![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-290749
コメリで山菜リュックを買いました。
ザックの形をした帆布の袋状態でした。
ショルダーハーネスの下部根本は18センチの幅(芯の距離)でザックの底に縫いこまれていて腰幅より狭いのを何とかしないと山で使えません。
今回の改造は下記の3点。
1 ショルダーハーネスの下部根本にテープに力布をつけたパーツを作成して縫い込む
2 モンベルのチェストストラップ取付け
3 ウエストベルト取付け用のテープアジャスター付きパーツを縫い込む
1の「テープに力布をつけたパーツ」は下記を参考にしました。
ワークバックソーイング 2wayリュック 作り方(レシピ) | バッグ作りのためのソーメニュ | クロバー株式会社
https://clover.co.jp/s_bag/contents05.html
これで何とか山で使えるようになりました。
安いザックを購入した方が良かった気がしなくもないですが、改造する楽しみがあるのでコレはこれで良し。
手縫いの返し縫いは時間がかかります。
手縫いはその人の几帳面さ(適当さ)が表れます。
自分は適当さが出ます。
次回以降の改造予定。
1 ショルダーにポーチ増設用のパーツ
2 ザック内に背面クッション差し込みとハイドレーションシステム用の袋
3 コンプレッションベルト取付け
4 雨蓋の内側に小物用ポーチ取付け
saitama-nの日記:モンベル クラシカルバランスライト30を改造してパックテクノロジー K2ソロみたいにする
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-226159
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する