![]() |
12月に失効するクレジットカード更新の受け取りを依頼されました。
8月にタイミング良く自分が別のクレジットカード更新の受け取りが出来たので味を占めたようです。
カード会社によると「クレジットカードの更新は失効月の前月中旬から失効月の中旬にお届け」との事。
郵便局の簡易書留なので、本人でなくとも家にいる人で受け取りOK。
saitama-nの日記:週末は千葉にいます(千葉の山に登るわけではありません)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-337895
この時は兄がカード失効日を再確認したら12月失効だったそうで、1回だけ確認しに行って終了しました。
前回は8月17日(土)に届いたのが(9月失効の更新クレジットカード)、運よく8月24日(土)に不在票を確認して郵便局(本局)でクレジットカードの受け取りできたのよね(不在票の荷物は本局に一週間保管で、その後は送り主に戻されます)。
なので、今回はクレジットカードの届く中旬の15日過ぎから一週間ごとに千葉県の兄の家に行って不在票の確認が必要になります。
郵便局の簡易書留(不在票)は届け先の住所を言うか、住所の分かる郵便物を郵便局(本局)の方に見せて、受け取る方の本人確認(今回は運転免許証)で受け取りできます。
が、前月(11月)の中旬から下旬に千葉県の兄の家に行っても不在票は無し(2回確認に行きました)。
再度、カード会社を確認すると「クレジットカードの更新は失効月の前月下旬から失効月中にお届け」になっていました(日付がずれ込んでいる)。
おい、10月に確認した時と違うがな。
結局、4週目でクレジットカードの受け取りが出来ました(不在票を郵便局の本局に持ち込んで受け取り)。
自分の家から約100km離れた千葉県に確認に行くのは受け取れなかった時の落胆があって回を重ねる毎に疲労度が増します。
それはそうと、最近はウェブサイトの説明や規約がコロコロ変わります。
背景には省力化やコストダウンや事前のクレーム対策が絡んでいるのでしょう。
「前はこうだったから」が通用しなくなりました(知らぬ間に変化している)。
今の企業は勧誘部門、サービス提供部門、お客様相談室部門、債権回収部門と細かく分けて(会社が異なる時も)、たらい回しなのが消費者としては嫌です。
トラブル時に何も解決しないのよね。
saitama-nの日記:ドコモの「dカード」と「ニッテレ・サービサー」に気をつけろ(山に関係あるかもしれない自分の理解不足)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-286202
サービス内容を変えているのにも関わらず、後だしジャンケンで通知されるよりはマシか。
その割には以前のサービス内容の実績で勧誘は酷いのでない?
saitama-nの日記:さよならコジロー(猫のキャラクターだったら思いとどまった?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-345221
国道16号 - Chakuwiki
https://chakuwiki.org/wiki/国道16号
柏市 - Chakuwiki
https://chakuwiki.org/wiki/柏市
※ジョークサイトです。
ユーモアセンスのある方向け。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する