![]() |
![]() |
![]() |
生地として使えば用途は無限大です。
晒(さらし)から作れば費用は1本あたり100円ちょっとです。
3本程度なら山でもたいした荷物でないです。
saitama-nの日記:晒(さらし)から作る手ぬぐい(驚くべきコスパ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-301185
登山の用途。
ハンカチの代わり(半分に切断しても)
頭に結ぶ
包帯として、血止めとして(安全ピンがあると良い)
クッカー利用中の拭き取りと鍋つかみに
体拭き
枕カバー
簡易マスク
防寒で首にふわっと巻く
生地として使う。
ロール式カトラリーケース
はたき(酉谷山避難小屋に置いてきました)
雑巾
手ぬぐいは雑巾の替わり、血止めのガーゼ替わり、その都度用途に合わせて切断したりで雑に使うのが良いのでないかしら。
手ぬぐいは雑に使ってあげてこそ真価を発揮すると思います。
自分はお高いプリントの手ぬぐいを購入しません(貰い物の手ぬぐいと晒から作った手ぬぐい)。
頭に結んだりお風呂の拭き取りにハードに使うと破れたり穴が開きます。
破れたり穴が開いたら雑巾やボロ布として最後まで使うのが良いかと。
saitama-nの日記:ロール式カトラリーケースを作ろう
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-112781
saitama-nの日記:はたきを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-150971
手ぬぐい チョウホウしてます。
isiwata様。
最初はお気に入りの柄の手ぬぐいを大事に使っていました。
頭に結んで使用しているうちに生地が薄くなって穴が開きました。
大事に使ったところで穴が開くのは必然なので雑に使ってあげるのが良いのでないかなあと考えが変わりました。
山は雑に使える手ぬぐいがあると便利ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する