![]() |
![]() |
![]() |
現代に忍びの里があるというトンデモ設定の「忍者ハットリくん」を何の疑問も抱かず子供の頃は楽しんでいました。
それはそれとして、忍者の頭巾です。
頭部の防寒は忍者の頭巾みたいに長い布を頭に巻けばよいのでない?
ということで、手ぬぐい2本を連結(実寸34×190cm)。
手ぬぐいがなければ薬局で晒(さらし)を買うのだよ(薬局で10mが1,000円〜2,000円ほど)。
連結した手ぬぐいを頭に結んで長くした一方で口元を覆い後頭部の結び目に通します。
子供が喜びそうなネタですな。
ふむ。悪くなーい。
口元を出したい時は手ぬぐいを下にずらすだけだし。
でも、山で忍者っぽい頭巾を巻いている人に遭遇したらちょっと怖いかも。
山では頭に手ぬぐいです。
日差しが眩しいとか雨に降られたとかでなければ通気性が良いわりには温かく夏でも蒸れません。
夏は汗でびちゃびちゃになるけど絞ってパンパンすればええんよ。
冬は首にふんわり手ぬぐいを巻いてもいいし。
長い手ぬぐいは包帯の代わりに使用したり(安全ピンがあると良さげ)下着にしたりと(!?)便利です。
山では自分の歯を使って切れ目をいれて切断して雑巾にしてもいいし。
How to wear a real Ninja mask - YouTube
saitama-nの日記:手ぬぐいについて
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-93669
saitama-nの日記:晒(さらし)って安いのね(手ぬぐい等の用途に)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-218055
saitama-nの日記:それ、オムツだよ(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-210744
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する