![]() |
自分は面倒くさがりなので、帰宅後に山に行った勢いのまま洗濯などをします(翌日に持ち越すとやらないから)。
1 ゴミの仕分け
2 服などの洗濯
3 ハイドレーションシステムを洗って金魚ブクブクで乾燥(翌日の朝にはほとんど乾きます)
3 ザックをクンクンしてヤバげな時はこれでもかと重曹水をスプレーしてから浴槽ですすいで水ボタボタのまま干す
※夏山で汗をかく時は登山終了後に重曹水をザックにスプレーするとザックの汗臭い匂いを抑えられます(ダイソーで売っている50mlのスプレー容器で十分)。
車は数日後にフロアマットが乾燥してから掃除機をかけます。
洗車は汚れが目立つ時に水洗いして雑巾で水を拭き取るだけです(ワックス塗るのが面倒なので)。
たまにシートに重曹水をスプレーして乾いた雑巾で拭き取り(重曹水はハネが白残りするのでセスキ水の方が良い?)。
bmwr1200rs様は厨房にいる料理人のように料理を作りながら(遊びながら)、片付けと掃除(道具のメンテナンス)をするのかしら?
そうでないと週1以上のペースで車中泊できないよね。
メンテナンスが上手(段取りが良くて短時間)なのと先延ばしにしないのだと思います。
saitama-nの日記:ハイドレーションの乾燥システムを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-130832
saitama-nの日記:古歯ブラシで登山道具の掃除
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-151763
saitama-nの日記:重曹登山(縦走登山ではありません)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-152638
saitama-nの日記:恐るべし酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウムで茶渋取り)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-212798
saitama-nの日記:洗濯しても臭い服は「消毒・減菌」が必要
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-188610
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する