![]() |
![]() |
![]() |
西宮林野火災の経過 - 足利市公式ホームページ
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/2021-2-rtrk.html
今日の雨で残火が消火すればいいなあ。
ところで山火事は年間どのくらい起きているのでしょう。
年間1,200件ほどだそうです(過去5年間の統計)。そんなに起きているのね。
「我が国の林野火災は、その多くが人間の不注意などによるものとなっています。一方、落雷など自然現象によるものは稀です。」とあります。
林野庁/日本では山火事はどの位発生しているの?:林野庁
https://www.rinya.maff.go.jp/j/hogo/yamakaji/con_1.htm
林野庁/山火事の直接的な原因にはどのようなものがあるの?:林野庁
https://www.rinya.maff.go.jp/j/hogo/yamakaji/con_3.htm
山火事を防ごう - 埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0904/ringyou/yamakaji.html
「山火事は空気が乾燥している冬から春先にかけて数多く発生しています。その原因は、入山者によるたき火やタバコの不始末によるものが多くなっています。」との事。
過去には登山者のガスバーナーが原因の山火事がありました(火を点けたままのガスバーナーがコロコロ転がって草むらに入ったのかしら)。
また、愛煙家の方は携帯灰皿を持ちましょう。
携帯灰皿はコーヒー等のリキャップ缶で簡単に作れます(蓋をすれば消火できて臭いません)。
山火事の原因は近隣に住む方の野焼きがほとんどだと思いますが、登山者によるものと思われると明確な対象があるだけに非難されやすいです(遊びに来て山火事を起こしたという話になるので)。
saitama-nの日記:リキャップ缶(コーヒー等)の容器を携帯灰皿に
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-124627
saitama-nの日記:火事の話(誰もが自分は大丈夫と思う)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-232431
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する