![]() |
前に非伸縮のテーピングテープで足の親指にテーピングしたら、体重をかけた時に圧迫感が半端なかったです。
伸縮テーピングテープならそうでもないんじゃない?
ちゅうことで、下記の製品を購入しました。
はくり紙なし伸縮テーピングテープの25mm(伸長時5.5m)。
近所のドラッグストアで449円+税。
お高いです。
バトルウィン™セラポア™テープFX(キネシオロジーテープ)|バトルウィン™テーピングテープ|ニチバン株式会社:製品情報サイト
https://www.nichiban.co.jp/general/health/sports/taping_tape/battlewin_serapoa_fx/
山は自分の足で歩くのを考えるとガチガチに固定する非伸縮よりも伸縮タイプが良さげです。
でも、伸縮タイプはお高いよ・・・(ドラッグストアで購入するかしばし悩みました)。
使う頻度は低いのでお高くても我慢。
よくよく考えると、伸縮テーピングテープは筋肉(筋力)の補助と筋肉の位置矯正で引っ張りながら貼るものです。
用途が間違っている気がしなくもないです。
パッケージに「伸長時5.5m」と記載があるのは「伸ばして使うのが正しい」の意味が込められているだろうし。
saitama-nの日記:登山で持つテーピングテープ(伸縮のテープがいいんでない?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-221027
saitama-nの日記:経験しないと分からない事(ファーストエイド・キット)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-278043.html
確かにニチバンのバトルウィンは購入時に躊躇するお値段ですよね。
私も足の親指小指共に痛める場合が多いので山歩き街歩き共にテーピングは必須です。
するのとしないのとでは指へのダメージが全然違いますね。
ダイソー製の伸縮テープも悪くはないですよ。
100円+税で1.5mと短いですが。
https://jp.daisonet.com/collections/care0203
その時の状況によってニチバン製とダイソー製を使い分けています。
ますきー@masuky様。
情報ありがとうございます。
ダイソーのを試してからでもよかったか・・・。
「伸縮テーピングテープを買うぞ!」でドラッグストアに行ったものの、お値段を見て(mあたりの単価)動きが止まってしまいました。
膝や腸脛靭帯の痛み防止用はAmazonで3Mの伸縮5cm×32mを購入しています
色々試してみましたが他メーカーは汗ではがれてくるんですよね
saitama-nさんの様な使い方でしたら伸縮がいいと思います
地下足袋で山登っているんですか? 軽くてよいと思いますが、つま先痛めませんか?
残雪の踏み抜きで脛を怪我した際に非伸縮を巻きましたがイマイチでした
やはり非伸縮・伸縮両方とも持っていくのがベストでした
kamisugirunner様。
地下足袋で秩父の山です。
地下足袋は今のところ捻挫知らずで良いです。
おっしゃられる通り長い下りは爪先が痛みます。
インソールでどうにかならないか検討中です。
登山頻度は低いので爪先痛めたらお休みしちゃうのですけど。
テーピングテープに限らずテープ製品は切りやすさ、剥がれにくさ、よれづらさ、耐久性がまちまち。
「前に買ったものとは異なり、使い勝手が悪い」になりがちです。
3Mは総じて評価が高いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する