![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-300083
saitama-nの日記:車中泊ならぬ、荷台泊のテストをする
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-300168
トヨタ タウンエーストラックはインドネシアにあるダイハツの工場で作られているそうな。
トヨタ タウンエース トラック | トヨタ自動車WEBサイト
https://toyota.jp/townacetruck/
【公式】グランマックス トップページ|ダイハツ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/granmax/
※同じ車です。
ダイハツの不正報道を見て、「うちのはトヨタだから大丈夫、・・・じゃない!」になりました。
走る分には問題ないとは思うけど、「不正して安全性の認証を受けています」ではねぇ・・・。
国はビッグモーターの不正車検を見逃していませんから、ダイハツにもきつーいお仕置きしなくちゃです。
どうなっちゃうのかしら。
車好きな友人からこの件でメールが届いたので、「年末年始のテレビCMでカクカクシカジカのシカさんに会えないのが寂しい」と返信しました。
あ、我が家のトヨタ タウンエーストラック(海外のダイハツ工場製)の不具合は左のブレーキランプ切れ(2年もたたずに)ぐらいです。
そうそう、ブレーキランプの交換でダブル球の差し込み向きを間違えてしまい、ブレーキ操作の点灯が逆になってやり直しました。
ダブル球は底にプラスの接点が二つあって(ブレーキランプの強とスモールの弱)、マイナス接点(筒部分)が一つ。
と、ここまで書いて、「向きのあるダブル球なら突起などで逆に差し込めないようにできているはず」と交換したダブル球を確認すると、左右に異なる位置で突起がついていました。
適当&なかやまきんに君な「パワー!」作業、ダメ。絶対。
対応しないと高速は怖くて乗れません。
firebolt様。
デンソーのアレですね。
燃料ポンプなんか枯れた技術と思いきや、インペラの樹脂密度が低いものが燃料によって変形とは。
海外の車は電装が壊れるイメージが強く、「電気自動車なんか作ってで大丈夫なん?」です。
身近な方にラジエターのウォーターポンプ故障、リアのランプ(LED一体型で全交換!)の故障がありました。
本国から部品を輸入なんてのがあるので、普段の足の車は日本製が良いと思います。
友人は外車の修理に部品が届かず3か月ほどかかりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する