![]() |
![]() |
![]() |
同じく、マダニ被害のヤマレコ日記を拝見してビビりまくり。
埼玉県のクマ(ツキノワグマ)出没情報によると、登山道の尾根でも見通しの悪い茂みの多い場所は「こんにちは」になりやすいようです(地図に広葉樹林マークのある場所)。
過去にクマ(ツキノワグマ)の糞を見たのは沢沿いの林道と尾根から外れた登山道(広葉樹林帯)でした。
爪とぎの痕を見たのは登山道を登って植林の針葉樹林帯を抜けて広葉樹林帯に入った場所と尾根から外れた広葉樹林のある登山道でした。
クマ(ツキノワグマ)対策はグループ登山が良いという結論です。
でも、自由気まま(何かと理由をつけてサボる)に山に行きたいので単独です。
クマ(ツキノワグマ)に遭遇したら、それも自然という事で受け入れる所存です。
saitama-nの日記:単独で山に登らなければ良い
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-320233
saitama-nの日記:登山者に最適なツキノワグマ対策はグループ登山
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-314138
クマ対策でナイフは持ちます。
山にナイフを持ち込んだところで山に登るだけでヘロヘロで、どうにもならない気がします。
それでも抵抗して助かった方の話を聞くと何か持ちたいです。
ヘルメットは去年の秋に試したけど、夏に使うの辛いなあ・・・。
マダニも怖いけど、自分の行く秩父の山でヤブの多いところを歩かないのでさほど気にしていません。
秩父の山は笹枯れで見通しが良くなりました(10年前は枯れたスズタケが多くあったけど今は無し)。
安谷川(川浦谷渓谷)源流の沢沿いと太平山周辺の林道は草ぼうぼうだけど。
saitama-nの日記:笹枯れ(秩父のスズタケ)を語っていたら「幼年期の終わり」になった話
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-221433
saitama-nの日記:虫除け対策ためしてガッテン!(夏の臭い問題も)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-328250
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する