![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-223808
矢岳ルートは自分には長距離すぎるので断念しました(車で登山口なので行きはまだしも帰りのピストンで使いたくない)。
残るは仙元尾根。
浦山大日堂→仙元尾根→仙元峠→一杯水避難小屋→七跳尾根分岐→酉谷山避難小屋のルート。
時間がかかりそうなのと、仙元尾根がちょっと怖かった(根拠なし)ので避けていました。
kapibara様に「大楢の先の広葉樹林オススメ」と背中を押されて9月25日(土)に歩きました(小雨の中)。
が、鉄塔を4つパスして植林地のトラバースをひたすら歩くといつの間にか大楢に到着。
その先の仙元峠までは秩父のいい感じの広葉樹の歩きやすい尾根。
あれ?何の盛り上がりも難所もありません。
こんな道だったとは・・・(もっと起伏があると思い込んでいた)。
大楢の先にある崩落地はダイナミックに崩落しており、見るのが怖かったけど。
大楢には明治神宮による注意書き看板がありました。明治神宮で使う木の切り出しをするのかしら?
仙元峠付近でドングリを拾いました。
ドングリのツヤツヤしたの拾うと得した気分になります。
大楢までの鉄塔を過ぎてからの植林地のトラバースは緩斜面なので怖くありませんが、転げ落ちるとなかなか止まらないと思います(転げ落ちた経験者です)。
saitama-nの日記:転げ落ちる(トレッキングポールの危険性)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-96720
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する