![]() |
山に行く方は一家言ある方がほとんどだと思います。
「初心者さんですか。ようこそ山へ。優しく教えまっせ」な方が多いと思います。
自分の経験とか教えたくなるよね。
仲間(同好の士)が増えるわけだし。
でもね、自分で考えて悩むの楽しいと思います。
自分なりに経験を蓄積したりと。
その楽しさを他人様にゆだねてしまうのはどうなのだろう。
効率・時短の時代だから?
今時、ウェブ検索すれば自分の知りたい情報なんかすぐにたどり着けます(情報の精査ができるかという問題はあるけど)。
難度が高い(行程が長い・岩場や鎖場がある・ヘルメット着用が望ましいところ)場所に行くのなら単独はなるべく避けた方が良いと思います。
体力的・技術的な問題もそうだけど、自分の事を客観的に見られるかという問題があると思うのよね。
題名とは関係ありませんが、最近は山慣れしていると思われる40代の方(登山頻度の高い方)の単独遭難が増えているように感じます。
スマホ全盛(登山地図アプリ)の時代に道迷いを40代の方がするとは思えません。
自分の体力と技術の限界まで攻めちゃうのかしら?
自己流を貫き通しての遭難でないかなあとも思います(自己流の壁にぶち当たる)。
自分はそういう場所にはいかず、秩父の山のハイキング程度で満足ですけど。
saitama-nの日記:登山は自分で判断するものだと思う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-192820
saitama-nの日記:〇〇に登れるでしょうか(自分に不安材料があるので人に聞く?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-241427
saitama-nの日記:自分で悩んで調べて考え抜く(ヤマレコ質問箱)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-211102
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する