|
![]() |
![]() |
親水軟膏に消毒薬を混ぜたものです。
ワセリンとは違い、伸びが良いです。
【公式】オロナインH軟膏|大塚製薬
https://www.otsuka.co.jp/ohn/
オロナインH軟膏なのですけど、水で手洗いするだけでも溶け落ちます。
手の脂も落としているのでないかしら?
手荒れや保湿して欲しい部分にオロナインH軟膏はよろしくない気がします。
でも、ウェブ上にはそれらの治療薬としての評価があるのよね。
オロナインH軟膏で保護されているうちに皮脂が丁度よい具合になるのかしら。
オロナインH軟膏は治療した気分になるのが最大の効能なんじゃない?
登山向けでない気がするけど、「コレ塗れば大丈夫」な安心感は市販薬に必要だと思います。
ボルダリングをやる方は手に何を塗っているのでしょうね。
「ボルダリング 軟膏」で画像検索すると、ワセリンとメモAが表示されます。
日本薬局方の白色ワセリンは大容量で安いです。
メモAはオロナインH軟膏を使い切ったら買おうかしら。
メモAと同じような塗り薬はトフメルAとキップパイロール-Hiがあります(三種全てに酸化亜鉛が含まれています)。
なにこれ!気になるあの消毒薬の「使い分け」と「使用感」 - ドラッグストアとジャーナリズム
https://drugstore.hatenablog.com/entry/2019/08/28/203000
きり傷・すり傷には、メモA 製品情報|エスエス製薬
https://www.ssp.co.jp/product/all/memoa/
saitama-nの日記:虫刺されに重曹?(重曹クリーム、重曹軟膏)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-222243.html
※オロナインH軟膏に重曹を練りこんだ重曹軟膏が虫刺されに効果があるそうです。
saitama-nの日記:軟膏あこがれ(家庭常備薬としての軟膏)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-194257
私はオロナインと正露丸は「使って治らなかったら考えよう」でとりあえず塗る・飲むしてます。
プラセボでも効くならそれで良し、でいいものかなーと思ってます。
手荒れや冬のカカトにはなじみの良い馬油使ってます。
ヤブで引っ掻いたところなども馬油で、一晩寝たらだいたい治ってたりします。
MIKA_DUKI様。
正露丸も頭痛薬も葛根湯も「飲んだから大丈夫!」な安心感で服用直後から楽になります。
軟膏などの塗り薬は合う合わないがあるようなのと昔からコレというのがあって、人によって評価が異なるのが面白いです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する