|
|
|
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=6973
こちらを拝見して。
氷点下で寒くて眠れなくても適正な防寒具があれば一晩くらいなら死ぬことはありません(辛いけど)。
自分で試せばいいんじゃない?
軽量化の代償と思えば我慢できるでしょ(翌日のパフォーマンスが落ちるか)。
もしくは同じ環境の場所で一度試してみるとか。
それにしても、晩秋か初冬の酉谷山の北側斜面でツェルトで夏用シュラフ2枚重ねで寝た時は寒かった・・・(帰りの朝の小黒の西斜面でハイドレーションのホースが凍結しました)。
地面からの冷えは感じませんでした(古い自動膨張式のサーマレストで腰には使い捨てカイロを貼りました)。
が、膝が冷たいままで、なかなか暖まらず苦しみました。
足首の下も冷たかったけど(次第に暖まりました)。
と、自分にはキツイ氷点下近い温度でのツェルト生活でしたが、翌朝に酉谷山の山頂に行くと手慣れた様子でテントを撤収している単独の方がいました。
「夜遅くなっちゃって、ここで寝たんです」と軽く言われて驚きました。
下って鞍部に行った方が風の影響を避けられると思うし、平らな部分が見つけやすいだろうにと。
saitama-nの日記:あ、いきなり山で試すんだ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-218114
saitama-nの日記:雪山のシュラフは「足し算が足りない!」と後悔する?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-230439
saitama-nの日記:締め切った場所の一酸化炭素中毒(湯たんぽいいな!)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-229297
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する