![]() |
藤井電工株式会社のKS21-1Sです。
製品情報 | 傾斜面作業用ロリップ/傾斜面墜落防止用ロリップ | 藤井電工株式会社
https://www.fujii-denko.co.jp/product/slope/rorip/
ロリップはぶら下がり時のライフライン用墜落防止器具と思っていたのですが傾斜面用とありました。
という事は窓拭きとかのライフライン用はよろしくないのね。
ナイロン・ビニロンφ16mm〜18mmとあるので当然ながらクライミングロープにも使用できません。
バネ部分には錆び防止なのかグリスが塗られています。
グリスが黒く汚れていたのでWD-40で掃除したら驚くほどグリスがキレイに落ちました。
WD-40はグリスのある場所に注油したらアカンですな(KURE 5-56も同様です。洗浄剤的な使い方が良いかと)。
とりあえずグリス汚れは落とせたので後ほどエアーガンでWD-40を吹き飛ばしてグリスアップする予定。
でも、使い道がないなあ。
買うと結構なお値段(7,000円ほど)なので捨てる気になりません(こうやって使えないゴミが増えます)。
saitama-nの日記:防錆潤滑剤のWD-40はゴムを溶かすよ(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-227878
saitama-nの日記:どんだけKURE 5-56と殺虫剤が好きなんじゃい(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-214148.html
ロリップとかフルハーネスとか、仕事で一度だけ使ったことがあります。
露岩斜面のロープネット工に引掛けて歩きました。
が、仕事しにくいったらありゃしない。
以降、フルハーネスは使っていません。
でも、安全のため発注者とか元請さんの指定があれば使いますけどね。
私は工事でもないし多分厚労省の規定もないんだろうなぁ。
geo_surveyor様。
安全に配慮するとフルハーネスだったりで作業がやりにくく大変ですね。
作業効率が落ちるし。
でも、事故が起きると工事が止まったりゼネコンがペナルティを受けたりで現場が混乱します。
地元の河川で工事中に川に流されてお亡くなりになった方がいて工事が3ヶ月ほど停止していました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する