![]() |
![]() |
足のマメに針で糸を通して糸を数センチ伸ばしたままで切断。
糸を伝ってマメの中の水が出てくるのと乾燥するそうな。
そうすると、マメの水が抜けて皮膚がくっ付くそうです(最後は糸を引っ張って抜く)。
さらに突っ込んだマメの治療方法として、マメに通した糸にヨードチンキを染み込ますのがあります。
四国遍路の情報発信をしているホームページで見ます。
これはやりすぎだと思います。
というか、今時にヨードチンキ持ち合わせる登山者っているのかしら?
希ヨードチンキ | 一般向け製品情報 | 健栄製薬
https://www.kenei-pharm.com/general/products/希ヨードチンキ/
今は水で洗って湿潤治療な流れです(ハイドロコロイド絆創膏)。
ですが、深い傷にハイドロコロイド絆創膏はよろしくないとか(化膿しやすいので)。
抗生物質軟膏を使った方が良さげだけど、下山後に病院行った方がいいね。
自分の足のマメの治療は安全ピンでマメの中央部に穴を開けて水を出して、絆創膏を貼ってO型のパッド(自作した魚の目パッド的なもの)で保護です。
saitama-nの日記:足のマメ処置用にハイドロコロイドパッドを買う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-311569
saitama-nの日記:登山のステロイド軟膏と抗生物質軟膏(こういう事なの?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-189965
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する