![]() |
家族のワクチン接種予約をするでぇい!
受付時間開始と共にパソコンのウェブブラウザでワクチン接種予約サイトにログインでぇえい!!
何?混雑している?祭りなんだから当たり前じゃねーか!
こちとら遊びでないんでぇい。カチカチ更新じゃ〜。
おっと、ログインできたようじゃねぇか。手こずらせやがって。個人情報(住所やメールアドレス等)の入力は問題無しと。
お次は接種予約でぇい。接種会場を選んでポチッと・・・、エラー!?(エラー!?)←こだま
何度試してもエラーって、「冗談はよしこさん」でぇえいい!!
結局、エラー吐きまくりで断念しました(祭りといいながらも諦めるのが早い)。
もしかしたら予約受付完了のメールが届いているかもとメールを開いたらワクチン接種予約完了との事(そりゃエラーにもなるわ)。
アクセス過多で処理がうまくいかず、ウェブブラウザではエラーになっていたようです。
それにしても日本人は祭り好きねぇ(違)。
「予約開始直後は混雑が予想されますが、ワクチンは必要量を確保しておりますので、焦らずに日にちや時間をずらすなどしてお申込みください。」とあっても、祭りですから出遅れるわけにはいきません。
祭りって混雑していないと盛り上がらないでしょ?
個人的に祭りは混雑や道路封鎖等があるので好きでありません(好きな方いるので否定しないけど。過去に登山しようとした山の駐車場が祭りで封鎖されていて無意味なドライブをした経験があります)。
自分のペースでなくて祭り(他人)のペースになるのが嫌なのかな(神社で静かにお参りが好き)。
今回は75歳以上の家族のワクチン接種予約だったのだけど、接種券の文字が小さくてねぇ・・・(新聞紙の活字よりも小さい)。
お役所は受け取る側の事を何も考えていないのね。
ご近所のご高齢の方にワクチン接種予約の状況を聞いたら、「電話予約は繋がらないのと耳が遠いので難儀」とおっしゃっていました(離れて暮らす娘さんがいらっしゃるので代行の話はしませんでした。代行したところで、娘さんから「何で私に頼まないの!」と家庭不和になったら悪いし)。
ご高齢の方は誰かにパソコン等で予約してもらった方が良いかも。接種券の小さな文字を読むの辛いだろうし。
妹にワクチン接種予約完了の報告をしたら、労(ねぎら)いのお言葉を頂戴しました。
叱られずに済んでホッとしています(理詰めな正論で叱られるから怖いんだよなあ・・・)。
後は家族がワクチン接種後に重篤な副反応が無ければ良いのだけど。
新型コロナウイルスワクチン接種は毎年行う必要があるかもしれないので、今回の接種(2回)で終わりでなくて新しい生活スタイルのスタートかもしれません。
saitama-nの日記:リモートされる男(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-239369
saitama-nの日記:同行者(引率者=リーダー)を信用できない?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-224619
saitama-nさん、こんにちわ。
ワクチン予約お疲れ様でした。。大変ね。。
これでお父さんの熱が出たらお兄ちゃんのせいだからね。
梅雨入りが早くて洗濯物が乾かないのもお兄ちゃんのせい。
知らんがな。。。(*´▽`*)
k-yamane様。
そこはグッとこらえて、「そうだね。不甲斐なくてゴメンね」と言って事を荒立てません(たぶん。正論で勝てる見込みないし)。
新型コロナウイルスワクチン接種したから万事OKになるか分からないのが苦しいところです。
saitama-nさん、こんにちは。
本当にお祭り騒ぎ^^;取れない愚痴も楽しそうです。健康だなぁと思います。
家族のことって行動した人(もしくはお金を出した人)が尊重されるべき。何もしないのに外野で正論言うのは簡単ですよね。
minislope様。
自分は妹が家族に早く接種して欲しいという希望があったのでお祭りに参加しました。
必要量は確保されているので急ぐ必要はないのですけど。
それにしても、お役所はご高齢な方に配慮が足らないと思いました。
長々とした文面を送りつけられても理解を超えてしまいます(しかも文字が小さい)。
大きな文字の箇条書きで簡潔な文章を心がければ良いのにね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する