![]() |
![]() |
![]() |
「Pro Compass」というものです(120円)。
表示がレンザティックコンパスみたいでカッコいいので。
「Pro Compass」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/pro-compass/id517739197
「Pro Compass」のドキュメントを読むと、データム(datum)なるものが(各地のデータム一式は別料金)。
何コレ?
「iOSロケーションサービスおよびProCompassで使用されるデフォルトのデータはWGS-84です(WGSは「世界測地学システム」を表し、84はこの標準の年である「1984」を表します)。WGS-84は、地球の表面を近似する楕円体モデルです。」
との事(「Pro Compass」のドキュメント引用)。
地球はラグビーボール状の楕円形で各地に適した測地系のデータ(データム)を使用した方が座標の正確性が高まるとか。
日本の測地系 | 国土地理院
https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/datum-main.html
こちらの説明によると日本ではこのように測地系のデータ(データム)の使い分けをしているようです。
1 日本が現在採用している測地系は、VLBIやGNSSなどの宇宙技術を利用して定めた「日本測地系2011」(JGD2011)といい、世界全体で共通に利用ができる世界測地系であるITRF(国際地球基準座標系)に基づいています。
2 カーナビやスマートフォンなどのGNSSにより得られる座標値は、一般的にWGS 84座標系で表されています。
日本国内で登山地図アプリを使ったり、他の方にGPS(GNSS)の座標位置を説明するのはカーナビやスマートフォンで使われるWGS84で良いって事ね。
iPhoneの「スーパー地形」はWGS84のようです(設定がないのでiOS依存と思われる)。
「Here.info」は「測地系 WGS84か日本測地系か選択できます。ただし座標表示をUTMにした場合はWGS84」だそうです。
カシミール3D:世界測地系について
http://www.kashmir3d.com/wgs84/index.html
「スーパー地形」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/スーパー地形/id1092797286
「Here.info | GPS情報表示」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/here-info-gps情報表示/id458852304
saitama-nの日記:レンザティックコンパス(ミルとラジアン)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-249889
saitama-nの日記:スマホの・・・、スマホの登山地図アプリの便利さには勝てなかったよ・・・(コンパスと紙地図)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-265057
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する