![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-245458
こんな日記を書いたけど、誰にも会わずに山登りすればいいんじゃない?
赤城山の黒檜山に暗いうちから登ってご来光を見ちゃうなんていいかもと考えました(山に阻まれて見えないか)。
が、「令和3年7月7日の午前中に黒檜山頂付近で熊が出没しました。」との事。
ヤマレコ日記で取り上げていた方がいました。
明日の7月24日は満月です。満月の夜は野生動物の活性が上がるといいます。
満月の夜は月明かりで人も行動しやすいので野生動物に遭遇するだけかも。
それにしても、どうして山越えに楽な鞍部でなくて山頂にクマがいたのだろう。
食料になるチシマザサ(ネマガリタケ)のタケノコが生えているのかしら?
クマの行動範囲は広いです。食料を求めて山を縦横無尽に歩き回るのだから当然です。
赤城山は登山道以外だと笹が生い茂っている場所が多く、遭遇直前までクマに気が付かないだろうなあ。
saitama-nの日記:熊(ツキノワグマ)に関する考察(根拠なし)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-187982
saitama-nの日記:おじいさんは山でツキノワグマと闘いに・・・な、わけない(スキーストック型の釣り針にあえて釣られて考える)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-213270
k-yamane様。
黒檜山の山頂に登ったクマに対して敬意を払い、登山者がクマの真似をして写真を撮るようになったそうな。
これが後にいう「ピーク・ベアースタイル」である。
という事で、新たなポーズが出来たので何処かの山に登ったら山頂で両手上げて「ウガー」するです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する