましたが、人間様にはお会いせずサル2匹に会いました(冗談でありません)。頂上で4〜5名と下山時に15人程とお会いしましたか。
高尾山から景信まで歩き小仏バス停からバスに乗りましたが、バスは自分1一人でした。全行程でお会いした方は50人程でしょうか。
一方、用事で駅ビルに行ってみると3密です。特に喫茶店での3密を見てビビりました。皆様マスクを外していました。
さすがにこの3連休は自宅にいますが、来週は近場に行こうかと思案中です。
fujikita様。
新型コロナウイルスは人の動きで拡がるので遠出は極力控えた方が良いのでしょうが、控えたところで近場の密な場所に行かないといけない時があります。
場所や状況によって密かそうでないかを自分で判断しないとですね。
メディアの情報を鵜呑みして、自分で判断しない思考停止が一番怖いと思います。
意図した山行中止なら分かるけど、頭ごなしに自粛では何も考えていないのと同じかと。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する