![]() |
はて?
栄養が足りないのかしら。
ウェブ検索すると「老化」とありました。
・・・。
体の不調などを調べると、原因の一つに「老化」の文字が必ずといっていいほどあります。
何でも「老化」のせいにしやがって!(「老化」を認めたくない自分がいます)
ちゅうことで、抗いたいのですが、「老化」は避けられません。
自分の体(の変化)に向き合うの大事よね。
自分の力量と自分の体(の変化)を超えた山行をすれば何かが起こるのは決まっています。
登山でも自分の体に向き合わないとです。
最近は自分の体と向き合うのに疲れ果てております(歯医者さんでヘロヘロにされているだけです)。
saitama-nの日記:俎板(まないた)の上の鯉(今、何合目?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-291189
私が「歳取ったな…」と否応なしに感じるのは、山の頂上での記念写真を見た時かなぁ…
血気盛んな若い頃の写真と、今の自分の写真を比べるとよく思います。
頭は毛無山、目の下は大弛峠といった感じで😢
まだ腹が出てないのが救いですけどね(^_^;)
お互いに無理せず山歩きを楽しみたいですね。
座布団一枚〜〜いや 十枚😁
全く 同じ症状が自分に言えます😅
vt250z様。
自分が20〜30代の頃の常備薬は絆創膏、正露丸、頭痛薬、風邪薬程度だったのが、それに加えてメンターム、メンタームQ軟膏、タプソール8、湿布、胃薬などが増えました。
山でも富山の薬売り状態です。
山行記録などで岩の割れ目を歩く写真をみると、「自分のお腹は通るかしら?」と毎回思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する