|
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=6829
質問者様は地図座標で使う記号の入力方法が分からなかったようなので日記にします(スマホのようですね)。
GNSS(GPS)座標はいくつか表記方法があります(DMS、DMM、DEG、MGRS)。
他には測地系(データム)があります。
詳しくは目の前の便利な箱や板で調べて下さい。
地図座標の表記にはいくつかの記号が使われます(全て半角)。
読み方は代表的な読みです。
1 「°」(度)
2 「'」(アポストロフィー、シングルクォーテーション)
3 「"」(ダブルクォーテーション)
4 「.」(ピリオド、ドット)
上記の2〜4はパソコンのキーボードで日本語入力でない時(直接半角入力)にShiftキーを組み合わせたり、そのまま押して入力できます。
1の「°」(度)はキーボードを見ても見つかりません(同じような「°」はあるけど、「ぽ」などの半濁音でローマ字入力では入力できない)。
「何で?」と思ったら、キー数や配列の関係で入力できないキーボードがあるとの事。
英語キーボードなら入力できるようです。
「°」(度)なら日本語入力で「ど」と打ち込んで変換が楽かな。
saitama-nの日記:データムって何だ?(測地系のWGS84とJGD2011)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-273179
saitama-nの日記:コンターって何のこんたー?(地図の説明が分かりやすい国土地理院のキッズ向けコンテンツ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-246434
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する