![]() |
![]() |
![]() |
ふんふん、重さは?
SOTO GORA フライパン
16cm 433g
22cm 855g
専用リフター(鍋つかみ)は168g。
Amazon | ソト (SOTO) GORA フライパン 16cm/22cm ST-950FP
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N6PLH6G
パール金属の片手グリルパン(小さい取っ手付き。ものすごく熱くなるので鍋つかみやカバーが必要)
16cm 330g(一人前サイズだけど、焼きそばを作るにはちと小さいと思います)
20cm 510g(家で使用中。鶏肉1枚が収まります)
Amazon.co.jp : パール金属片手 グリルパン 20cm レシピ付 IH対応 鉄製 ラクッキング HB-373
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G4U23VE
SOTOのフライパンは重すぎじゃない?
どんだけ肉厚なのか(それでも鋳物のスキレットに比べれば軽いです)。
しかも、エッジにカーブが緩くついており、専用のリフターでないと扱いが難しそう。
ザックに余裕があれば片手の中華鍋が良いのかしら?
Amazon.co.jp: [ユニフレーム] バーベキュー用品 キャンプ中華鍋 17cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B0852H4L2X
鍋径約185×深さ63mm(全長:約315mm)
約570g
片手の中華鍋は使い勝手良さそうです。
炒め物、揚げ物、蒸し物、煮物と。
キャンプならもっとサイズがデカいほうが扱いやすいと思うけど(Amazonのレビューにチャーハンが作りにくいとありました)。
フライパンは蓋があるといいね。
油跳ねを抑えられて蒸し焼きできるし。
家で使っているパール金属の片手グリルパン(20cm)にダイソーの蓋を使用しています(薄いステンレス製で軽い)。
とか何とか言っていますが、山に鉄のフライパンを持ち込まなくていいやになりました(重いので)。
コーティング付きの軽いフライパンがあるけど、コーティング嫌いなので買いません。
山では手間のかからない質素な食事で下山してからいいもの食えばいいのよ。
naga4687様のヤマレコ日記:新しいソロ用フライパン見つけた
https://www.yamareco.com/modules/diary/26199-detail-154424
粉物やパンを焼くのね。
やっぱフライパンいいな!
saitama-nの日記:鉄のフライパン その1
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-267284
saitama-nの日記:フライパンでスコーンを作る(行動食に良いかも)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-198152
saitama-nの日記:リンゴをフライパンで焼いたら美味しかった
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-258076
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する